• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月30日

目の前にシビックR。

目の前にシビックR。 保険の継続と一年点検の予約のためお世話になっているディーラーに行ってきました。
このディーラーには店内に新型車が展示されています。

案内された席は前に展示されていなかったFD2シビックタイプRの前でした。

目の前にするとやっぱり欲しくなってしまいますね~!インテと同じオーラを感じます。
展示車両ということであちこち弄りまくって、まさにお子様になっちゃいました。(笑)

シビックRの前はS2000タイプS。このときも同様でした。(汗)


それにしても、この淋しい時代に「よくぞ面白い車を世に出してくれた!」と言いたくなりますね!(^-^)



ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2008/06/30 00:22:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テーマパーク!^^
レガッテムさん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

おはようございます!
takeshi.oさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2008年6月30日 0:34
近くで見ると迫力ありますよね。
乗ったこともありますが・・
正直・・いい!
でもタイヤ代、一体いくらかかるのかなぁと・・(汗)

私は今日、残念ながら廃盤になってしまった貴重な青のFD2シビックR見ましたよ(^-^)
カッコよかった・・
欲しくなりました(汗)

でも我々はやはりインテですよね!
インテで出てくれると嬉しいのですが・・
皆でHONDAにインテ復活!頼みましょうか?(^-^)
コメントへの返答
2008年6月30日 19:48
目の前でしたから余計に迫力ありましたね~!(笑)良い車はオーラがありますからね!
18インチは・・・ん~。(汗)

青のFD2の廃盤はもったいないですよね。復活に期待!
復活と言えばインテですよね。シビックがあるならやはりインテ!そしてNSXも!
復活してくれ~!
2008年6月30日 0:52
FD2の問題点は、ノーマルで乗ること
ができない私達にとって、ランニング
コストが掛かり過ぎることでしょう。

タイヤ交換だけでもいくらかかること
やら・・・・・

FitタイプRが出たら、そちらのほうが
現実的かな(笑
まあ、10年後にFD2の中古という手
もありますが(再笑
コメントへの返答
2008年6月30日 19:53
それなんですよね~。自分もやはりノーマルは無理です。良い車でも弄りまくりたい欲望に駆られますね。

FitタイプRはホンダ党には熱望されてますよね。かなり面白そうなんで出て欲しいですよね!
でも発売されてDC2より早かったらショック!

10年後にはまだインテに乗っている自分がいればいいです。(笑)
2008年6月30日 2:09
DC2と比べて、乗るとすっごく楽に感じてしまいます。
良くも悪くも今の車だなぁ~って。
5ナンバーだったらよかったのにと言うのが個人的感想でっす。

車高下げると結構カッコよかったり~。
コメントへの返答
2008年6月30日 19:59
試乗したら・・・はまりました!特にVTECの演出「VTECインジケーター」!これ欲しいっ!

やはり5ナンバーだったらなと言う意見は同じですね。

みんカラの方で凄まじくカッコイイFD2に乗っている方がいます。車高が良い具合に落ちてカッコイイです!
2008年6月30日 3:01
最近は通勤の時などもちらほら見かけるようになってきましたね♪

TECさんも言ってますけど、いい車ですけどやっぱりランニングコストがネックですよね~(汗)215/45/16でさえ厳しいと感じているのに18インチなんて…。とてももったいなくて走れません(泣)

とはいえ、やはりタイプRですよね、新しい世代の新しいタイプR。こういう車を出してくれるHONDAに感謝ですね。

あとは、早くF1での復活を願うばかりです!
コメントへの返答
2008年6月30日 20:05
自分も外出先では何回か見かけるようになりました。見かけると嬉しくなります。(笑)

確かに215/45/16でも厳しいっすね~。18インチではサーキットに行き難い!

ホントにホンダに感謝です!後はS2000タイプRも!(無理か)
がんばれホンダ!ですね。(^^)
2008年6月30日 6:59
この車は試乗してしまったら終わりです。

もう感覚は忘れましたがインテが寂しくなるくらいいい車でした。

ディーラーで試乗車を出していたので乗ったことがありますが帰りにインテグラがかわいそうになってしまいまいました。

そこで私は打倒シビックRにするべくチューニングならずリフレッシュを心に決めました。

シビックRはとてもじゃないですけどかえません。

10~20年後くらいなら買えるかもしれませんがほっとした顔
コメントへの返答
2008年6月30日 20:13
同時期にS2000、シビックRを試乗しました。試乗後・・・寂しさを・・・。(汗)

でもやっぱりDC2R、DB8Rにはこの車しかない面白さを感じました。もともと個性ある「タイプR」なんで新旧でもそれぞれの個性があるかなと思います。(^^)

リフレッシュして良きライバルのシビックRと競い合いましょう!

自分もシビック買えないんで・・・弟を洗脳中です!(笑)

2008年6月30日 22:32
見てるだけでもオーラが( ゚∀゚)
走ってる姿は更に(笑)
そりゃー追いかけたくもなりますよ>自分
実際に乗ったことは無いですけど、後ろについて観察すると、ポテンシャルは相当高いですよ・・・
自分が乗るなら、タイヤはインチダウンかな~
コメントへの返答
2008年6月30日 22:57
novuringさんは実際に戦場でその凄まじいオーラを見てますもんね。
novuringさんのオーラもかなり凄まじそうですけど・・・。(^_^;)
追いかけられたら怖い。(笑)

そうっすね。
やっぱり18じゃきつい。インチダウンして太~いの入れちゃいますかね。
2008年7月1日 0:23
茂原TCで遭遇しました。
ストレートはめちゃめちゃ速かった。
でもコーナーは…重そうね。

意地悪かもしれないですが、
アコードTypeRという言葉が出てきてしまうのです。
軽くてちっこくて4輪独立ならRじゃなくてもいいんだけどなぁ。
コメントへの返答
2008年7月1日 17:38
やはりストレートも速いですか。
確かにコーナーは重そうですね。(汗)
でも剛性がしっかりしていてスパッと曲がりますね。さすがタイプRって感じを見せてくれます!

シビックは今までハッチバックですから4ドアでは余計にその様に感じます。
Fitのスポーツは面白そうですが、やはり「タイプR」を出してもらいたいものですね。

プロフィール

「皆さん、イイね!ありがとうございます♪(^^)」
何シテル?   04/10 18:35
カーライフメモ帳
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:サーキット
2010/06/26 13:50:43
 
茂原ツインサーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/06/26 13:42:32
 
しまりす堂 
カテゴリ:電装DIY
2010/06/26 13:41:14
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
フィットRS(後期)を納車! DC2Rより乗り換えです!
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
初のフルカウル所有。 カラーはCBR1000RRと同じトリコロール系のロスホワイト。 低 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
当時家に車がなかったので安くて良い車として親と共同出資により購入した車。 インテを購入後 ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
ホンダ V-TWIN MAGNA(250) 1999年式(後期型)  カラー キャンデ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation