• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

10年ぶりの1/24プラモ(^_^ゞ

10年ぶりの1/24プラモ(^_^ゞ10年ぶりのプラモデル作りだ。

物置にしまってあったプラモデルの道具を10年ぶりに引っ張り出してきた。タミヤのプラカラーは半分以上蒸発してたが、薄め液で割ってみたら使えそうだ。

道具類はみつかったが、接着剤であるタミヤセメントがないな。よって組み立てできない(;´д`)w
今時のプラモは接着剤自体付いてないのね(ToT)

またグリルなど着色するために塗料を模型屋さんを見に行ったが、ほとんど在庫おいてないようだ(ToT)
これもネット時代になったデメリットだろう…

プラモデルの出来映えはボディ塗装で99%決まるからスプレーの使い方次第。

現在の悩みは、外装塗装の前にフェンダーミラーを溶着しちゃうかどうかだ。塗装後は接着できないからなぁ。
まずはタミヤセメントの入手が先決だね。

※模型専門店を探してセメント入手、もう一箱このジャパンワークスを買ったのは内緒です(^_^ゞ











Posted at 2016/09/30 12:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月25日 イイね!

久し振りの休日ドライブ(^_^ゞ

久し振りの休日ドライブ(^_^ゞ久し振りの晴れの休日!!



まずは、タイヤを外しロンシャン4本磨く。



念のためにウマをかませての作業。
車の下に潜らないから挟まれることはないが、ジャッキが外れて地面に落下は勘弁だね(^_^ゞ



車高調と赤いブッシュが光っておりまする。



表面の腐食のみを削った。
ポリッシュの溝を全て削り、鏡面に仕上げるのは容易な事ではない(ToT)
サンドペーパーで傷を消さないと鏡面にはならないだろう(ToT)



少なくとも今までよりは光っている。
よしよし!!(^_^ゞ
タイヤをセットし、いよいよドライブ!!



ドライブて田舎みちで停車して記念撮影!



ジャパンは田舎が似合うぜ!(^_^ゞ



中心街に入ると後ろにピッタリと護衛車が追従…秋の交通安全運動のパトロールご苦労様です!



光に照らされたサイドのバッチ、光ってきれいだ。



さぁ、工作だ。
高校時代の製図セットを引っ張り出して、ケガキコンパスでサイズ取り。



数日前の採寸の図を見ながらケガク!!





今回手に入れた耐油ゴムは厚さ1ミリなので2枚作って重ねる作戦だ。



ケガキ通りにハサミでカット!



フューエルキャップにセット!
二枚重ねの状態。
これで締めると丁度良い。
これで当面は持つだろう。



これで少しはタンクのペーパーが漏れるのが改善され安心だ。


昔からジャパンのプラモはアオシマが一番だわ(^_^ゞw
大人のプラモデル製作!!(^_^ゞ
そのうち、コツコツと作ってみようと思います。

昔の作品を紹介しちゃいます(爆)


4枚キャンデーレッド後期ジャパン


2枚ロングノーズケンメリグリルジャパン


2枚メタリックトリコロール後期ジャパン


2枚ブルーメタツートン後期ジャパン


ヒロのリアスポ、チンスポ、クリスタルテール、ハヤシストリート履いてます!(^_^ゞw
カッコいいカラーリングと思ってるが、実写だと乗るの恥ずかしいよね(^_^ゞw



ここからは実写番


2枚オレンジ後期ジャパン


実写番に忠実に再現。
アルミはもちろんスターシャーク!(^_^ゞw

これらは25年前以上前に作ったアオシマの1/24のプラモデル達。
未だに自宅ショーケースの中で展示中!(^_^ゞwww

今回買ったのはリバテイーウォークのジャパンモデルだ。
20年以上経っても金型は変わらず、ほぼパーツも同じ組合わせで現在も販売中!!(^_^ゞ

チンスポや板っパネなどのカスタマイズパーツが追加されている…けど単価が高いわ!!(ToT)

Posted at 2016/09/25 18:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月23日 イイね!

青棒磨き

青棒磨きフェルトのビットを入手、電動ドリルに装着し青棒で磨いてみた!!

車をジャッキアップしタイヤを外そうと十字レンチを回したが、ハブナットが回らない…(ToT)
締めるときトルクレンチで回してる???( ̄^ ̄)
とか、疑問も起きたがまあそれはそれ、触れないようにしよう(^_^ゞ

仕方なくハブに着いたままアルミの磨き開始!
ちょっと摩っただけ、すげぇビカピカになった。
やはり角度的にはドリルではなく、グラインダーの方が使いやすいだろう。
こうなると回転調整付きグラインダーが欲しくなるね(^_^ゞ



取り合えず、右フロントから…。



おっ、くすんでいたアルミに光沢が!!
細部はピカールで調整済みしました(^_^ゞ



⬆これ右リア、なにもしていないものと比較すると全然光沢が違うことがわかる。










フロント右1本だけ光沢出てもね。
あと3本もあるよ(^_^ゞ
このまま磨いてもいいのかなぁ…磨いた後の腐食対策の方が問題だと思うんだけどなぁ(^_^ゞ


Posted at 2016/09/23 21:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月23日 イイね!

パツキン?!

パツキン?!着ぐるみをきたキイロイトリ…(^_^ゞwww
🎵違う、違う、そうじゃない…(マーシー風)

おっっっっ、これは危険だ…( ̄□ ̄;)!!!



自分で燃料入れたことなかったので気がつかなかったが、フューエルキャップを開けてみたところフューエルキャップのパッキンがないことに気がついてしまった…(ToT)

パツキンじゃない、パッキンの話です!(^_^ゞ

このシルバージャパンが来てから数回燃料を入れたが、フルサービス給油をしていたため全く気がつかなかった。

恐らくベーパの内圧が抜けまくりの漏れまくりで、アイドリングが安定しない1つの理由でないかと思う。燃圧が上がらなかった理由の1つでもあるのかな…。。。

キャップをロックしたまま持ち上げてみるとガタガタとガタツキがあり、明らかに密閉状態とは間違っても言えない状態だ。
まぁ、38年も経過したらいくら耐油ゴムでも風化してなくなるはずだわね。
ずっと昔にちぎれて、取り合えず耐油グリス塗って応急処置をしたんだろう(>_<)

これ、どうしよ?!
プチレストアしたショップも認識してると思うから、対処されていないってことは部品が出ないってことだろうしな。
似たようなパッキンが出てこえばいいが…探すのも面倒だわね。
取り合えず寸法を図る。



ガソリンは揮発性が高い。
こう見えても危険物乙種取扱者である(^_^ゞ

何とかしてガス化されたガソリンの漏れを漏れを防がなければならない。
大事なジャパンを危険にさらす訳にはいかないのだ…(;´д`)

温度が上がりタンク内で気化されたかガソリンは、この隙間から漏れだし、車庫に滞留することになる。

逆に温度が下がりタンク内の圧が下がった時には、湿った空気がタンクに入り込み、結露となりタンクに水が溜まることになる。

余程でなければ燃焼範囲になることもないし、ましてや火元がないので火事になることはないだろうが、気持ちいいものではない。
でも、静電気などリスクはある。

あ~、20年前ぐらいに起きた親父の車の車両火災を思い出すな…部品どころか今度はジャパン本体を焼失なんてごめんだわ!!( ̄^ ̄)




Posted at 2016/09/23 12:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月21日 イイね!

ロンシャン XR-4

ロンシャン XR-414インチ ロンシャン XR-4
偶然にも回ってきた…いや、必然に回ってきたロンシャン?!(^_^ゞ



F:185/70-14 7.0J Aタイプ
R:185/70-14 7.5J Aタイプ



あえてみみ折りはしていない。
ツライチも魅力だが、みみを折らないでギリギリを攻める。

みみ折りしたらフェンダーの強度が落ちてフェンダーが波打ったり、折ったところから錆びてきたりと問題も多いと思う。
昔からみみ折りはそんなイメージだ。
プロがやったらそんな問題はないのかも知れないが、技術的な問題かも知れない。
長期間維持するにはノーマルが一番いい。



ピカールでそこそこ磨いてあったが、段々くすんできた。
またピカールで磨こう(^_^ゞ
グラインダーと青棒で気合い入れて磨いちゃうかな。ただその後の腐食処理をどうするか…なにかいい方法はないものか?!
一般的なガラスコーティングとかでも効果あるのかな…?!



最低地上高を確保するために車高調を調整している。
固さはガチガチだが、車高は高い。
そろそろ車高調がなじんできたころだから、フロントはあと1センチ落とせるぐらいかな。



フロントはフェンダーまで余裕ある。
昔、スターシャークを履いていたときは、フロント195/60-14 リア195/65-14を履いていた。フロントはインチダウンのトランピオ4Dを履いていた。
ノーマル車高だったのでフェンダーアーチまでの隙間が多かったな(;´д`)





扁平率70は流石にボヨヨンだわね(^_^ゞ
せめて65を履きたい。



ストラットを内側に倒しているからキャンバーがかなりついている。
大した走ってないので内減りは目立たないが、長距離走ったら内側にベロり変磨耗避けられないかもな(>_<)

フェンダーには、クリスタルの130ローレルウインカー…再版品だけどね(^_^ゞ
Posted at 2016/09/21 22:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@mitanimomo イノシシ鍋良いですね。精力モリモリ、オイタしないようにしてくださいね。ハニートラップw てか、感染症で濃厚接触はダメダメ!www」
何シテル?   01/14 18:38
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 6 78910
11 12 131415 16 17
18 1920 2122 2324
2526272829 30 

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation