• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

エンジンルーム照明

エンジンルーム照明台風10月が各地で土砂崩れや洪水を引き起こしてますね。

1日にかけて線状降水帯の発生で大雨災害発生の危険度が急激に高まるそうです。

皆さん、お気をつけください。

北海道も短時間ではありますが土砂降りの雨が降り、路上は水浸し。

冠水してしまう場所もでたと思うぐらいの大雨。

ですが短期間に通り過ぎてくれたので事なきを得ました。

某車両にエンジンルーム照明が付いていて取り外しました。



昔はこんな電球が付いた照明がエンジンルームに付いていたものです。



電球をカバーする樹脂は既に風化しパラパラになってなくなってる。



外観も汚れにこびりついたオイルまみれで真っ黒。



洗浄してみよう!



真鍮ワイヤーブラシとパーツクリーナーでごしごしと擦る。



腐食防止のメッキがされておりある程度は防錆処理されているが、一部サビが発生している状態だ。



バラバラにして中も確認し清掃。



現代はこんな照明がエンジンルームに付いていることはないよね。



昔はプラグ交換など頻繁にいじることがあったのだろう‥プラグ周りを照らす照明が必要であった??



電球をLEDに交換し、アクリル素材を工夫して照明カバーを作る??w

電球が付いている頭を取り外して、発光部がある程度自由効くような構造になってるのね。

今ならこんな照明はあっても整備できる様なボンネット内ではないもんな。



安定のラーメンとチャーハン!



夜間の天気はイマイチ、車庫でヘッドライトの照明不具合を検討。



まだたまに前照灯がつかない場合があるね。



メーターパネル照明は明るくなったが、ヘッドライトが点灯しないんなら何の意味もないわなwww



警告灯ランプは今まで同様T10の電球だしね。



週末は悪天候。



日曜日の帯広は暑く、天気良さそうだね。



土砂降りの雨だわ(TдT)



完遂しないことをお祈りいたします。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/08/31 12:17:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年08月29日 イイね!

台風による影響

台風による影響台風が発生し日本列島至るところで自然災害?!が発生してるみたいね。

ひどくならないだけ有難いが、今週末には北海道も何かしら影響が出そうだ。



数日前からちょっと業務のため地元を離れる。



その前にヘッドライトの点灯障害が気になるのよね。

メーターパネルをいじる前からの点灯障害なので、メーターパネルに影響した問題ではないと思う。



通常はライトスイッチだと思うが、バラして確認してみたけど問題なさそうだった。

結線を確認するためカプラーをいじったら点灯した。

たまたまタイミングあったのか知れないが、点灯障害を考える上でカプラーの接触不良の可能性が高い。



配線も固くなり、端子も40年の長い時間をかけて腐食や汚れがあるもんね。

気休め程度ではあるが接点復活剤を吹いて拭いてみた。



さて、問題解決となるか?!w

世の中そんな簡単に事は進まないだろうねwww



そして会議に出るためにいざ札幌へ。

仕事に専念するため規則正しい生活を‥w



ホテルに泊まると何故か朝食は食べれちゃうんだよね。

普段はダラダラしてもう30年朝食抜きだもんね。



深くは触れないでください‥(爆)



整備不良はダメ!



過積載もダメ!



タイヤのはみ出しなんか超危険!



指定された発光色は守りましょう!



ちなみにクリアレンズは違反ではない。

発光する際、指定の色で点灯すればよいのであります。



不正改造は犯罪です!



こう言ういい加減な整備をしていると、タイヤがぶっ飛んで人に当たって大事故になりかねませんからね‥皆さん注意しましょう!



長丁場の会議が終わり途中スーパーに寄って食材を調達!(爆)



札幌のタクシー注文事情は大変だね。

都会に行けば行くほど不便になってるようだもんな。



田舎でも時間指定しての予約はなかなか受けてもらえないもんね。



海鮮で豪勢だ!(爆)



ハイボールでご機嫌!



悪魔のZを見て‥



おやすみなさい(-_-)zzz



2日目の最終日、会議も無事に終了。

さて、安全運転して帰りましょうか。

札幌でのお土産下といえば、やはり白い恋人!w

結構値段が高いwww



輪厚で休憩&晩飯!



海がない輪厚で海鮮丼!(爆)



今回はハリアーハイブリッドで移動したんよ。



燃費いいね。

リッター18キロも走っちゃうんだから。

ガソリンが売れなくなる訳だわね。



そしてまたいつもの日常に。。。



66万キロ超走行した某車の空調の出が悪い。

エアコンフィルターを確認すると‥



あ〜あ、小汚い。



洗剤つけてゴシゴシと洗浄。



そしてエアコンガス補充‥多少良くなったかな。



北海道はもう秋っぽくなってきたよ。



十勝もアッと言う間に秋、そして冬だね。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/08/29 13:10:37 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年おめでとうございます。

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

私自体はそれほど経歴は長くありませんが、前車アルファードに乗っていた時は仲間がみんカラ登録していた人が多く知っておりましたが会員登録はしておりませんでした。



時代は変わり二十歳代から将来の夢であるスカイラインジャパンにまた乗る夢を追いつつ50歳になる前にその目標にターゲットを絞り中古を探し数年で現在のシルバージャパンにめぐり逢いました。



そしてそのジャパン取得記念にみんカラ登録、そしてブログを発信しております。



他愛もないなんてことないブログですが、このジャパンの活動記録としてこれからも続けていければと思います。

趣味の車を持つためには多くの問題を解決していかなければなりません。

健康、仕事、生活など人生に直結していますので、そこら辺も含めて何とか維持しブログ発信していきたいと思います。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/08/28 17:56:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

メーターパネル球

メーターパネル球今はニッチな商品が選べる便利な時代。

ネットにはこんなものが売ってるのかっ?という商品もある。

スピーカー用エンブレム!(爆)



こんなパーツをわざわざ買う奴なんていないだろ??‥ここにいる!(爆爆)

うちのジャパン、グレードはGTだ。

メーカーオプションのAMFMステレオラジオとカセットテーププレイヤーが装着されている。

当時としてみれば高級な部類だろう。

だってFMが聞けるんだから。

でも2スピーカーでバランスコントロールは装着されていない。

リアの純正スピーカーはTS-X11改を装着しているが何せショボイ音。



少しでも音に広がりを‥と思いおもちゃみたいなツイーターをつけてある。

まぁ、コレでもシャカシャ音が鳴るのでそれっぽい音になってくれるのでないよりはいい。



しかも内装パーツに穴開けたくないので、Aピラーにマジックテープ留め!w

殺風景なツイーターと思っていた。

網が曲面にでそれっぽく曲げてから貼り付け。



で、あら不思議?!(爆)

こんな立体的アルミエンブレムを貼り付けただけで高級なスピーカーに見えるのだ!(爆)



それっぽいでしょ??w

そんなんで気分上々、天候も快晴なので点検してひとっ走りである。



宛もなく清水方面へ走っていると、頭上は快晴であるのに雨がバタバタ落ちてきた(TдT)

路面が濡れる前に脱出しなければならない。

少しでも青空が広がる方面を目指して走るw



洗車もかれこれ4ヶ月はしてないし、ボデーにはホコリがたかってて光沢もないので洗車する事にした。

だが、温度も28℃と高く快晴であるため炎天下での洗車は車にダメージが多い。

仕方なく車庫の中で洗車だ。

車庫の中での洗車は、工具など物がたくさんあるのでバシャバシャと大量の水をかけられないので、水噴霧に注意しながらだから効率悪んのよね。

シャワーも水圧を低くしつつ、しっかりボデーに水を流してホコリを洗い流さなきゃならない。

そこで役に立つのがコレ。

12ボルトで稼働するポンプと洗車ノズルである。

コレと水さえあればどこでも洗車が可能!

