• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月07日

僕の理想の大型クーペ(´ω`)


今日も私の偏見に満ちた内容…爆

御気分悪くなったらメンゴ( ←死語 )



いよいよ出るそうな、レクサス最高級ビッグクーペLC500/500h。

国産最高級クーペであったSC(ソアラ)後継のポジションであると共に、新生レクサスの象徴。新たなフラッグシップとなるモデル。

コンセプト登場時、ようやく国産ビッグクーペが出るのか~!と、嬉しく感じましたが…



↑これが市販版ですかね??

こんなベージュとか、ガンメタとかが似合いそうなクルマですね(^^)



V8とV6新ハイブリッドの2本。

新開発のプラットフォームは、次期LSとも共有するので、つまりLSの兄弟。
ベンツSクーペみたいな、LSクーペみたいな感じでしょうか??

けれどLCは、最高級ラグジュアリークーペって感じはせず、スポーツクーペRCの延長のような…( ・∇・)

方向性がSクーペとは違うんだろうな~



上質な感じは充分画像からも伝わりますが…

私の個人的なイメージで大変申し訳ないのですが、画像で見る限り、思っていたより『普通』な感じを受けます…(´・ω・`)




ユーノスコスモには及ばないな~( ←古っ…爆 )

LCの内装は地味な感じがしないでもないかな…(´・ω・`)



似たような値段なら、Sクラスクーペに魅力を感じてしまいます…( ´△`)


まぁどちらも新車なんぞ、どう転んでも一生買えませんが…(爆)


こちらは『Sのクーペ』なので、豪華なクルーザーみたいな感じですよね♪



↑内装もこっちのほうが高級感が…

こんなクルマに高級感がどうこう言う事態で間違ってますね…(笑)

失礼しました(;_;)


最高級ラグジュアリービッグクーペは、4ドアサルーンよりも上位の存在であり、より贅を尽くした最高級車…ってのが、私の勝手な考え。

かつてのロールス・ロイスや、ベントレーの2ドアモデル。コーニッシュやコンチネンタル系なんて、まさにそんなクルマで『贅沢の極み』でしたね(*´ω`*)

縁遠い。一生乗れない、触れられない。庶民なんて無視…みたいな(爆)

恐ろしいまでの豪華さ…が、大型クーペには必要なんじゃないかな…と勝手に思ってます。

だって、全長5mで、リアドア潰すんですからね(爆)



Sクーペはそんな感じを受けますが、LCはスポーツクーペとしてのキャラが強すぎて、ラグジュアリークーペって感じではないですね…

私の理想的ビッグクーペのイメージとは合いません(´;ω;`)

そんなクーペが国産ででないかな~



う~ん。やっぱり理想は140だな(笑)

今見てもカッコイイ(*´ω`*)



このドア…ガラス…憧れでした…

『こんなのに乗れる男になりてぇ!』

…と。



140×ブラバスモノⅢ…

相変わらずの『卑怯』なまでのカッコよさです…

モノⅢ欲しかったなぁ…(´・ω・`)


やっぱりクーペは、でっかくて重厚で分厚くて、怖いくらい豪華で縁遠く、V8、V12で速くて滑らかで、ずば抜けて乗り心地も良く、燃費は悪いわ壊れりゃ高いわの方が、非日常的で憧れますな…(爆)

買えない。乗れなさそう…だからこそカッコイイと、思ってました。


だから仕事により力も入りますね(笑)

叶う、叶わないじゃなく…
ブログ一覧
Posted at 2017/01/08 10:59:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

首都高。
8JCCZFさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2017年1月8日 11:41
おはようございます。
今年も引き続き宜しくお願いします。

大総統様の仰る事に同感ですね〜
日本でクーペと言うと、どうもひと昔前のヤング(死語)の乗り物及びスポーツカーの親戚的なイメージが強いですが、本当のところスポーツカーとはドアが2枚な事以外似て非なるものだと個人的には思っています。

図体の割にセダンの様に4人が快適に乗れる訳でもなく、ハイパワーの割にスポーツカーの様に走り一辺倒でもなく、一応後席は有っても快適なのは前席の2人だけ、人によってはどっち付かずな中途半端に映ったとしても、それを無駄ではなく贅沢と解釈する人の為のクルマがクーペなのでは?と、個人的には定義しています。

ハッキリ言って、世の中の大半の人にとって無くても困らない浮き草みたいな危うい存在感がクーペの真骨頂だと思います。それでもそういう存在を蔑ろにせず、一定の存在価値を認める事が成熟した社会だと思ってますが、ミニバン全盛!カッコいい事よりも価格と乗れる人数の方が重要視される昨今の日本では大人のクーペは中々難しいですね。
コメントへの返答
2017年1月8日 16:01
お疲れ様です。
本年も宜しくお願い致します(^^)

仰る通りで、日本ではクーペ=若者。スポーツカーの部類みたいな認識が強いように思いますね。
私も同感でして、クーペとスポーツカーは形が似ているだけで、異なるクルマだと思ってます。 
セダンの部類だと思ってます。

ハッキリ言って、実用性とは縁遠い、完全なる趣味車ですね。
日本では無駄として切り捨てられました。

無駄であることこそ贅沢…なんて言葉もありました…(笑)
もはやこれも死語…(´・ω・`)

死語となった事を象徴するように、かつてのソアラ、レパード、コスモにレジェンドクーペ…
彼らは後継もなく、跡形もなくなり、ラグジュアリークーペというカテゴリーそのものが消えてなくなりましたね。

LCもどちらかと言えば、LFAの代役みたいな感じを受けますし、真の贅沢なクーペなんて、もう望めないのかも(´;ω;`)

2017年1月8日 23:22
こんばんはm(_ _)mレクサス、クーペ出すんですね!(´⊙ω⊙`) 私もこれは…欲しい!とは思えないのと、同じくクーペは贅沢という感じがしますね。その理由も全く同じですね! このモデルで思い出しましたが、最終型ソアラ…欲しかったですね(*'ω'*)
試乗車も展示車も無く、カタログのみしか地元にはなく、SCになってから見に行きました(笑)ギリシャ人デザイナーが設計したとのことで、すんごいお洒落でラグジュアリーなイメージで、独身のままなら、セルシオかソアラかで悩んでいたかもしれません…無論新車は買えませんので、頭金ちょっとのフルロー…(笑)

W140は一度ドアを開閉してみたいです…その開閉音が凄く良く、コスト度外視で作られたとか雑誌で書いてあり、気になります(>_<)


コメントへの返答
2017年1月9日 12:41
お疲れ様です。

SC後継のクーペだそうです。
1500万くらいの庶民には縁の無いクルマ…(笑)

40ソアラも中々良かったですね。
ビデオカタログ持ってますが、VHSデッキを処分してるので観れません(爆)
32セドグロ、15クラウン/マジェ、ブレビス、最終ミレーニアのビデオもあるんですが…(´・ω・`)

40ソアラが現行時代に、試乗で乗り込もうとして、側頭部をルーフにぶつけたので、やっぱり自分みたいな田舎おじさんには似合わないクルマだなぁ…と感じて、試乗しなかった事があります(爆)

私もクルマ買うときスーパーローンですよ(笑)

140より126のドアの方が、ドッシリとした重厚さが感じられますよ♪
140はイージークローズ付きなので、ちょっとダフッとします…

けれど140のドアも良いです(*^-^*)
コスト度外視時代最期のベンツ。集大成みたいなクルマですからね。

プロフィール

「休憩チュウ……w」
何シテル?   07/14 10:16
大 総 統 と申します。 記録用、情報収集や、徘徊メインで使用させて頂いております。 たまに、くだらない事を書いています(お友達限定) ※ 現状、ブログや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAXIM WORKS M-BIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:13:10
日産(純正) 後期型Y51フーガ純正ホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:12:21
車検へと旅立ちました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:35:02

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド フーくん (日産 フーガハイブリッド)
『最高の日産を、あなたに。』 過去交換整備記録 2020 交換歴 フロントショッ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
通勤快速
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
intelligent sports 冴え渡る走りに、心が目覚める。 IS
メルセデス・ベンツ Sクラス 殿下専用車 ゴーゴー丸 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
自動車の理想、その表現者。 メルセデスは、あなたに問い掛ける。 誰が、自動車を生 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation