• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大 総 統のブログ一覧

2017年10月05日 イイね!

画像 (感想篇)



似たようなブログ連投ですみません(笑)

とうとう出てきた次期センチュリー。

こちらでは、公開画像での私個人的な感想を書いてみます。


外見はどうなるのか?もしかしてズボーンとでっかいグリルが付いたり、6ライトウィンドウ化なんて血迷うのか?(笑)



…と、雑誌を見ながら色々とドキドキしながら公開を楽しみにしておりました。



この画像を見て、ひと安心(笑)

センチュリーらしい伝統のフェイス、形は守られ継承されましたね。

グリルがくどくて残念ですが(笑)
ライトも玩具みたい。

やっぱガラスのヘッドライトだぜぇ(爆)
ウチのカリーナ、ガラスだぜぇ~( ^ω^)




やはり、ロイヤルや、それに似ていたコンセプトカーのイメージを引き継いでいますね。

勿論、ロイヤルは別格、特別ですが。


気になる点は、これまでのようにバンパーのクローム部は鋼鉄製なのか?

それと、もうフェンミラは廃止なのか?(´・ω・`)



新型センチュリー主要諸元
全長×全幅×全高:5335×1930×1505(mm)
ホイールベース:3090mm


一言…でかい!(笑)



全長はショートリムジンだった三菱ディグニティとほぼ変わらない(;´_ゝ`)
アルナージ級です。

全幅もベントレー並み(汗)

立駐?関係ないねヽ(・∀・)ノ



これまで通り伝統のスタイルを引き継ぎ、より大きく重厚になるようですが、洗練さではGZGに及ばないと感じます。

GZGは本当に美しい。

次期型は画像でみる限りでは、私の心を魅了してはくれないようです。

現行クラウンのグリルのように、年が経つにつれて慣れてしまうのでしょうか?


偽ロールスみたいなサイドビュー(笑)
全高も高められてより重厚に。頭上も高くて快適でしょうね。

ひとつ気になるのが、サイズの割りにホイールベース短い…(´・ω・`)

ベースとなるプラットフォームの都合かしら?


リアも伝統の横一文字テール継承。

ガーニッシュはボディ同色になるようですが、これまで通りでも良かったのでは?(´・ω・`)



後ろ姿の気品も美しさも、GZGに及ばないと感じます。

続いて気になるパワーユニット。

エンジン型式:2UR-FSR
エンジン排気量:4968cc
バッテリー:ニッケル水素

LS600hの物ベースのV8・5.0Lハイブリッドシステムを新たに搭載し、優れた燃費性能を追求。

性能は充分。燃費も大幅に向上して良いことづくし?



シュイィィィングオン!♪

…もうあの高貴なV12クランキングはない。

もうあの超絶的なV12の滑らかさはない(´・ω・`)

まぁ、いくら嘆いても仕方無いことです。

もうこれならLS600hL買った方がいいような…(笑)

もうLSセパレートパッケージ買うかな~( ^∀^)



内装はだいぶ現代的になりましたね。

ただ、パッと見がサクシードみたいなインパネに幻滅( ´∀`)

水平基調の感じや、本杢、ウールを使用したゴージャスさは健在でしょうし、次期LSのようなチャラチャラ感がないところには好感が持てるインパネです。

それでも好みじゃないけど(笑)



やっぱりコレやな…

さすがはGZG( ̄ー ̄)



シフトゲート周りにウッドがないし、なによりGZGみたいな凝った造りの収納などがなくなり、見ていてツマラナイ前席空間。




先代GZGからすると、やはりコストダウンなのか?(´・ω・`)



そしてコラムシフトは廃止なのかしら?(´・ω・`)






新旧比較…(´・ω・)


やっぱGZGのほうがいいな…( ^∀^)



ピラーの枕は廃止か?(´・ω・`)



ブラインドは次期型でも見送られたようですね…( ̄ー ̄)

けど、サイドカーテンは電動だったりして?



最近はリアコンソールは長いのが流行りなんですかね?

A8から始まり、Sクラスも7尻もXJも、そしてLS、センチュリーまで。



液晶のコントロール部分。なんとも最先端ですが



私はこのようにボタンの方が好み(*^^*)

こちらの方が見た目がゴージャスでしょ?(笑)



LSで新たに学んだことを次期型センチュリーに惜しげもなく注がれ、より快適でしょう。


だけど、もし、御迎えに来てくれるなら…



私はGZGがいいな…( ^∀^)




初代からの伝統のデザイン、形を継承しながら、より洗練させたGZGのスタイルは本当に美しく、素晴らしい。



クラウンに始まり、クラウンで培った日本ならでわの、おもてなしの高級車。

レクサスはそれを海外でも通用するように味付けした高級車です。

センチュリーは、日本ならでわの高級車。それを極限にまで突き詰めた完成形。

GZGは到達点。頂点だと思う。
ベンツのW140みたいに、GZGを越えるのはもう出てこないでしょう。




LSから乗り換える、それはGZGかLSセパレートか。

次に乗るとすれば、そのどちらかですね。
そしてそのどちらか一台が、私にとっての到達点ですねぇ( ´∀`)


あとはもう…軽トラです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

Posted at 2017/10/05 21:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年10月05日 イイね!

画像



出たので貼っておきます。






次期センチュリー





詳しい内容や、評価については、センチュリーオーナーの方々のブログ等のほうが面白いと思うので、そちらをどうぞ(笑)




センチュリーらしい姿


新型センチュリー主要諸元
全長×全幅×全高:5335×1930×1505(mm)

ホイールベース:3090mm

トレッド フロント/リア:1615/1615(mm)

エンジン型式:2UR-FSR

エンジン排気量:4968cc

バッテリー:ニッケル水素





テールガーニッシュは同色なんだ(´・ω・`)





以前のコンセプトカーから、大体妄想してた通りのデザイン。





近代化しましたね


サクシードかと思うインパネ(爆)





21クラウンみたいだ( ̄ー ̄)





カーテンですね( ̄ー ̄)





ホイールベースの拡大・スカッフプレートとフロアの低段差化・ドアの開口高さの拡大を実施するなど、後席優先のパッケージにさらなる磨きをかけた。外装デザインは、グリルなど随所に施した七宝文様や、リヤコンビネーションランプのガーニッシュ部の黒色化など、精緻な華やかさ・落ち着きを表現。内装デザインは、折り上げ天井様式を取り入れ専用織物をあしらい、またリヤシートには電動オットマンを設定するなど座り心地を追求したリフレッシュ機能付アジャスタブルリヤシートを採用し、心地良さと格の高さを実現した。


まんまコピペ(笑)




三代目センチュリー。






やっぱGZGのほうが洗練されてて好きだな…( ^∀^)

Posted at 2017/10/05 16:38:37 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「休憩チュウ……w」
何シテル?   07/14 10:16
大 総 統 と申します。 記録用、情報収集や、徘徊メインで使用させて頂いております。 たまに、くだらない事を書いています(お友達限定) ※ 現状、ブログや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 3 4 5 67
8 9101112 13 14
1516 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

SEED STYLE / GBT ステンレス リアバンパーステップガード アクア専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 18:27:08
MAXIM WORKS M-BIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:13:10
日産(純正) 後期型Y51フーガ純正ホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:12:21

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド フーくん (日産 フーガハイブリッド)
『最高の日産を、あなたに。』 過去交換整備記録 2020 交換歴 フロントショッ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
通勤快速
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
intelligent sports 冴え渡る走りに、心が目覚める。 IS
メルセデス・ベンツ Sクラス 殿下専用車 ゴーゴー丸 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
自動車の理想、その表現者。 メルセデスは、あなたに問い掛ける。 誰が、自動車を生 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation