NetNews‥ドラレコに衝突の瞬間、死亡した男性の車は大破して飛び上がる…反対車線に出て逮捕の32歳の自称・会社員、酒気帯び3倍超のアルコール「凄く酒臭くて、まさか飲んでないよね?に『僕、飲んでます』って」 北海道小樽市
https://news.yahoo.co.jp/articles/681b7190032c0c06f4559df0f3bb796bc9ca3ad5
まさか飲んでないよね?
僕、飲んでます‥
亡くなった方がいる事故であるが、こうして事故映像が報道に流せれている。
この事故を客観的に見て事故防止に努めなければならないと改めて考えさせられる。
抑止効果があるということだろうな。
この5号線は、その昔オレンジジャパンに乗っている時に札幌から小樽へ深夜のドライブに行く際に良く走った道だ。
日中の夜間の交通状況はまるで違う道でもある。
海水浴場シーズンを含む休日の日中なんて渋滞し混雑する国道だ。
深夜は特に交通量も少なく飛ばしている車も多数、そんな中良く覆面も走っていたものだ。
この動画を見る限り、60キロ以上の速度で正面衝突しているように見える。
衝突の瞬間の破壊力は凄まじい。
車が壊れることで衝突エネルギーを吸収し、モノコックの変形を抑えるシャーシ構造であるだろうが、その許容範囲を超えている。
残念ながら正規に走っていた黒い車に乗っている方が亡くなったそうだ。
しかもセンターラインを割った白い車は飲酒運転。
別な記事によると、事故発生時間は7時頃とのこと。
容疑者は、札幌市内で酒を飲み、小樽方面に車を走られていたとのことだ。
被害者は、大学院生の24歳、車種不明だが5ナンバーでダイハツのマークが付いている。
ナンバーは白いが、記念ナンバーかなんかで車種は軽自動車かな。
正面衝突では有るが、オフセット衝突であり、加害者の小型自動車の強度が勝ったような印象を受ける事故だ。
ちょっとした瞬間で、帰って来れなくなってしまう交通事故。
映像からぶつかる瞬間、反対車線からスゥーとセンターラインを割って来て1秒後に衝突‥そんな状況か。
果たして、この状況に陥った場合、俺は避けられる自信はあるか??
‥まず無理だと思うな。
では、防衛運転のためセンターライン側は出来るだけ走行しない、など普段からの防衛運転のしか避ける方法はないと思う。
なぜなら一般公道には、こういう飲酒運転や薬物使用者がコントロールしている車が相当数いるからだ。
昔、オレンジジャパンを乗っている時は、センターライン側を走っていても全然恐ろしく無かったもんな。
俺は「大丈夫!」という根拠のない自信があったものだwww
本当に若い(知らないと言う事)とは恐ろしいことだ。
当時、飲酒運転や薬物使用者が走って突っ込んでくるだなんて想像もしてなかったからな。
みんな死にたくないから注意して運転してると思っていたが、注意してるどころかまともに前まで運転してない奴もかなりいるのが現実だろう。
今では、色んなドライバーがいて色んな事故が起きている。
毎年交通事故死者数はゼロにならない現状を知れば知るほど、一般公道の運転は特に恐ろしくなる。
高速道路も同様であるが、少なくとも自動車専用道路ということもあり、一度発生すれば死亡事故となる可能性が大きいが相対数の事故件数は低いと思う。
今回の事故を考えると、互いに60キロ走行で衝突すれば、120キロの壁に衝突したエネルギーがまともに降りかかる。
衝撃を車が絶えたとしても、生身の体は耐えられないだろう。
少なくとも脳挫傷や内臓破裂の危険性が高い。
この大学院生の方もいつも通りに家を出て、いつも通りに帰ってくるつもりだったのではないだろうか。
そんな日常で命を奪われてしまう交通事故、何としてでも減らさなきゃならないわ。
本日、秋の全国交通安全運動の4日目。
そんな運動最中、交通事故報道が後を絶たない。
運動期間中だからかも知れないが、記事を目にする機会は多い。
22日の夜には日勝峠の清水側登りの追い越し車線が設定された二車線の緩いカーブで路外逸脱事故が発生、当時は小雨が降り路面は濡れていたらしい。
この事故で4歳と2歳の姉弟がジュニアシートとチャイルドシートに乗ったていたにも関わらず意識不明となったらしい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d82098a38441f4cb831b54e253624e9699fc0db1
何も知らない子供は本当に可哀想だ。
事故画像を見ると、高級外車でスピードが出そうな車である。
なぜそんな無防備な子どもを乗せて路外に逸脱するような運転をするのだろうか信じられない。
ドライバーには色々な人がいる。
短気な人や何も考えない人、下手すればルールをあえて守らないような人、などなど。
これらみんな一般道を走っているドライバー。
交通安全運動が展開されてあることに関心がない人ももいるだろう。
対向車が安全運転する人とは限らない。
いつでも疑って望まなきゃ自身の命は守れないのだと思う。
加害者にも被害者にもならないために交通ルールは守りましょう!
あなたを大切に思っている人達の為に‥。
とは言え、食生活にも注意しなきゃならんけどねwww
飽和脂肪酸摂取率が高いもんなwww
空が高い‥秋の気配がする。
日没も早くなってきた。
夕陽に照らされて前の信号機が見えない。
超危険!
某車両の白金スパークプラグ。
ヘッドに噛んでしまって・回らないプラグ。
回らない状態で10万キロ以上走行したが、いよいよ点火できなくなった。
一か八か、回して折れればヘッド交換を意識し、いざプラグを回す。
簡単にネジ部分が切れて、ヘッドに残ったままプラグは抜けた(ToT)
↑皆さん、おわかりだろうコレが一般的なスパークプラグの形である。
ネジ部がゴッソリ折れて、ヘッドに残ったままプラグが抜けてしまったのである。
原因は、おそらくプラグの締め過ぎか、ネジ山がズレても無理矢理締め込んだのだろう。
うちに来る前からプラグは抜けなかったのである。
普通、こんな中古車を買ったらクレームだよな。
ただ現状渡しを約束して購入しているので後出しジャンケンは出来ないのだ。
違和感ある電極はほぼほぼなくなっている。
これで良くスパークしていたものと感心する。
コンピューター制御だからなし得る技だろう。
ヘッド交換決定!!
そんな秋晴れの日。
さて某車両のヘッド、どうする??
エキゾチック〜ジャパン!