• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2023年10月09日 イイね!

ようやく涼しくなってきたので(結局ビーナスしちゃうのよね 編)

ようやく涼しくなってきたので(結局ビーナスしちゃうのよね 編)チェリーパークラインを下り、これからどうするかを考えますが…
時間的にはビーナス行ってもなんとかなりそう。
今日は18:00に子供と待ち合わせているので、それまでには戻らねばなりません。
ボクスター祭りでも訪れましたが、また行っちゃおう!

サンラインを西へ進み、道の駅「雷電くるみの里」でお土産を購入。



地物の野菜中心で済ませました。

県道40号、国道142号でビーナスラインを目指します。
和田宿からは県道178号で登りますが、全体的に車が少なく快適です。



ビーナスラインに出ましたが、上の方は雲がかかっているようで時間も余裕はないので南下することにします。

三峰茶屋の近くで晴れてきた!



いつ来てもこの辺りの風景は最高ですね!











ススキを見ると秋を感じますね。





一気に霧ヶ峰まで。



いつもと同じですが、少し南に下り「ほとんど車が来ないポイント」で休憩です。





この「ビーナスラインからちょっと外れた」ところが私的にはこの辺りで一番好きかもです。













あんまりゆっくりしていると時間が無くなるぞ!と自分に言い聞かせ帰路につきます。





それでも車停められるところは寄っちゃう(笑)





富士見台駐車場にて



山頂付近に少し白い模様が…
これは雪でしょうかね?





ほら!帰らないと!





最後に蓼科スカイラインで佐久南まで抜けることにしました。

女神湖と左奥にチラっと白樺湖



ここはここ2回ほど通行止めでフラれていたのですが、今回は通ることができました。
旧夢の平林道区間は2車線あるのですが、県道との合流点からは林道級の道幅になります。



大河原峠は車でいっぱいでした。



別荘地を過ぎると2車線になり、快適な下りになります。
「JAXA 美笹深宇宙 探査用地上局」にて



さらに下ると本日最後の展望ポイント



また来よう!

佐久南からは中部横断道→上信越道→北関東道→常磐道で一気に帰り…



ただいま筑波山



息子お迎えポイントには17:45に到着。
自分でも良く時間をコントロールできるなと感心します。

妻から「今夜は温かいうどんが食べたい。うどん買ってきてー」と頼まれたのでスーパーに寄ったのですが、息子と一緒だと余計なもの買わされる…



帰宅は18:45。無事帰ってきました。

走行距離:875km
平均燃費:12.5km/L でした。
今回もムダにたくさん走っちゃったなあ(笑)
Posted at 2023/10/09 06:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月08日 イイね!

ようやく涼しくなってきたので(天空のダート 編)

ようやく涼しくなってきたので(天空のダート 編)志賀草津道路「国道最高点」はひどい天気でしたが、南の方はまだマシなようなので毛無峠へ行ってみることにしました。

万座峠で。天気はイマイチ



毛無峠は…
真っ白でした😭
こんな水たまりを渡らないと最終点まではイケないのです



前回は好天でしたが、クルマも多く「最終点」までは行っていなかったので、今回は最後まで行ってみました。



これ一応県道なんですけれどね。
なかなかの最果て感です。



さて戻るか…





今日はもうあきらめて南に向かおう
野反湖、奥四万湖はまた今度だ!

万座三叉路から草津温泉に下るところでは天候も回復しました。



また今度来よう!



草津温泉を通過しつまごいパノラマラインへ突入!



こっちは好天!相変わらず良い道路です!



ここもいい



ここもいい



車も少なく、自分のペースで走れます。



展望の良いところでちょっと脇道へ







愛妻の丘にはこんなサークルがあるのですが



どうやらここで星を観よう的な場所のようです。





県道94号で湯ノ丸峠を目指します。

峠まであと少しというところで道が良くなり展望が開けます。



ここも良いところだ!



湯ノ丸峠を左に折れ車坂峠にトラバースする林道に入ります。
Google Map では徒歩でしか案内してくれません(笑)



途中までは舗装路ですが、のこり4kmくらいはダートになります。



ただ深い轍等はないらしいのでゆっくりですがボクスターでも行けます。



尾根に近い道なので全体的に明るく、気持ちの良い道です。



車山峠に近づくと北側の展望が開けます。



ここに来るだけなら車山峠からならすぐアクセスできます。







車山峠に出たらチェリーパークラインを下りますが、すぐに車を停められるスペースががあり、遠く富士山のてっぺんを望むことができます。





ここもいい所なんですよね~





チェリーパークラインはつづら折りのダウンヒルです。



下りのヘアピンなんざあ得意中の得意だぜ(ウソ)



下りきったところでコレからどうするか考えます。

以降、「結局ビーナスしちゃうのよね 編」
Posted at 2023/10/08 19:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月07日 イイね!

ようやく涼しくなってきたので(白い世界へ…編)

ようやく涼しくなってきたので(白い世界へ…編)この夏は本当に暑い期間が長かったですね…

それも10月になりようやく涼しくなってきました。
冬眠ならぬ夏眠をしていたボクスターさんもようやく出動できる時期になりました。

お仕事と天気の都合で動けるのは昨日くらいだったのでお休みをいただき、いつもの「早朝出発・日帰り超特急」の出発です。

出発は安定のAM2時台(笑)



スタンドでまずはボクスターの腹を満たし…



今日の行先を考えます。
とはいえNEXCO東日本の「北関東周遊フリーパス」を申し込んだので、そちら方面になります。



で、考えたのが「あちこち行って戻ってみよう」コース

・志賀草津道路から奥志賀高原道路を行けるところまで行って戻る
・毛無峠まで行って戻る
・野反湖まで行って戻る
・奥四万湖まで行って戻る
といった感じです。
奥志賀高原と奥四万湖は行ったことがないところになります。

まずは常磐道→北関東道→関越道で月夜野ICまで。



ICを降りてすぐにある、「道路情報ターミナル」で休憩してオープンに。
この時点でもう寒いので上着を着ました。





県道36号で峠を一つ越えたら後は国道145でひたすら西へ進みますが、この区間はどうしても車が多いのは仕方ないですね。

おっ!虹だ!



完成してからは訪れたことのなかった八ッ場ダムへ
「八ッ場見放台」というのが国道脇にあります。

ワンコが朝のお散歩中。



こういうのはあまり好きではないのですが。



ほう、さすがに大きい!



ダム湖は八ッ場あがつま湖と呼ぶようです。
今は水位が低いようですね。





ゆっくりしたいところですがまだ施設等は開いていませんし、戻ってくるつもりなのでダム脇(まだ入れない)や道の駅等はスルーです。

国道292号で草津温泉を目指しますが、ちょっと寄り道してお気に入りの駐車場へ。



今日は浅間山の上の方には雲がかかっています。



ちょっと農道にお邪魔して。



なんか北の方は雲が多いようですが…



昨夜雨が降ったようで草津温泉のあたりはウエットでこんな表示も…



標高をあげていくと…



ああ…この道もいいねえ…



森林限界を超えると素晴らしい景色の連続です。



見晴台駐車場で



避難壕駐車場で





あーもうタマラン!でも寒いっ!





やはり上の方は雲の中のようです…
まあ、行けるところまで行ってみよう!

万座三叉路を過ぎるとすっかり雲の中に入ってしまいました。
絶景が拝める山田峠付近も真っ白です。



草に付いた露が凍ってパリパリです。



おまけにすごい強風でウインドウも上げないと耐えられません!

とりあえず国道最高所まで。



あ~もう無理だわ、あまりの真っ白さと寒さで笑いが止まりません!



あははははは!





さて目的の奥志賀林道はこの先なのですが、今日は北に行くほど天気は悪い様子。
ここで引き返して考えるか…

やはりある程度下ると天候は回復。
もう少し南を攻めるか…
以降、「天空のダート 編」
Posted at 2023/10/07 20:40:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月01日 イイね!

曇天な日曜日

曇天な日曜日今朝は雲が厚かったのでゆっくり寝ていました。

妻が寝覚める前に頼まれていた「新しく買った(高級)ドライヤーの取っ手改善」を考えました。
この持つ部分を汚したくないのと、滑りやすいのをなんとかならないかと。
(障害で握力が5KG程度しかないので)



以前、入手したフェイクレザーの余りをミシンで縫い縫いして



こんな感じにできたらひっくり返して



おおっ!我ながらなかなかの出来だ(笑)



朝食後はこの曇天は洗車日和かなと思い、久しぶりにボクスターを「ちょっと真面目に」洗車しました。

使ったのはコレ



ホイールだけではなくボディにも使えるらしいです。
しばらく鉄粉取りなんかはしていなかったので全面的に結構ザラザラしていますが如何に…

まずはホイールから。
おおっ、だいぶキテいますな。



キレイになったぜ



ボディにはスプレーした後、スポンジで軽く撫でますが、スポンジを絞るとムラサキ汁が出るのでそれなりに取れているのでしょう。



さらに「クレイウエス」なるもので全体を撫でます。



これは粘土をクロスに貼り付けたような感じで、水を掛けながらボディを撫でるように使うらしいです。



完全とはいえませんが、結構ツルツルになったと思います。
ただ、調子に乗ってシューシューしていたら、クルマ一周で使い切ってしまいました。

妻に「大根とこんにゃく買ってきてー」と頼まれたので、ブレーキを乾かすついでにボクスターで買い物へ。



なんか感触違うな、と思ったらシフトレバーを張り替えたんだっけ。



帰りにテストコースで



稲刈りはほぼ終わった感じです。



2時頃から雨が降る予報でしたが、降り始めが遅くなったようなのでジクサーで彼岸花の様子を見に行きました。



猛暑のせいか今年は遅めのようです。



スマホなので画質はイマイチですね。



帰路の道脇に案内看板を見かけたので寄ってみたら産業遺構でした。



なんでも明治時代に造られたレンガ造りの樋門(水門)で当時のものはほとんど壊されコンクリート製に置き換えられているので貴重なもののようです。

久々にスペーシア号を動かさなかった日曜でした。
では
Posted at 2023/10/01 19:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン ボクスター スマホホルダー加工・取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2712833/car/2291384/8314749/note.aspx
何シテル?   07/29 15:43
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123456 7
8 910111213 14
151617181920 21
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation