
三連休の真っ只中~初日に濃いめの色艶が出る3倍Rを下に入れてからガラス感の強いオーバーコートを合わせてみました。タイトル画像に最も特徴が強く出ていますが~ヌメっと感にかけては最強の仕上がりかと思います。
【下地】
①コーティングレギュレータ(白モフ2枚)
②マルチメンテ(同上)
③PM-LIGHT完全湿式(古めのGANBASS吸水クロス)
④アルカリ脱脂洗浄剤(白モフ2枚)
⑤REBOOT半湿式(白モフ2枚)
⑥Nat-α 1:1(白モフ2枚)
【好き好きあると思います~】
カルナバ系を下に入れたような感じの仕上がりです。やり過ぎ感がありますが~地味目のガンメタは塗ってみないとわからないので~毎回試行錯誤です(笑)
【色味とエッジの両立】
R系は明るい艶質なので元々エッジは立ちやすいです。そこにSUPERSPECS系の透明ガラス感が加味されてイイ感じにエッジが立ちました。今回もVer2.0です。
【この瞬間が~】
洗車傷だらけのフロントフェンダーですが~お化粧してグリーン系の色味に大化けした時が~カーボンスチールグレーの醍醐味です^^

ドアを開けてPM-LIGHTからボディ同様にオーバーコート2種で~グリーンに^^

モノコック形状がよくわかるように拭き上げていきます。明るめ艶感でR系の特徴が良く出ています。

エンジンルームも念入りに~丁寧に砂ボコリを除去してからREBOOT2メインで拭き上げます。
【色々難しいですネ~@@】
今回は実験気分です。カルナバ系を思わせるヌメっとした艶感が強い3アイテム:Nat-αから3倍Rを入れてのSUPERSPECS Ver2.0は~厚化粧感満載です(笑)実際にかなりの膜厚(水飴感)でヘアスクラッチはほぼ見えなくなりました!

直射日光下で反射負けしない映りは優点です。春分の日の13時過ぎ~久しぶりの辰巳PAは懐かしのチューンドカーも見れてワクワクしました。
【3倍R】
かなり色味が濃く、そこからVer2.0を合わせると「どうですかお客さん」という感じでメタリック粒子がクッキリします(笑)=それ故、直射日光下でもグレアがあまり出ませんでした^^
【SUPERSPECS Ver2.0】
好き好きは分かれるタイプかとも思います。Ver1.0がキリっと淡麗系だとすれば~Ver2.0は特に濃色カラーですと「オラオラ感」が増幅されます(私は大好物です~(笑))

黄色いプリウス~間近で見るとキラキラでした(汗)ソリッドカラーではなくパールかメタリックですネ^^
【最大の鬼門~】
最も難易度の高いメーターフードのお手入れです。普段はカメラレンズ用のエアブロワーやクイックルワイパーでサッと拭きます。久しぶりにハセガワのセラミックコンパウンドとポリッシングクロスで拭き上げます。傷埋め効果でクリアになりましたが静電気でホコリが~まさにイタチごっこです@@

今週もご覧いただきありがとうございます。気温は20度前後~桜は6部咲きとイイ陽気になってきました。黄砂と花粉も幾分減りましたかネ?!

今回、色味・膜厚感・反射感はイイ感じに仕上がりましたが~やっぱり厚化粧感が気になります。

ここからキレを如何に加味していこうかな~この春の課題だなと~明るい時間から「金麦」飲んで心を整えた土曜午後です(笑)

【施工後~2日経過~】
過剰なヌメっと感が少し落ち着きガラス感の強まりを感じます。色味の強さは変わらずです^^

黄砂・花粉を丁寧に叩き~GANBASS吸水クロス(グレーの新し目)で精製水拭き~かなり化けましたネ~↓(笑)Ver2.0はまさしくSUPERSPECSの系統で~透明ガラス感を主体に適度に色味を加味するタイプだと再認識しました!

柔らかい日差しで色味の変化を感じやすい今の季節~Ver2.0はクリアなガラス鏡面と色味の両立ができるので出番が増えそうです^^
Posted at 2020/03/21 15:52:42 | |
トラックバック(0) | 日記