まぁ、そんな奴はいないと思うが、コレが少量の水で洗い流せし洗車が出来るアイテムなのです。



単なる遠心ポンプで水を汲み上げ、水力なくなれば稼働、水圧上ればポンプは停止するスグレモノ。



今回はコレで少量の水での洗車だ。



水は20リッタークーラントが入っていたポリタンクの有効活用。



そのポリタンク2つに水を満タンにしてどれだけで洗車が出来るか検証だ。

結果から言えば、下記作業で使われた水の総量は30リッターであった。

おそらくもっと水圧あるノズルを使えば同時間の噴霧ではその倍以上の水が使われたのではないかと思う。

洗車方法

1.車を車庫に入れ直射日光をシャットダウン

2.たっぷりの水でホコリを洗い流す

3.バケツにキュキュットと多めに入れ水を撹拌し十分泡立たせる

4.洗車用スポンジで全体を軽く擦って、細部は洗車用筆で細部の汚れを嗅ぎ出すように

5.泡を洗い流す

6.ボデーに水を残したまま信越シリコーンをウエスを使って伸ばしながら塗布

7.シリコーンはボデーやガラス、そしてドア内側などにも塗布することでボデーの水切りが良くなる

8.少し時間をおいて洗い流す

9.人工セーム革で水分を吸収するぐらいで擦らずに拭き取る

10.ドア内側など見えない部分もしっかり拭き取る。ちなみに内側専用のタオルを使い外装拭き取りとりとは区別したまのを使う

11.組み合わされたパーツから止めどなく水が出てくるので、エアーをブローして水気を切りながら乾燥。特にバンパーやドアノブ、ガラスモールなど

12.洗車後は出来るだけ走行し、完全に湿気を飛ばす様にする

コレが我が洗車のルール。

こうして乾燥させるために走行してまた虫が当たる‥(TдT)w


↑小分けにした信越シリコーン


↑細部はこれら筆で隙間の汚れを掻き出すように。


↑万能なオイルだある信越シリコーン!

市販されてる撥水剤の原料ではないかと思えるぐらい。

シリコーンオイルは、熱に強く樹脂に影響を及ぼさない水を弾く油脂である。



お陰でまたビカビカに蘇る塗装面。

塗装する人にとってはこのシリンオイル、普段使いは絶対にしない厄介モノなんだよね。



塗装しない人にとっては、頬擦りしたくなるほどツルツルに光沢がでる重宝する媚薬である。



直射日光を当てずに洗車することでウォータースポットの発生を極力少なくさせるのがきれいな洗車になるコツだと思う。

で洗車後、走れるようなら必ず走行し、ボデーの水分は極力飛ばしてあげたい。

長時間湿気ることでサビを誘発させちゃうからな。



2時間のボデー乾燥ドライブ!w



変わった名前の神社さん前を通過!!www



日が落ちるの早くなった実感。



18時ぐらいで暗くなりだし、日没は確実に早くなつってる。



気温はまだ暑いが、空はすっかり秋めいてます。



ヘッドライトの接触不良が完全に完治していないので、ビビりながも帰路につく。

不点灯は起きなかった、良かったわ。



虫にも当たらずきれいなまま帰還できました。



メーターパネル球、ジャパン前期は特に暗いんだよね。

真っ暗の中ではほとんど見えないと言っても過言ではない。

かろうじて点灯してるかっ??程度で、真っ暗な中では数値は読み取れないレベル。

オドメーターなんか近づかないと読めっこない状態。

まぁ「プロは針の位置で現状況を把握せ!」ってかっ?!

暗くて困らないけど、暗すぎるんだよw



カメラで撮ると露出の関係で雰囲気は伝えられないがマジ暗すぎる。

一応緑には光ってるはずだw

後期ジャパンはオレンジ発光で、しかも明るさ調整機能も付いていたもんね。

改善させるべく余程前期でクレームあったんだろうなw



気になりだしたら止まらないのよねw



球切れはないと思うが、点検と清掃を兼ねてメーターパネル球をLED化してみようと思う。



実際メーターパネルは初めてバラすこととなるが、スペアパーツから構造や取り付け方法は熟知w



周辺が傷つかないように汚れたタオルを敷いて。



スピードメーターワイヤーを外し、ソケットは出来るだけ抜かないように作業をする。

一度抜いて接点不良や破損でもすれば一大事だからな。




それにしても内部汚すぎだわ。

まぁ、40年以上経過してんだから風吹き出しレバーの可動パーツもよく壊れずに動いてるよね。



起こりご堆積して固まってる。

あまり無理しない程度にオイルスプレー噴霧してウエスで軽く拭き取る。

見た目機構は金属製で出来てると思ったけど、拭いてみたら一部プラスティックが使われてた。

オイルスプレーかけて拭き取りしたが、耐久性落ちたかな?!(TдT)

こう言ったところこそシリコンオイルがいいんだろうな。

失敗したな。

反省点だ。



で、T10ソケットを外してT10LEDに入れ替え装着。

極性があるので点灯する向きを確認しながらの作業。

メーターパネル配線パターンや回路図を確認したが、それぞれの電球はアースを共有しておらず警告灯が点灯してない回路は実際極性がわからない。

照明バルブとハイビーム、テール、ブレーキ警告灯はLEDに変更。

ただ警告灯自体のバルブをLED化すると誤表示されるようだ。

特にチャージランプ。

よって警告灯全てはそのままT10の電球を清掃してもとに戻した。



メーターフードも外してメーター板も清掃。

気をつけないと針がすぐに折れるからね。



メーターパネルの外装も清掃。



グラスターで頑固な汚れも溶かして落す。



めちゃきれいになった。

でもジャパンっぽくなくなっちゃったな。

視野性は向上したが、逆に明るすぎやしないか???(爆)



照明用バルブは、緑LEDじゃなく白LEDにしたほうが良かったのかな。

スゲ〜緑ミドリしてるし!



内部も手が届く範囲できれいにしておこう。



あまりサビが見えなくて良かった。



動かず度に配線外れないか、ソケットが壊れないかヒヤヒヤもの。



裏側もきれいになった。



やっぱり明るすぎやないか?!

まぁ、ヘッドライトの接触不良も完治してないし、夜乗らなきゃ問題ないかっ!!(爆爆)

まぁ、電球交換すれば直ぐに??元に戻せるからね。

てか、もうやりたくない作業だなw



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/08/25 10:42:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月22日 イイね!

投資詐欺

投資詐欺今ネット記事見て気がついたんだけど、世の中には色々な人がいるなぁ‥とつくづく思う。

本日2回目のブログ更新だwww

暇なの??(爆)

そう思われても仕方ない(爆爆)

NetNews‥「生活水準下げたくない」 かつて年収3000万円だったトヨペット元社員が詐欺で逮捕 「トヨペットのおすすめプラン」などと称し架空の取引をし、130億円分を架空取引か 愛知県警

https://news.yahoo.co.jp/articles/63c4324144555fff95745427bec5e57074e2fd8e

元社員が架空取引で金を集めて、納車までの期間を据え置きし手数料をつけて現金を返金する‥うまく考えたものだ。

最初は、値引きを多くして自腹で成績を上げて、その報酬で穴埋めしていたみたいだけど、値引きして飛ぶように売れた時代は終焉、モノがなかなか売れなくなります、また感染症や国際情勢から納期長くかかるようになるとこんな話になるんやな。

でもこの間もデーラーの社員だったんだろ?

元社員と言えど、当時はトップセールスマンと言うことで会社の看板を背負って投資を信じ込ませ、結果的には自転車操業が回りきらずバンザイ、そして会社もクビになったのではないか?

知らんけどw

まぁ、会社からしてみればトップセールスマンとして信頼していた社員が、会社の信頼を裏切り犯罪を犯していたなんて知らなかっただろうからね。

でも羽振り見てればわかりそうなものだが、いや確信がないが薄々わかっていたのではないかと思うわ。

だって年収3000万円って事は、月収で250万円だろ?

その内、内訳が不明な本人投資分はいくらあったんだろうね。

生活水準を落とせなかった‥とのことから犯罪に手を染めたらしいが、その事からも相当派手な生活をしていたのだろう。

給与としての収入が月収250万円なら税金関係も問題ないだろうけど、確定申告的には問題なかったものと思われ‥。

トヨペットが給与として月間250万を払っていたとは考えにくいもんね。

本人の収入が月250万円だったということだろう。

金を預け手数料上乗せして約束の期限迄に金が戻って来なくなり、デーラーにその話が入って本人処分したんだろうな。

まぁ、企業的には問題把握したタイミングでそうするしかないけどね。

こんな投資詐欺なら車じゃなくても何でも出来るよね。

車のプロだから車販売を利用して信じ込ませた犯罪だけど、金を渡す方も渡す方だわな。

そんな美味しい話あるわけがないわ。

買いたいものが安く買え、結果的には納品されずに騙されたのならわかるけど、架空取引で金を前払いすれば手数料乗せて戻してくれる‥どう考えても怪しい話だ。

美味しい話なんぞそう簡単にないことを肝に銘じよう!w



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/08/22 10:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 お疲れです!カッコいいカット!後は空が青ければ最高ですね!w」
何シテル?   01/17 18:23
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     123
45 6 7 8910
1112 131415 1617
18 1920 21 222324
252627 28 2930 31

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation