ショックやぁ‥危機管理能力の欠如、それはつまり老化なのだろう。。。
先日速報として報道された高齢ドライバーのタクシー事故。
まぁ、事故といえば事故なんだけど、ここまでくれば犯罪と言えるだろうな。
ただ自分がしたことを認識しているかが重要だね。
赤信号無視で横断歩行者をはねた可能性もあるみたいだからな。
赤信号の見落としなら過失となるだろうが、認知機能障害が原因なら業務上過失致死傷罪?それとも危険運転致死傷罪?
個人タクシーになるまで法人タクシーで運転してたんだからベテランのはず、瞬間的に認知症状で訳わからなくなっちゃったんだろうな。
流石に正気ならここまでカーチェイスみたいな事して逃げないだろう。
まともじゃないわね。
家宅捜索入ってるみたいだから覚醒剤の可能性も否定できないのかな?!
年齢が高くなると認知機能不全となることは一般的に常識。
ただ自分自身がそれに気がつけるかどうか、気がついたとしてもそれを素直に受け入れられるかどうか‥最悪の結果になる前に決断できるチャンスもあっただろうに。
NetNews‥【速報】タクシー運転手の自宅を家宅捜索 タクシー暴走し4人死傷事故 歩行者らをはね逃走した疑いで男を再逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/20f7b048c0c601ab2d47804ed04efa86f95d84fa
この事故により一度目の接触である、横断歩道を渡っていた1名がお亡くなりになられ、もう1名が意識不明の重体、2名の軽い怪我。
そのまま現場を逃走し、原付バイクと接触。
さらに逃走し現場から800メートル離れた場所で歩道に乗り上げ車が大破、車が動かなくなることで容疑者確保されたようだ。
プロの運転手である職業ドライバー、2種免許を持って法人タクシーで長年勤務して経験を積み、無事故等の厳しい基準をクリアして初めで個人タクシーになれる制度となっている。
そんな個人タクシードライバーが起こした事件である。
実際、法人個人に関わらずタクシードライバーは高齢者が多い。
いや、90%が高齢者だw
何歳から「高齢者」と考えるかも時代によって変わるはず。
一昔前は65歳程度だったけど、今では事実上75歳ぐらいだろうかな。
そういった意味では、この事件のドライバーはまだ(?!w)74歳だから高齢者に入らない??www
そのことは普段からの少子高齢化について話題に上げているからここでは詳しく語らないが、これら報道でタクシーは高齢者だから危ないと刷り込まれるような報道に危機感を感じる。
もちろん若いドライバー起用ができる環境であれば問題は解決させられる。
問題は、若い人が運送業に流れてこない現状を打開しなければならない。
安心して乗れる乗り物であるために健康管理は必須である。
個人タクシーは、その管理を自ら責任持って行わなければならないのだ。
法人タクシーでは、運行管理者による健康チェックを行う義務があり、これら乗務に問題が出るようならば乗務禁止させる権限を持たされている。
個人タクシーは、それを自らが行い、自らの判断で運行して良いか判断しなければならない。
だが実際、自分自身で判断することは難しいだろう。
コレはタクシーだけじゃなく、車を運転するドライバー全てに言えること。
自分として運転していいか判断することが必要だが、生活の一部となっている移動手段である車の運転、すなわち免許返納はなかなか出来ないだろう。
ただ運転免許は国から与えられているので、免許があれば車に乗れる権利がある一方、車を運転してもいい状態かはその時の判断によることになるからこれこそが問題。
この報道が過熱する事で、どんどん高齢化プロドライバーが保身に動き退職が加速するだろうな。
現実問題、タクシーが動かなくなり、それはコロナ禍により現在もその傾向が強い。
でもタクシー運転手を降りたところで、一種免除で普段の足として車に乗るだろうな。
運転免許システム自体を少子高齢化に沿った改変をしなければならないよ。
で、何がショックなのかって??。。。
祭日仕事しててその帰り道、疲れてたのかなぁ、信号待ちで停車してたんだ。
考え事をしながらフッと信号が青になったので、いつも通り無意識に右見て左見て交差点が安全な事を確認し、前進したらこの交差点の信号機は真っ赤っかだったのである(T_T)
一つ前の信号見てたんだわ‥多分。。。
本当にヤバかった。
漫然運転はだめだよな。
ゴールドカードが聞いてあきれるぜ!
いや、このゴールドカードは、違反がなかったんやない、捕まってないだけだwww
単に漫然運転だったのか、それとも認知機能障害がすでに出てきたのか、ここの判断は非常に難しいと自分自身でも思う。
これから年齢を重ねる程その可能性は少しずつ上がっていくから自己チェックをして行かなければならないね。
その免許返納のそのタイミング、自分で計れるかな?!
いずれは訪れる免許返納決断のタイミング‥遅いか早いか、考えたくないなぁ。
何れにしても車に乗る最中は安全意識マックスにして運転しなければならないのである。
エキゾチック〜ジャパン!