• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

また雪だよ(T-T)

また雪だよ(T-T)昨日から雪が降り、5㎝ぐらいかな雪が積もった。
折角、道路も綺麗になってきたのに残念だ。すぐに溶けてなくなるだろうが、春は遠いなぁ~(>_<)

15インチだどタイヤ引っ張ってもフェンダー位置にホイールリムがかかるので必ず擦らない設定にしておかないとね。
昔は14インチ引っ張ってタイヤに1ミリ程度擦っていたが、タイヤサイドにラインが付く程度で特にデメリットもなかった。
ジャパンのリアサスは、独立懸架なので車高ダウンでフェンダーにすらなければハの字をきってもボディとは干渉しない。
でも、最低地上高9㎝を確保すると大したハの字にはならない。
しかも、フェンダー耳は折らずに純正仕様である。だから、引っ張りでも大したハの字にもならないし、ツラウチ状態である(^o^;)

外見では耳折りしたいが折らない理由としては、
1 オリジナルを大事にしたい
2 耳折り箇所から錆びやすい

との理由からだ。
まあ、ボディ剛性から言っても耳はあった方がいいね。耳折っちゃうとフェンダー強度が極端に落ちて、フェンダー押しただけで塑性変型しかねないからね。

よって、フロントもリアも耳折りはしない派です(^o^;)





Posted at 2017/03/31 09:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

ギャブAの後のドライブ

ギャブAの後のドライブ真っ青の空。
自然に充ち溢れるドライブに行こう!!

その前に車の点検。
キャブの調子が悪いので、キャブクリーナーでキャブ清掃をした。

エンジンを始動し暖気をする。その際、かなりの頻度でバックファイヤーするんだよね。
チョークとキャブの確認をした。



開いてみると案の定真っ黒さ(^o^;)
暖気中はかなりの頻度でバックファイヤーするからね…真っ黒でも仕方ない。



今回キャブ清掃にはコンディショナーを使った。
暖気した後、エンジン回した状態でキャブに噴射する。



一本丸々使った。
清掃した後は、なんとなくダブつきがなくなりよくなった感じがする。

さぁ、いよいよドライブだ!!

普段足にしている車と比較して、ドライブにも相当リスクがある。故障しないで帰ってこれるか心配だ(T-T)
まぁ、そんなことは忘れて宛のないドライブに出発!!





触媒付きのデュアルマフラー(車検対応)の心地好いエキゾーストを感じながら、近距離のドライブをしてきた。





宛のないドライブだ。
気の向くままハンドルを握る。



士幌の道の駅で休憩。
そして撮影。
こうやって真横から見ると、ボンネットが異常に長いことがわかるね。
このバランスがいいのさ!!(^o^)v
リヤは短く落ちているので、ここに羽が付くとバランス的に良くなるんだよね。


大昔付けていた羽!!

今はまだ生えてきてないだ!!(^o^;)


そのうち生えるだろう!!(爆)

夏タイヤだが全くもって問題はなかった(^o^)v
足となる自家用車のタイヤ交換は5月頃です。北海道の春はいつ雪が降るがわかりませんから(^o^;)

プールに運動に行く次にストレス発散になるね(^_^)/
健康維持にプールでウォーキング&スイミングしてるのだが、この時間がストレス発散になっている。その時同様、アドレナリンが出てるんだろう(^_^)/
祝福の時と思う。



何て青い空だ!
北海道デッカイドウ!

帰庫してからメンテナンスだ。
ゴムパーツに油分を補給。
アーマーオールにて磨きをする。







こうして休日はジャパンと共に終了!
Posted at 2017/03/26 19:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月25日 イイね!

SDスーパーゴールド?!(^o^)

SDスーパーゴールド?!(^o^)スーパーひとし君ならぬ、SDスーパーゴールド!



それは無事故無違反の証!!(爆)



24年無事故無違反…そう努めて法規は守ろう。

でも捕まってないだけ?!
実はツイてるだけ?!

いやいや、危機管理能力を高めよう(^o^;)

例えば、
Q1 横断歩道の直前で駐車車両がいた場合、

A1 注意して通る。
A2 徐行して通る。
A3 一旦停止して通る。

上記、正しいものを選びなさい。








答えはA3

日常的にある風景、横断歩道前に駐車する奴が一番悪いが、この横を通過する時は一旦停止して歩行者を確認しなければならない。道交法違反となる。

でもさ、日常的に走行してて、ビタッて一旦停止したら、おそらく後続車に追突されかねない。

でも、俺は止まる。
後続車にビビりながら(>_<)

素通りする奴を捕まえるのではなく、違法駐停車を検挙すべきだと思うが、中心街の横断歩道ではこの手の違反で結構検挙されてるのが現状。

世の中は、理屈じゃない。
歩行者の安全を守ることは、身の安全を守ることに直結してる。
だから交通ルールがあるのだ。

交通ルールを守り加害者にならないことが、周りにいる大事な人を悲しめさせないことにつながる…。







ところで最近話題となってる自動運転の車両だが、究極の選択は解決したのだろうか。

自動運転により危険回避しなければならない場合、歩行者を避けて自分が死ぬか、歩行者を跳ねて自分が生き残るか…結局はスピード出ない車しか販売しない方がよっぽど安全と思うがね。

やっちゅう、NISSAN!
やっちゃダメだよ、NISSAN!!!


スピード出ない車を作っちゃってNISSAN!!(爆)

Posted at 2017/03/25 10:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月21日 イイね!

情報も人から人へ…

情報も人から人へ…時代をまたぎ、物も情報も人から人へ受け継がれる。

当時、日産自動車が提供した部品一覧。
その物自体は新しくても、情報は40年前のモノ。
データを印刷すると1000枚近くになる。
コピーカウンターを考慮すると7000円以上のコストだね(>_<)






こちらはL型エンジン整備書だ。


複製された再販モノだね。

書かれている情報が貴重なんだ。
良いものは受け継がれる。







当日、日産自動車から出ていたメンテナンスマニュアル。
40年前当時で2800円だったんだね。

これを探して手に入れるまで相当の時間とコストが必要となった。

こう言った類いの物は、手に入れられる時が最大のチャンスだね。
そのタイミングを除くと次いつ手に入れられるかわらないからね。
当然、相場も意識しなきゃならないからね
(^o^;)


Posted at 2017/03/21 22:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月20日 イイね!

春になってきたね…

春になってきたね…昨日は仕事を切り上げて、アスファルトが出ている状態に我慢ができず一般公道を走ってきた。
春だなぁ…ワクワクするな😃💕



それも道路がウエットとなっていない場所を選びながら10分ぐらいのドライブ。
相変わらず、キャブの加速ポンプが働いていないような状態で、発進する際もたつき感が大有りだが、これはこれでいい味がある。
無駄に排気音だげ大きくてスピードが出ない…これでいいのだ!!(^_^)/



どちらかと言うと暖気時間の方が長い状態だ(T-T)



しかも、風は強かったが天気は良かったので安心していたが、途中ポツポツと天気雨降ってくる始末(>_<)



慌てて帰庫…10分間の儚いドライブはこうして終了。

夢のガレージには程遠いが、まぁ、これでも自分なりの秘密基地だ!(^o^)v


物を工具箱整理していたら、部品が出てくること…。取り敢えずぶら下げた。箱に入っていると時間経つと忘れちゃうのよね。



お店やさん状態だな(^o^;)









春はすぐそこ…完全に雪がなくなって欲しいな。
Posted at 2017/03/20 09:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@mitanimomo ブラウザも強制終了しなきゃ画面が消えなかったり、メールにもそれらしいクレジットカード会社を装ったフィッシング詐欺だらけ。もう本物のメールが埋もれちゃってメールの意味なし!www」
何シテル?   01/09 13:40
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
56789 10 11
121314 1516 1718
19 20 21222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation