• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

鉄板の腐れ

鉄板の腐れ桜が満開‥なんて思ってたらちょっと強風‥急激に温度も下がって🌸も大変だろうね。

アッという間に葉桜になってしまうわ(TдT)



天気もどんよりしてて、気分もスカッとしない。

とは言えビタミンDの補給であるw



トランス脂肪酸は遠慮した方がいいと言われる現代だが、血中コレステロールが無くては不健康!

コレステロールが高い方が健康といいと言われてたりするけど、本当のところはどんなんだろね。

まぁ、何でも適度‥ってのがいいんだろう。



某公共の駐車場の🌸がきれい。



折角だから桜をバックにコンフォートちゃんを撮影。

あんまり寄ると車汚いのバレちゃうからなwww



桜の木がデカくて全体が入らないわ。



樹齢何年の桜だろうね。



ピンクも濃くてきれいな桜だった。

ただコンフォートちゃんは全然洗車してあげてないのでアップは厳禁www

そんなコンフォートちゃん、運転席側リアのフェンダーが錆びて膨れてきた。

元々錆びていたのはわかっていたが、塗装面を削って錆転換剤で様子見していたが、いよいよ膨れてきたところを見ると内側からサビにやられてる証拠(TдT)



内側からのサビ進行、厄介だわ。

内側からのサビということは、内側の鉄板も腐っていると言うこと。

手をかけだしたら、切開部が広範囲に広がりかねない。

それもうきサビではなく、ガッツリサビて腐ってる。



でもこのままにしておけば間違いなく広がる一方‥迷うな。



この程度でしっかり修理しようとすれば、広範囲の作業となり、結構ガッツリ修理になるだろう。

板金のプロから見れば、修理するにはそれなりの工程を踏んでそれなりの修理代金にしなきゃならない。

「あと2年持たせて」と言ったってどの程度2年か人それぞれだもんね。

お金をかけたくないが、見た目もそれなりにカバーしたい訳だ。

見える外装部にサビを回らせないことが、それなりに誤魔化すコツではないかと思うwww

平成12年車だからもう23年年も経過したこの鉄の塊‥コンフォートちゃん。

まともに洗車もせずこの程度で維持できたのは上出来だと思うわ。

初期から10年程度は車庫下保管だったが、もうかれこれ15ぐらいは青空駐車で全天候型だからさw



とりあえず応急処置でサビ進行を少しでも遅らすための処置をしてみようと思う。



ハンマーで叩くと思った通りバラバラとサビの塊が剥がれ落ちた。

完全に外側の鉄板は崩れ落ちてなくなった。

内側の鉄板も強度はあるが表面はそれなりに腐れにやられてる。

ベルトサンダーとヤスリで周辺のサビを削り取る。

ボディー外板とフェンダー内板の接合部に水が回ってサビが進行したんだと思うわ。

内側から発生したサビが外側に到達し塗装面を膨らませた。

典型的な鉄の腐れ。

全てのサビを削り取ろうとすればマジこの周辺の広範囲は切開しないとならないだろう。

サビを追っていけば下手するとサイドシルまで切開することになっちゃうかもしれない。

あまり深追いせず、サビ進行を送らせて後数年は見た目だけでも良く見せる対処でいく作戦だ!(爆)



外板を切開ししっかりした内側の鉄が出るまで切開、内部のサビをベルトサンダーで削り取る。

コレ以上削ると内側の鉄板まで削らなきゃならん。

強度もそこそこに残すためサビが残るままにそしてエンドックスによる錆転換剤処理。



完全にサビを排除していないため、一年も持たずにサビが再発するだろう。


だがここまでしておけば、しないときよりもサビ進行はグッと遅くなると思う。

しっかり鈑金塗装を外注に出せば、少なくとも5万円程度はするだろうな。



本当であれば、ボンデ鋼板使って板金溶接し部分塗装したいんだけど‥。



夜間にベルトサンダー使ってボディーを削っていたら照明が故障‥点灯しなくなるてやんの(TдT)

バラして見たらはんだ付けが外れてる。

はんだ付けして修理完了!



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/04/30 13:59:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年04月29日 イイね!

大型貨物車の速度アップ反対!

NetNews‥大型トラックと軽自動車が正面衝突し 軽自動車の女性が死亡 岡山市

https://news.ksb.co.jp/article/15249478

ゴールデンウィーク始まってる直ぐに起きた事故の報道。

若い女性の方が犠牲になり、とても痛ましい事故である。

視覚的な恐怖が事故抑止につながるためあえて事故後の車両画像を掲載しているのではないかと思うが、見るも無惨な状態である。

もはや軽自動車は危ないとか言われるレベルではなく、普通車だったとしても相手が速度高い大型車であればひとたまりもない。

しかも道路形状からいざセンターラインを割ってきてもコンクリートで囲まれ逃げ場がない。

無念である。

対向車の大型車がセンターラインを割っての正面衝突のようだが、かなりのスピードで衝突したものと思う。

救出する際に油圧カッターでAピラーや天井ドアなどを切り取って救助に当たるが、ここまで原型がとどめていない車両を目の当たりにすると、まさに今元気であった人が帰ってこれなくなるこの様な交通事故、なくしていかねばならない。

そんな中、トラックドライバーの時間外規制に伴う対策として高速道路の最高速度アップが予定されているが、絶対スピード規制を上げて良い訳が無い。

このことからも最高時速を90キロにすることは運転するトラックドライバーはもちろんのこと、このように何も悪くない人が被害に合い速度エネルギーが高い事故による犠牲者を出してはならないと思う。

事故原因の究明が急がれるが、判明したところで失われた命は戻らない。

ゴールデンウィークで無理しがちな旅行行程で居眠り運転も危惧される大型連休。

みなさんもお気をつけください。

御冥福をお祈りいたします。

Posted at 2024/04/29 16:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月29日 イイね!

タイヤハウス内の点検

タイヤハウス内の点検世の中ゴールデンウィークで大型連休が始まってる。

貧乏暇なし‥この時期も仕事しなきゃならない人も多い、そうして世の中回ってる。

天候も悪くはないが、快晴とまではいかず風も強い。

とは言え日曜なのでちょっくらジャパンでドライブしてこよう!



オイル良し



カムも異常なし



エアフィルター異常‥なし??



本体は問題ないんだけど、虫がくっついてる(TдT)



拡大してみたらグリルから吸い込まれた小虫がクーリングファンでここまで飛ばされ濾過されと言える。

て事は、ファンネルであればこの程度の虫はストレートに吸い込まれ、シリンダーの中で焼却されてるって訳かな?!

コバエ程度なら問題ないように思うけど、実際6000rpmで回っているシリンダー及びバルブシートにはさまれば問題ないとは言いレベルではないだろうか?!

まぁ、みんな走ってるから大丈夫か。

カスタマイズエンジンであれば尚更、高回転では無視できないような気もする。

まぁ、ブローしたときにはその時だもんね。

極限を目指す上では一か八かのかけみたいなもん‥安全を優先すればフィルター装着が後悔しないと思うわ。

まぁ、そのためのエアーフィルターだもんね。



エンジン外観は特に問題がない。

下品を通り越してラジエターは金ピカだ(爆)



トミカの様な金ピカ!www



🌸シーズンと言うことで地元の桜名所を流してみたが、桜満開に誘われて激混み。

公共駐車場の空きはない。

よって桜をバックに撮影できるポイントは皆無w



信号待ちであちこちで咲いてる桜、やはり桜を見ると心が和むねぇ〜。

今年は暑くなるの早いわ。

桜もこの暑さに戸惑ってんじゃないか?!www

もう扇風機を使わないと車内はキツいわ(TдT)

空の雲も熱くなってきて何となく湿度も高くなってきたので一旦帰庫。

雨に濡れても濡れた路面を走らなければ問題ない。

濡れた路面でモノコックに泥や油分や化学物質がかかることに懸念がある。

モノコックの隙間に泥とか溜まったらそこからサビかねないからだ。

とは言え走行する以上、砂埃堆積は避けきれないためホイール交換時にタイヤハウス内の点検を行う。



去年のシーズンオフ前から履いていたロンシャン。

定期的なホイール交換で、ホイールのメンテを行い痛みを最上限に落とし、タイヤハウス内や足回りの痛み具合を確認、必要であれば洗浄と錆止め追加作業を実施する。



ロンシャンに履かせてるタイヤはフロント7jに195/60-14、7.5jに185/65-14のタイヤ組み合わせ。

タイヤ種類によりタイヤの寸法は違ってくるが実装では7.5jリアに195/60-14を履かせたらタイヤにフェンダーが乗ってしまったため急遽185にサイズダウン、外形を考慮して扁平率65に変更。



フェンダーモールを付けて擦るか擦らないかギリギリとなる。

ただ左カーブを曲がる際、遠心力でショックが伸びるのだろう、その時に助手席側がカサカサ擦る程度。

どんな状況でも擦らないようにしておく方が車が傷まなくて良いと思うわ。

極度な車高短やフェンダーミミ折りした車は、過酷な状況でダメージも多くかわいそうと思うな。

ココの部分はオーナーそれぞれの価値であるので、他の人のことは言わないが自分の車はそうでありたいと常に思っている。

何事も限度が必要で、コンプラ維持が社会人として必要だもんね。



ホイールを外してタイヤハウス内を点検。

ハブボルトもサビが若干あるためダイスでネジ山清掃。



ダイス掛けることに賛否両論があるようだが、少なくとも本来のネジ山に堆積した不純物を削り取る程度であるため強度には問題はないと解釈する。

逆にこのネジ山が減ってきてダイスがスルスルと回っちゃうようであればそれはネジ山が減ってる証拠、緩み防止または破断防止の為ハブボルト交換はすべきと判断しなければならないだろう。

そのことからも現在がどんな状態かを知っておくことはとても重要だと思うわ。

ダイスを掛けたが手で回して特に引っかかりもなくサビだけが取れた感じ。

もちろんネジ山部は見た目はきれいになった。



用意しているのは、パーツクリーナー、エンドックス、モリブデン入りグリース。



車高調のネジ部も過酷な環境と言える。

ブレーキダストにさらされ、ネジ山には砂や泥も堆積する。

なんたって鉄粉が錆びてきて母体を痛めるのだ。



長めのウエスを巻き付けて左右に引っ張る。

この車高調、ネジ部にメッキがされているのだと思うが、余り衝撃を与えるとメッキが剥がれかねないので注意して鉄粉を取る。



ハブ自体、ホイールとの合わせ面は錆びているがこれは表面の錆であるため軽くワイヤーブラシで擦る程度。



フェンダー内は割ときれいだわ。



本当はたっぷりの水と中性洗剤で洗ってあげるのがいいが、時間の兼ね合いから省略w



そしてホイールを装着し、トルクレンチで締付。



リアをジャキーアップする場合にはフロントタイヤに輪止めをする。

リフトされたら車が転がりかねないからねw

笑い事ではないわね。。。



リアを上げてしばし観察。

塗装浮きがありサビを発見!!

まだダメージが少ないが元々からあったサビが完全に取り除かれていなかった状態で塗装されてるんだよな。

本当にサビを完全除去しての全塗装、本当に難しい技と思うわ。

プロだからって完全にサビを取るには時間と技、何よりもその対価が高くなってしまうからね。

高くもらえない、または指定されない場合、その設定対価による妥協も必要となる。

完全レストアをしてくれる業者さん、頭が下がります。

手がかかるだけ修理期間は長期に及び、それだけ高価になる。

当然、安く全塗装するために全剥離し、パテでの面出し、錆止め下地塗装からの仕上げをするには大金が必要となるからね。

本来一般的な車屋さんであれば好きでなきゃ受けらんないし、やりたくない仕事だろうな。



とは言え、地球上にある鉄サビを一生封じ込む事は不可能。

ここも上に塗られた真鍮ワイヤーブラシで塗装を剥離し、脱脂したあとエンドックスでコーティング。

見えないところだからこのまま様子を見る。

実際、経験上サビ進行を遅らすことは出来るが完全封じ込みは出来ない。

だからこの上に上塗りしちゃうとサビ進行に気づきにくくなる。

だから見えないところは上塗りしない。



この程度ので十分だと思うわ。

また浮きサビが出てきたら表面削ってエンドックス‥この繰り返しで土に還るのを遅らすのだw



リアの足回り、過去にシャーシブラックが塗られており、その塗装が割れてサビが確認できる。

それ程交換医ではなくほんの一部であるが、塗装下のサビは表面で確認できるようになって初めてサビが確認できる。

要は、内部からのサビ進行はどうしても抑制することはできないということ。

真鍮ワイヤーブラシでシャーシブラックを削って脱脂し、エンドックス2度塗りで乾燥すれば、シャーシブラックとほぼほぼ違和感はない。



フェンダー内は、エンドックス塗装したまま塗装自体の施工はしていない。

いち早くサビに気がつくためにね。



リアの車高調ネジの鉄粉を除去、そしてグリースを塗布。



やはり雨天走行をしない車なだけに下周りは
きれいに保たれてる。

一部助手席側リアは泥が飛んだ跡があったため中性洗剤とブラシを使って洗浄し、飛び石で傷ついた表面にエンドックスを筆塗り。



取り外したアルミホイールは後日行う洗車の時に一緒に洗って保管だ。

この時に空気圧を少し抜いてタイヤストレスを軽減させる。

てか、今回履かせたらスターシャークにかまさってるタイヤの製造、2016年だよ!

タイヤを見てもひび割れもなくしっとりしているが、やはり制動効果は落ちてるだろうから走行には注意が必要だね。

特に異常なまで引っ張ってるわけでもないし、途中でバーストする可能性は低いとの判断だ。

タイヤハウスに擦ってるとか原因があればタイヤバーストの可能性は大きくなる。

またラジアルが切れてたり変形や膨れがあれば即タイヤ交換が必要だね。



さて古いタイヤですがタイヤチェックのためひとっ走りします。



いつものクルミとリスのモニュメント前で記念撮影。



195なんで背が高いw



雨がふらなくて良かったわ。



一応、DVDプレーヤー装着車であるw



リアモニター兼用映像モニター、ちっこいけどねwww



Kylie Minogueのプロモーションビデオ。



1968年生の同い年‥20歳代の1988年ラッキーラブの大ヒットから我輩の同い年ぐらいの人は絶対知ってるんじゃないかな。



本当にきれいな人だよね。



同い年には見えない‥いや、このプロモーションの時はおそらく20代だわねw



見えそうで見えない、今なら地上波放送禁止になるのではないだろうか。



てか、こんな映像流してドライブしてたら周囲の人、「どんなビデを見ながらドライブしてんのよ??」って勘違いするかもしれんw



乳がん克服し今でも活躍されてるようです。



色気を売って曲も売る‥まさしくエンターテイメント!



想い出は崩れないほうがいい場合もあるが、この人は例外だろう。



更に南に進み忠類道の駅

夕方のためか思ったほど混んでいない。

遠目のナウマンゾウ親子をバックに記念撮影w



こうして我輩のゴールデンウィークは終了!www



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/04/29 10:48:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年04月27日 イイね!

🌸満開です

🌸満開です円安が進んでこれから日本に住む我ら国民は一体どうなっちゃうのだろうか。

一体どこに向かってるのだろう‥。。。

国際的にはウクライナやイスラエルの情勢、それらよるエネルギー問題、国内的には政治不信や経済不況??による庶民の生活はガタガタだ。

悲観的になることはない。

この瞬間もまさに現地である戦闘地域では命の奪いあいが起きており生死に関わる事が起きている。

そんな国際状況にあっても、日本では野垂れ死にしている人はほぼ皆無だ。

て言うより日本に生活実態がない外国人にも生活保護支給してるって案件があるとか言うじゃない??

ホントかな??(ーー゛)

そもそも日本行政は不況なんてコレッぽっちも思ってないか?!w

だよね、今春闘は軒並みベースアップで妥結してるもんなぁ。

中小企業はどうかな??

皆さん、どう??www

所属する業界や地域などによって違うもんね。

日本は長細いから地域事情も大いに違う。

細長い🇯🇵ニッポン、やっと地元でも桜が満開だ。

とは言え、例年より早いようだ。



北海道の桜はほとんどがエゾヤマザクラ。



文献等には本州の桜より色が濃いと言われているが、我輩的には色が薄いと思うんだけどね。

特に帯広の桜は薄いんじゃないだろうか。



その中でもこの桜は色が濃くてきれいだ。



急激に上がった温度に誘われて一気に開花した帯広‥いや音更の桜か?!w



ラーメンを食べながら花見www



人生いろいろ‥同年代の知り合いが病気で大変ご苦労している話を聞く。

余命まで宣告されている状態である。



そんな話を間接的に聞きながら、

今やらなければならないこと‥

今でなきゃできないこと‥

今やらなくて良いこと‥

そんな選択の毎日である。

それぞれの寿命は、自身の行動で変えられる‥しかしそれが運命とならば受け入れなければならないこともある。

受け入れ拒否の選択は自身にはない。



後悔ない選択をしたいものである。

そんな事を考えながら、ボーとボンネットを眺めてヘッドカバーを磨く。



ついでにラジエータも磨くw

金ピカやっ!w



磨くことで心が無心となり心が落ち着くのだ。



変態であるwww

ただしマスクしてても鼻の穴が真っ黒になるのだ。

肺に悪く不健康になることは確かやなw



本当であれば表面加工はクロームメッキが一番綺麗であると思う。

実際クロームメッキの手入は相当難しく、温度変化と腐食による劣化。防ぐことは100%不可能。

一度フルメッキのアルミホイールを履いていたが、気を付けて運転しガリキズどころか、洗車キズもつかないように管理していたアルミホイール、15年も経過するとメッキが浮いてきて剥がれる状況となってしまった。

いくら注意してても一度こうなってしまえば簡単には復帰不能である。

専門業者さんでメッキ一度きれいに剥がしてから、表面をバレル研磨して再メッキでもしないと復元は無理だろう。

おそらく新しいホイールを買ったほうが安価になると思う。

そう上級なメッキ加工も注意して使用してもホイールメッキはせいぜい長く持っても20年が限界だと思う。



10系アルファードに履いていた外見はきれいに見えるベルサリオスポーク、でも内側のメッキは剥がれて捲れ、その中に水分が染み込みアルミの腐食が始まったていたからね。

そのアルミの負傷が更にメッキを浮かせて劣化を広げる悪循環。

この悪循環を止める方法は皆無だろう。

外して室内で飾っとけでもすらば可能かもしれないが、アルミホイールとして使用するには劣化は加速度的に進むのだ。

もちろん冬季間の使用をすれば20年なんてのメッキ耐久はほぼ無理だろう。

剥がれたメッキは見た目も悪いから気になるようになるのよね。

昔の自転車の泥除けとか、メッキ表面が穴が開いて内部が赤錆でガサガサ‥みたいになってしまってかなり残念な見た目になってたんもんね(TдT)

メッキ劣化でアルミ強度には問題ないが見た目がねぇ〜。

見た目を維持させようとすればそれだけ取り扱いを注意しながら運転する‥運転に疲れてしまうのがデメリットwww



だからお金をかけないでできるだけ長持ちさせるためにはその分普段からのちょっとした手入れが大事よね。



金属とりわけアルミニウムは一度面出ししておけ定期的に軽く磨くだけで鏡面が復活するのが嬉しいね。



ステンレスなんてほぼほぼ錆びないからピカール一発でピッカピカ!

この当時の車って樹脂製素材は少なかったと思う。

モールはステンレス、バンパーはスチール&メッキ、ヘッドカバーはアルミ無垢、テールの樹脂にだってメッキ加工しちゃうほどだからなw

逆を言うとそれだけコストをかけたパーツを多用していると言えるね。

加工技術の進化とコストダウンの両立をもって1980年代からは樹脂製パーツが多用されるようになってきたもんな。

このタイミングからアンチモンなんてほとんど使われなくなったんやないのかな。

ドアミラーの歴史と同じタイミングかな。

外観は、スポーティでデートには欠かせないスポーツカー‥みたいな車が多くなったね。



S13シルビアが新車発売された当時もジャパンに乗ったていたんだけど、スポーツカーと言うよりはデートに最適な車、しかも新車が買えないもんだから余りいいイメージは持ってないwww

やっかみもいいところだ(爆)

しかし今見ると、今だからこそ余計にコストやデザイン、機能的にも完成度が高い車だと思う。

CMもカッチョイイ!!



時代によって求められることが違ってくる車。



日本の車が変わってきましたね

次はどんな車ですか?



こんな車じゃないことは確かですwww



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2024/04/27 10:52:37 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年04月25日 イイね!

情報という武器?!

情報という武器?!NetNews‥禁止法は「違憲」、TikTokが法廷闘争を表明-「最後はわれわれが勝つ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5bf077317f560a863e8b349914c07557513d7867

便利な世の中の裏側は、ビッグデータ解析により筒抜け、故に意図を持って誘導されていると言うことか。

こういった発言をブログですることでまた吾輩にも印が付くのかも知れない。

人気ある動画サイト、子供から大人まで幅広く閲覧されている。

そしてその閲覧または動画アップロードで年齢やその人に思考が記録され、広告宣伝材料に判別され誘導される仕組みとなっているようだ。

動画をアップする方、それを閲覧する方、それぞれ携帯依存は半端なく高くなっております、もはやスマホ中毒とも言えるレベルになっているのだと思う。

そういう吾輩も一部その傾向は強いと思うが、この様な考え方が出来るだけまだマシな状態だと思う。

下手すると家族が外食している風景をたまたま見ると、みんなスマホを持ち何かを見ながら無言で食事をしている。

もはや家族で「食事する」≒「効率よく食べる」ことだけの行為となってしまっている状態を目の当たりにすると、なんでこんな世の中になっちゃったのかなとちょっと悲しくなることもしばしば。

なかなかみんなで集まることも出来ないと状態なら尚更折角みんなで集まったんだから「スマホ電源消して食事を楽しもう!」とならなければならない貴重な時間だと思うんだが。

下手すると、病気で危篤にでもなればもっと話をしておけば良かった‥なんて気持ちになり言葉にしちゃうんだろうな。

自分自身が判断してきた過去時間があるのにね。

そう思うのなら、その今という貴重な時間を大切にし、後に後悔しない誓いさえ立てておけば後悔もしないだろうに。

吾輩はそんな考えのタイプw

何れにしても自分の判断で何を優先させたかで今が成り立ってるわけだ。

己の判断は人のせいではないのである。

そう思ったら、無意味な動画を優先するのは残念すぎるわな。

その家族時間が貴重と思わないから無意味な動画ばかり見てるんだろうね。

それぞれ年代層により今必要と思う価値観はそれぞれ違っているもんな。

自分人身の砂時計‥砂が切れる時間は運命であり人それぞれ平等ではない。



歳を重ねると時間は永遠でないという実感が押し寄せてくる。

若いうちはそんな事考えなかった。



そんな事は先の話、今が楽しくなければカッタルイ!‥なんて考えていたと思う。

こう言った考え方が出来るだけ若者は将来とても得るものは大きいのだと思う。

考え方の違いで行動が変わって、特に時間が長くなるとその差は歴然と違うだろう。

そういった意味では、しっかりした指導者に恵まれたかどうかで将来が変わってくる。

家族での食事を考えた時、指導者であるはずのお父さんが自ら最初から最後まで携帯見ながら食事していたら、それが正義となってしまうからね。

それはそれで他人さまの考え方でありとやかく言うつもりもないが、この様な世代が多くなることで日本の民度は大きくて変わってしまったと思う。

結局この話題、他国データ処理アプリの制限の話でありアプリ提供と利用の権利の話だが、結果的には全てのアプリが同様なものと思う。

無料で使わせて個人データを抜いて広告媒体に活用し収益を上げるビジネスモデル。

そんなメリットもなければ運営会社も維持できないので、問題は無料で利用させてもらうために利用者が提供できるモノが何であるかの違いだろう。

現在私も地上波はほとんど見なくなった。

もう数年自宅でテレビをつけたことはないw

でも一応持ってるよテレビ!www

地上波も同様広告媒体で成り立っているため何かしら誘導がされている。

それが今ではあからさまに感じるため自らテレビを見なくなってしまった。

その変わりに間違った情報発信もあるがユーチューブなどを見ることで自分自身の考え方を一歩引いた形で確認をする。



年代によって何を求めるかは違っているようで、若い人に取ってみれば「バズる」とかみんなに見てもらえば良いとの理由で、モラールどころか犯罪となる様な事を動画に収め楽しんである。

結果的にバズれば閲覧回数が増えることで、集積するデータも増えてウインウインの関係。

しかも国家間の利益や損失、しかもそのデータによって大打撃を被る環境にしておくことがリスク。

そもそもこの構図が危機管理高い国民であれば自発的にそんなアプリの利用はしないと思うが‥。

その点、日本は国民もそうだが行政自体がLI○Eを使って意思伝達を推し進めている。

日本が自国として必要というコミュニケーションアプリが必要とならば自国で供給すべきだね。

ただ人気があるとかないとかではなく問題あるアプリということなら使わない方がいいだろう。

利用する上でそのリスクがあることを承知で情報を開示しないように使う側が工夫しなきゃならない。

実際、禁止する方向で法律を作ったところで、今度はその法律を守らせるように規制する機関を作らなきゃならない。

そう道路交通法と同じだな。

安全のために共通のルールが必要なことは誰もがわかってるが、一向に違反も亡くならなければ死亡事故もなくならない。

それを回避するために無理というか陰湿ともいえはふ取り締まり方で取り締まり実績を作る行政。

違反者がいなければ取り締まることもないはずだもんね。

日本のモラール低下もヤバいレベルだと思うわ。

GAFA辺り利用すると検索した内容で広告やオススメが提示される。

利用者が便利と思うか、危機感を持つかはユーザー次第。



特に某動画のユ○チューブで音楽を検索すると、「無料カラオケ」とかの広告がバンバン出てくる。

カラオケ無料‥??

ちょっと除いてみるかなぁ‥なんて登録手続きすると簡単にログイン情報が配布されカラオケソフトによる配信を見ることが出来るようになる。

だが「無料コンテンツはここまで、ここからは有料」みたいに英語で表示され誘導される‥とても怖いよね(TдT)

なにげに「月間利用料も手頃でいつでもやめられるからいいか」なんてクレジット情報を開示したら‥恐ろしい。

実際今はどうなっているかわからないけど、数年前まではアプリ解約にアプリ配信国の言語でメール対応による解約手続きが必要だったりして、アプリ構成がアプリから直接解約できなかったりする作りだとか、下手すれば解約を受け付けてくれなかったり場合もあるもんね。

アプリ配信が日本会社のようには簡単にはいかないように作られているのだ。

解約させないがための嫌がらせだなw

おそらく無料の言葉で登録させ、簡単に会員契約し月単位で数百円程度毎月引き落としになってる場合も多いのではないかと思う。

地球人工が対象となるから莫大な利益となる可能性もあるな。

なんて恐ろしい世の中なんだろ。

初回無料健康食品のテレビショッピングのように一度申し込みすると解約しない限り支払い請求が止まらない‥みたいな感じでその契約元が外国とかヤバいね。



しかも開示したクレジット情報が横流しにされるリスクも高く、不正請求のような詐欺に利用される可能性もある。

では何を信頼したらいいのだろうか。

やはり日本においては紙幣の信頼性が高いので現金かな。

そう言えば、今年7月に新紙幣スタートだな。



勝手に紙幣変えられると商売している人にとっては大ダメージだ。

納金機や両替機の改良及び入れ替えコストが高い(TдT)



その機器を扱う業者はウハウハだろうけど。

このコスト、なんとかして欲しい(TдT)

いずれにしても、NetNewsはアメリカ対中国のこの戦い。

結果はどうなるだろうか。

合わせて日本も自国発信SNSアプリを開発して普及させなきゃ国家安全保障上の問題が改善されないな。

そういう意味で、マイナンバーを扱うサーバー媒体の問題もあって、日本業者では受けるものもいないみたいな展開、一応サ○ラサーバーが受注を受けるたみたいだけど、そもそも受ける方の事業リスクが高くなるから受けたくないだろうな。

大手メーカーは名乗りを上げてないもんね。

もう日本にはその筋の技術者は海外に引き抜かれいなくなってしまい、技術継承が出来ていないと言うことだろな。

与野党政権が変わった時に話題となったやはりあの人が(産業技術が)「2番ではダメなんですか?」)とか言って今日に至ってるけど、やはり2番ではダメなんだと思う。

今や日本が得意とする技術は、モニターしかり半導体など世界に奪われ、唯一有利にはたらいていたレシプロエンジンによる自動車技術ぐらいしかないのではないだろうか。



電気自動車を普及させる世界基準が今やエネルギ問題と某国問題により雲行きが怪しくなってきているのでまだ楽観視出来るようになったがいずれにしても2番3番じゃこの先世界を引っ張れないわな。



その昔20年ぐらい前、ICQでネットカメラ付けて北海道中にいる仲間とネットワーク会議開いたりして楽しかったな。

抜かれる貴重な情報はほぼほぼなかった時代だもんね。



エキゾチック〜ジャパン!

Posted at 2024/04/25 10:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@変り者 お疲れです!カッコいいカット!後は空が青ければ最高ですね!w」
何シテル?   01/17 18:23
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  123 4 56
7 8 910 11 1213
14 15 16 17 18 1920
21 222324 2526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation