• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2024年01月25日 イイね!

雪道での立ち往生

雪道での立ち往生NetNews‥【速報】「6時間動かず」「不安はトイレ」「飲み物ない」大雪の名神高速で立ち往生中の女性が語る

https://news.goo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2024012407899352.html

いつも繰り返される立ち往生のニュース。

最近はこう言った自然災害によるインフラ麻痺に対する防衛策として、天気予報による注意喚起がされ、下手したら「外出は控えるように」とか警報が出されてる。

おそらく今回もそれなりに警報は出されていたであろう。

北海道地域の天気予報に関しても22日から24日にかけて大荒れで毎日50センチ程度の降雪の可能性があると発表されていたぐらい。

それは報道を見てておそらく日本海側は特にヤバいように感じていたぐらいだから。

いつもそうだが立ち往生している車のドライバーからの話を聞くと、「前の車が動かないから1ミリも動けなくてずっとこのまま」‥全くもってその通り。

当然前が動かないから前には進めないw

その原因は先頭で道を塞いでいる車両はあるはず。

だが問題はそんな事じゃない。

そうなる可能性があることを知っていて、その車列に自ら並んだ事が問題である。

移動する目的は色々とあるだろう‥仕事、メジャーなど。

ただことの流れは単純だ。

雪でスタックし動けない車が発生する、特に大型車は一度スタックすると復帰は絶望



道が塞がれるため前にも行けず、後続車がいるのでバックも出来ない



車線は車で連なり逃げ場がないまま容赦なく降り続く雪に車が埋まりだす



渋滞となるため大型の除雪車が入れず除雪ができない



人海戦術による除雪しか出来ず、除雪と放置車両撤去に数日の期間が要する

こんな結末だろう。

もちろんトラックが原因の場合もあるだろうが、トラックが特別な訳では無い。

ただトラックは荷物を積んで走っているため一度雪に埋まってしまうと動き出すことは困難。

可能性としてチェーン装着でスタック軽減は出来るが、それも降雪の量によっては限界がある。

かと言っても荷主がいるので、運行途中で運行中止したところで出来ることは限られてる。

良いとこパーキングエリアで一時避難する程度かな。

どっちにしろ車道か駐車場かの違いで動けないことは変わりない。

荷主として途中での運行中止となるリスクを運行前に判断できる企業は危機管理能力が高いと言えるだろうね。

もちろん出発前で運行管理者が運行途中の安全を確保できないと判断をすればその時点で運行中止としているはず。

その方が、事故や損害に対するリスクは低くなるからね。

ただ長距離なら数日かけての運行もあるだろうから、急な天候悪化は避けて通れない。

現場で対応するしかないし、せいぜい出来ても駆動輪にチェーンをかけることぐらいだろうな。

でも重い雪が60センチも降り積もった道路はチェーンをかけたところで走行は不可能だ。

ランクルぐらいしか機動力はないんじゃないと思うが、なんせ道路に車が埋まってるのだから足が強いランクルも足止めを余儀なくされる。

現場の画像が出てるけど、こうなればもうどうすることも出来ないだろうな。

誰がが助けてくれればありがたいが、こうなれば自衛隊さんのスコップの手作業で雪をかいてもらう他方法はないだろう。

雪国ではこんな歩道用のロータリー除雪車が活躍してるが、雪国以外の行政ではこんな小型車ロータリー除雪車は保有してないから緊急出動も出来ないもんね。



この車列にいることを自ら判断をしたことを後悔するしかないな。

誰が悪いでもなく、その状況で自ら突っ込んだ結果であるから。

これ高速道路だから特別ではなく、雪の降り方によっては街なかでも起きるから(TдT)

もう5年ぐらい経過するかな、帯広は快晴で午前10時頃に降り出した雪が夕方には60センチに達する日がそうだった。

雪国では除雪作業は深夜に行う事が多い。

交通量が少ない時に除排雪をすることで効率が上がるからだ。

それが日中降り積もる雪は、容赦なく通勤している車をスタックさせる。

そうなれば交差点内にトレーラーが放置され小型車も通れなくなってたり、国道二車線をバスが横になり道を塞いだまま通行不能、渋滞となってる原因すらわからないまま後続車は逃げる場所がなくなる‥今回のこの自然災害が街なかでも起きるのだ(TдT)

この状況を予想すれば、少なくとも出歩ことはかなりのリスク、下手すると遭難して死んでしまうかも知れないぐらい思わなきゃならん訳だ。

過去ブログ確認したら2018年3月1日の大雪がそうだった。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2655137/blog/41166137/

実際、動けなくなった車両を放置したまま歩いて帰宅したが多数出没。

コンビニにはお客はいないが、放置された自家用車が止まったまま放置w

まぁ、高速道で避難も出来ず車を放置する訳にもいかんから救出されるまで待っていなきゃならんよね。

飲水は雪があるから適当にすくって口で溶かせば水分補給出来るが、排泄はそう簡単にいかんもんな。

周りから丸見えだから、車内で何とか処置しなきゃならんよね。

せめて携帯トイレは車に入れておいたほうがいいね。



大便対応って事だけど大丈夫かっ?!w

あくまでも緊急事態、車のフロアにするよりはいいだろうwww

あとスコップや防寒着と軍手(防寒防水手袋があれば最高)は雪道の長距離は必須だね。

特に電気自動車ならエネルギー補給する方法も限られてあるから、長時間の暖気は無理だし、充電も出来ないもんね。

今後は天気予報を見て「不要不急の外出は控える」と予報が出たら、思い切って出かけることを中止することも必要だ。

電気自動車はもちろんのこと、運転の腕に自信ない人はマイカー使用禁止だなwww

命あっての事だもんね。

身を守ることを優先して下さい。

大雪の日には出歩いちゃ駄目なんです!w

移動途中の情報収集、思い切って安全な場所に待避も必要。

これが難しいんだけどね。



エキゾチック〜ジャパン!


Posted at 2024/01/25 14:06:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年01月24日 イイね!

大雪の影響

大雪の影響ローカルネタ

NetNews‥雪の北海道、宗谷・十勝で小中学校168校が臨時休校 JRは特急4本含む121本運休 24日も猛吹雪などによる交通障害に警戒

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/957742

23日から3日間ぐらい寒波の影響で大雪とか予報が出てた。

心配はしていたが、23日の深夜までそれほど積もるような降り方はしていなかった。

しかし、降り出したのは4時過ぎぐらいからだろう。

朝6時過ぎの段階で20センチ程度の積雪、降り方が収まらなければかなりの積雪になるだろうと危機感があった。

天気予報通りであり、この予報から義務教育の学校は休校となり、特急も24日夕方まで運休となり、被害を恐れてか前日の早い段階で対策が取られていた。

こういった積雪の日は、特に朝方から降った大雪の場合には除雪が間に合わない。

除雪するには交通量が少ない深夜のほうが効率がいいので、いざ朝方になってしまえば除雪車は動かない場合が多い。

こうなれば降り積もった雪で道路は雪で埋まり、その雪で車が埋まり、交通網が麻痺、あまりにもひどい降雪の場合には経済活動自体が衰退してしまう。

困ったものだ。

と言っても、どうすることも出来ないのが本音。

新聞に投稿があって「除雪しない行政が悪い」とか苦情が入るが、文句言うのなら誰でも言える。

もちろん予算が有り余っていれば、いつ降っても完璧な体制のための予算のかけ方が出来るが、いつ降るのかわからない雪のため予算を無駄にかけるわけもいかない。

雪が降って自身が身動き取れなくなって初めて苦情を言う。

春になれば間違いなく溶ける雪もまとまって降れば春までは減らないもんな。

あまりに多い雪なら排雪をしないと生活もできなくなってしまう。

30センチ以上の積雪で除雪が全く入らない道路はほぼほぼ走行不能となるが、新雪20センチ程度ならチェーン装着で何とか走れる。



よって事前に駆動輪のみチェーン装着しているタイヤに交換、大雪に備えるのである。

ただ朝から降る雪で除雪がされない状況下の走行はこのチェーンでもかなり厳しく、郊外の取付道路はほぼ走行不能となった。

雪が上がる23日の午後には青空が出でポカポカ陽気、降り始めから40センチ前後は降った雪を小型ホイールローダーで会社敷地内を除雪。

道路は相変わらず除雪体制は取られず雪がザクザクとなったままの車道はタイヤを取られガッタガタ路面。

深夜には除雪も動き出し、24日の朝にはかなり走りやすい路面状況になった。

こうなればチェーンは逆に走行の妨げとなり、無理して走行すれば直ぐにチェーンが破断してしまうのでチェーン付きボロボロスタットレスタイヤから普段続行可能なスタットレスに交換だ。

だが今度は雪が止めば気温は下る(TдT)



24日早朝は放射冷却によりマイナス14℃、車はバリバリにしばれ上がってる。



塗装表面は、雪の結晶が出来て表面フワフラだ。



なんちゃって無線電話アンテナもバリバリ。



ヒーターをつけるが中々温まらない。



そんな中、お日様が出てきて空気中の水分が霧になったのだろうか。



サイレントヒルが如く先が霧になってて先が見えない。

そん道を走りながら私の3ヶ月点検会場へ!www

血液検査と尿検査、そして診察。



数値が改善されれてドクターに褒められた!(^^)

ヘモグロビンエーワンシーは高く糖尿病には違いないが、肝臓指数は改善!

特に何もしてないのに‥www

違うとするならば、ワインの炭酸割りからウイスキーの炭酸割り、いわゆる角三ハイボールにした程度。

やはり飲むなら蒸留酒なのかな。

やはり激安ワインは体に悪いんだねw

個人の感想ねwww

ハイボールにした方が良さそうだな。

午後にはポカポカ陽気となり、あれほどザクザクのグチャグチャだった積雪面は溶けまくってワイパーかけなければまともに走れないようになってる。

夜のアイスバーンが心配だわ。



で凝りもせずに醤油ラーメン&チャハンを食らう。



全く反省の色が伺え知れんねwww



エキゾチック〜ジャパン!

Posted at 2024/01/24 16:55:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月22日 イイね!

無限に広がる大宇宙‥

無限に広がる大宇宙‥車ネタなし‥www

だって寒いんだもん!(爆)



NetNews‥探査機SLIM、電源停止 20日月着陸、発電できず

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc34aa4cedba49adf521f4f8b14cb8481c65172c

凄いねぇ〜!



夜空に輝くムーン!

おそらく地球誕生46億年前の何処かの時点、いやそれ前か?

小惑星が原子地球に衝突し、互いに溶融し混ざり合いちぎれ吹き飛んだ地球の一部が月になったという説。

だから地球と月はほぼ同じ地質らしい。

地球からその距離38万キロ。

遠いようで近いかっ?!

地球の円周が4万キロだから約10周する距離に等しい。

私生活から考えたら、まぁ遠いかw

普段乗ってる平成12年車もまだ18万キロだから、まだ月の半分ちょっとしか移動していないことになるからな。

しかもお月さまは、遠心力により毎年地球から遠ざかってるらしいよ。

何億年かすれば月は地球との引力関係になくなっちゃって、どっかに飛んでっちゃうみたい!w

そうすると海の満ち引きもなくなり進化も止まる‥てか、その頃は太陽も白色矮星になって地球ごと飲み込まれるかっ?!

知らんけど。

そんな月に降り立った日本製の小型実証機スリム。

記事にはバッテリー電源消失とあるが、太陽光が当たらずソーラーパネルでの発電ができないとのことで、完全に内蔵バッテリーが無くなる前にソーラーパネルで発電に備えた対策を打っだことのようだね。

ちょっと故障したからって修理に行けないもんね。

当然、太陽と公転により日光が当たらないことも想定しているだろう。

基本的な機材トラブルがなければ今後もコントロール化に置くことの望みはあるでしょう。

太陽光が降り注ぐことを期待しましょう。

また仮に今後コントロール化に置けなければ、集積したデータに基づき、スリムを修理するための小型ブルドーザ型実験機を送り込んで、太陽に当たるようにアシストするミッションなんかも面白そうだね。

地球からピンポイントでレーザー光線照射してエネルギー補給できるシステム開発出切れば最高やな。

光の速度秒速30万キロだから2秒もあればレーザーは到達できるから、問題は相対位置を変えないでエネルギー照射出切れば可能かな。

夢のエネルギー移送システム、これができれば以前つぶやいた宇宙戦艦ヤマトの反射衛星砲でエネルギー照射可能となるなw



宇宙にソーラーパネル広げて遠隔で地球にエネルギー補給!

こういうマンガの奇天烈なアイデアが実際未来の発明になったてたりするからな。



黒電話の時代はいいとこ電子手帳程度でスマホの小型コンピュータを個人で持ち歩く事なんか想像も出来なかったもんね。



出来なかったことができる未来。

でもスマホで便利になる一方で、いつでも連絡が可能ということでストレスもかなりあって便利な半面精神的なデリットも多く、半ば病気になってる人も多い。



スマホ依存中毒‥俺の事っ?!www



いやいやアナログもいいよ。



真空管で動くラジオ。

昔は当たり前、電力もかなり消費してエコじゃない。



レコードもプレーヤーさえ維持できれば数百年は維持可能だろな。

少なくとも針とラッパ付けてレコード回したら音は出るだろうから。

アナログだからできる技。

100年後CD保管していたら聞けるかな??

うちのプレステ2ですら動かないから、デジタルな回転物はほぼ全滅だろうな。

新品プレーヤー販売してたらそれは可能だけど、まぁ需要はデータ通信に取って代わるからCDは数十年後にはなくなるのではないかと思うわ。

不便が当たり前の時代、アナログの時代はストレス少くて良い時代でもあった。

今は時間に追いかけられてギクシャクしてストレスの時代だもんね。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/01/22 17:32:39 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年01月19日 イイね!

久々の列車

久々の列車新型コロナが5類となり会合中止の理由はなくなった。

定例での年一回の某業界での会議に出席のため札幌へ。



札幌は二日前に大雪となっているため移動に関して心配。

まぁ、自家用車は疲れるし、安心して長距離走れる車がないため数年前からは列車で移動してる。

思ったよう都合よくは動けないが、なんせ乗れば3時間で到着するから楽ちん。

ただ昔と違ってコンプラが厳しくなったのだろう天候不良となれば直ぐに運休になったりするからな。



特に野生動物と接触で簡単に減速して遅れるが、昔はそんな頻繁に遅れることなんてなかったと思う。

野生動物がここ最近多くなったんじゃなくて、昔から接触は普段からあったけどあまり気にしないで運行していたということかな?!w

今なら直ぐに画像や映像でさらされちゃうからコンプラ意識しないと大変な暴露ネタになりかねないからな。

若干遅れての札幌到着。

会議も無事終わりチェックイン。

グレードアップしてくれたみたいね。

寝るだけなのにもったいないわw



そして札幌すすきのへ‥



懐かしいね、ヨークマツザカヤ。

札幌西区に住んでいるときは、飲み会にはヨークマツザカヤ地下鉄乗り場の鏡張りの柱でみんなで待ち合わせしたもんだ。

もう30年ぐらい地下鉄乗ってないけど、まだ鏡張りの柱あるのかな?!w



札幌の雪多いね。

しかも温かいので、18時ぐらいには雨も降ってて、歩道はツルツルでガッタガタ、歩道歩くのが超危険!!



1次会の中締めで締めて解散。



すすきの交番、洒落てんね。

昔はもっとボロボロだったような気がする。

数年前この交番の横辺りに当時人気のプリン屋さんなかったっけ??

数年で街の景観変わっちゃうから田舎者にはさっぱりわからんわ。



魅力ある北海道中心都市の看板!

破壊力あるね!www



札幌の夜はホットだね。

人生生き様は様々。

歩道には多国籍の人人人‥人にぶつかって歩けないぐらい人人人。

ただ話に聞くと観光客は多く人出はあるが、飲み屋には人はあんまり流れてないようだ。

地域経済を下支えする歓楽街、もっと地元の人が活発に動けるようになって、札幌経済を活発化させ、田舎にも景気活力を伝播させてもらいたいね。

北海道の札幌良くならなかったら、田舎にはおこぼれ期待できない。



あっと言う間に朝がくる。

普段食いもしない朝食なんぞいただくw



天気が良くて良かった。

ただ数日前の大雪と移動人口が集中する札幌での移動は大変だわ。

なんたってタクシーは捕まらない。

早め早めの行動で、効率よく動けない。

乗り遅れると更に効率悪くなるからな。



一泊二日プチ旅行wは終了!



エキゾチック〜ジャパン!


Posted at 2024/01/19 18:23:46 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年01月17日 イイね!

L型エンジン

L型エンジン


ローカルネタです。

【深刻】“午前中にタイヤ交換した”午後に脱落…相次ぐ同様の事故 2か月間で少なくとも20件以上 人や車に直撃する被害相次ぐ 警察「ナット緩み確認を」

https://news.yahoo.co.jp/articles/481c3312594c72595358a758db762f6c915c1f53

恐ろしいな。

走行中の車からタイヤが外れ転がり人を巻き込む‥立て続けに20件。

この報道を見ればそんなに多いの??と思うが、例年との統計が有るわけではなく、今回札幌で起きたジムニーからのタイヤ脱落による人身事故から数えるようになったからじゃないのかな。

今年に限って例年違うことなんてないし、少なくとも北海道で走行する車は秋もしくもしくは春にはタイヤ交換をしていることが多いはず。

今年に限ってナットが特別飛ぶなんて考えられんわ。

これが大型トラックに関してはまた違った角度で検証しなければならないと思う。

左車輪はは、その昔JIS規格による逆ネジで連結させておりほとんどタイヤが飛ぶなんてなかったと思う。

でも今はISO規格に変わっており通常ネジとなってから特に左後輪タイヤの脱落が多くなったと思う。

重い荷物を荷台に乗せ左回りすると回転半径が小さくなりホイールにかかるボルトにも大きな力がかかる。

だから左後輪タイヤの脱落が多くなる理由と思う。

整備業界ではこれが事実として認識されているだろう。

だから昔みたいにJIS規格に戻せばいいんだよ。

まぁ、自動車メーカーや整備業界のプライドもあるから簡単にJISに戻しま〜す!とか言えないんだろうな。

ただ大型のタイヤが飛んでったらそれこそ即死に匹敵するからただ事じゃないわ。

簡単にタイヤ交換と言うが、本当に慎重に、そして知識を持って望まなければ自分命どころじゃなく、何も罪が無い歩行者に危害を与えかねない。

これ、田舎である北海道だからたまたま人身事故が少なくて済んでいるが、これが人口密集地で1本の外れたタイヤが歩行者数十人を跳ね飛ばし死傷させることだって考えられる。

まぁ、温暖な地域は年に数回タイヤを変えるなんてことしないだろうから、夏タイヤワンセットを年間通して履いてるんだろうね。

タイヤが駄目になって新しいタイヤに交換するまでタイヤ交換なんてしない事も大いにあるんだろうね。

タイヤ交換されどタイヤ交換。

必ず本締め確認するまでは手は止めず一気に交換すべきと思う。

途中締めるを完了するまでに何かを思い出し作業中止して後で締めよう‥なんて事したら見事に締め忘れたりするからな。

1度緩めたホイールは、本締めまで一気にすることがヒューマンエラーを防止することになると思うわ。

年間3回は間違いなくホイール交換してるので特に注意しなければならないと自覚します。

はい、自覚しますw



Y70シリンダヘッド



Y70シリンダブロック

L型20のエンジンのヘッドとブロックの組み合わせ、たくさんあるよね。

なんせ長期に使われたエンジン、かつ排気量の違いは使用する部品の組み合わせで変わったたりするから。

で、このジャパンのエンジンで最近思うんだけど、最初から乗ってるエンジンじゃないのかと思うこの頃。

どうなんだろうね。

圧縮比測ったら思った以上に圧縮比低かったからな。。。

ピストンリングがスカスカなのかもしれないけど、ターボ用のヘッドなら圧縮比下がってもあり得るけどね。

ターボ用ヘッドなら05Lとかかな??

やっぱり自分でエンジンバラして組み立てたいなぁ。

将来的な目標です。







サービス周報にもエンジンのヘッドとブロックの組み合わせなんて出てないしね。

自分でオーバーホールする用の良さげなエンジン見つからないかな。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/01/17 17:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 おめでとう!更にコアな情報発信期待してます!そろそろ板金加工復帰する季節になるのかな?!」
何シテル?   04/27 11:29
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 1 2 3 4 5 6
78910 111213
14 1516 1718 1920
21 2223 24 252627
28293031   

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation