• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月04日

クラゴン部屋に初参加

クラゴン部屋に初参加 日曜に初のドラテクスクールに参加してきました。
レブスピード、VTECスポーツなどでおなじみの「クラゴン部屋」です。

場所はツインリンクもてぎ、アクティブセーフティトレーニングパーク(以下ATSP)。
路面をタイルなどにし、そこに水を撒き滑りやすい路面を作り、そこへマイカーで進入して日常では体験したくない危険な体験(スピン)を体感する施設です。


参加した稽古は「もてぎATSP稽古」
なんで低μ路でのでのスピンコントロール、マシンの姿勢維持を学ぶ稽古です。
丁寧なハンドリング、ブレーキングが中心。
低μ路ではABSを作動させるまでブレーキをします。
ちなみに親方に自分の車に乗ってコントロールしてもらえる親方走見というものがあり大変参考になります!

稽古の方は参加者の方はサーキット経験者ばかり・・・マシンコントロール、皆さんうまい!

自分は・・・駄目駄目でした。(涙)コントロールがうまく出来ず無駄にカウンターステアを・・・(泣)でも非常に楽しい体験でした!しかし、これが普段の道で起きたら・・・。(汗)


今回の稽古
タイヤの能力、摩擦、荷重、ハンドリング、ブレーキについて学び大変勉強になったと思います。
いや~マシンコントロールは奥が深い!



※写真の薄緑の人がクラゴン親方。


ブログ一覧 | ドラテク | 日記
Posted at 2008/08/04 23:02:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オブラートだった
パパンダさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2008年8月4日 23:09
おもしろそうですね。

しかもとてもためになりそうです。

やはりドライビングテクニックは経験ですね。

自分ももっと勉強していこうと思います。でも独学では限りがあるのでこんな会に参加してみたいです。
コメントへの返答
2008年8月4日 23:25
大変勉強になりましたよ~。やはり独学では難しいですし。

速度の差5キロの違いでスピンの差がすごく違い怖さを感じましたよ。

しかし自分の車がスピンする体験が遊園地のアトラクションの様で楽しかったです。(爆)
2008年8月4日 23:14
低μでのマシンコントロールって難しいですよね。
昔鈴鹿でやりましたけど、うまくいかず・・・。
今のインテはABSないから速攻スピンしそうで怖いです(汗)
富士でもウェットでは音無く回りましたし。
コメントへの返答
2008年8月4日 23:35
いや~難しかったです!ハンドリング、スピード維持が駄目駄目でして・・・。(泣)
まだまだ勉強あるのみ!

富士でウェットのスピン・・・しかも音なし・・・こわっ!(汗)


今日、多分車見かけました。
自分の行っているディーラーのサービスセンターにいたような・・・。
2008年8月4日 23:43
ドシャ降りの本庄あと、間瀬の下りでABS効かせながらでも結構普通に対処できちゃいましたからね、やっぱ経験でしょうね(笑)そう、この前に3人乗りで行った場所です(笑)
コメントへの返答
2008年8月4日 23:52
ドシャ降りであの間瀬ですか!超こわっ!(汗)

そうすると普段走っている路面は結構なウェットでも対応できるのですね。
ちなみにATSPで体験したの雪道、アイスバーン相当でした。こりゃ滑って当然!

そうっすね~やっぱ経験ですね!もっと走らなければ!
2008年8月5日 0:46
勉強熱心ですね~^^
私は近くにサーキット等の施設がないためなかなか参加する機会に恵まれません…。仕事も不定休ですしね…。
車の挙動だとか、ハンドリング、ブレーキング等の基本的な動作は一度しっかりと習ってみたいものです。
コメントへの返答
2008年8月5日 23:18
勉強熱心と言ってくださると助かります。(笑)

ありゃ、お仕事が不定休・・・お察しいたします。

一度は体感して良いかもです!経験値があがります。本を読んで頭で分かっていても体が分かりませんからね。(^^)
2008年8月5日 1:19
クラゴンさんは、同じシルバーのDB8
に乗っていらっしゃるので親近感が湧い
てしまいます。

今の98では、ABS作動未体験・・・
なかなか一般道では試せない、貴重な
体験になったでしょうね~
雪道もかなり勉強になりますよ(笑
コメントへの返答
2008年8月5日 23:24
今回DB8が来ることを期待していたのですがロードスターでした。ちょっと残念。(^^;)

さすがに一般道ではABS作動は危険な状況ですからね。普段体験しない貴重な経験でしたよ!

雪道・・・2月のスノボで体感しました。これも経験ということで。(^^;)
2008年8月5日 1:56
こういうの参加してみたぃです(・ω・)

近くでやってなぃからなぁ(;・∀・)

普段できなぃようなシチュエーションでのマシンコントロールっていうのが

ためになりそうですね!
コメントへの返答
2008年8月5日 23:27
ずっと参加したいと思ってたのですが、値がお高いんで走行会と比較して躊躇してました。
やっとです!

このようなスクールは関東が多いですね。富士でもやっているみたいですが・・・。

普段味わえないマシンコントロール、大変勉強になりましたよ!
2008年8月5日 19:29
かなり前ですが、タイプRコンセプトミーティングで
もてぎに行きました。
同様に「ウエット8の字」や「フルブレーキング(ロックさせる)」
「東ショートコース(?)走行」、「ロードコース走行」
などなど、体験しました。
「ウエット8の字」ではラフなアクセル操作をすると
フロントがつつーっとアウトに逃げていったのを覚えています。
自分の未熟さを痛感しましたが、とても楽しかったです。

プロドライバー(女性)の運転するインテRに同乗走行もしました。
かなりの安全マージンは取っているでしょうけど
次元の違いを思い知らされました。(←当たり前!)
コメントへの返答
2008年8月5日 23:33
タイプRコンセプトミーティングってこんなに内容が満載なんですね!しかもロードコースを走れるとは!

ウエット8の字は結構ラフに運転してしまい横滑りを楽しみましたよ!(爆)

筑波で大井貴之選手に乗ってもらったことがあります。やはり次元が違いすぎました。凄まじい速さでした!
プロは違いますね~。
2008年8月5日 20:38
流れ出すと本能が勝手にカウンターを当てちゃうので
中々慣れるまでは大変ですね。
オーバー出たらとりあえずアクセル踏んでみるってのも
本能と反するので中々…走ってないと体が忘れてしまい…。
コメントへの返答
2008年8月5日 23:37
おっしゃる通りの状況でした。本能でカウンターしてしまい余計に・・・。(汗)

やはり経験値を上げなきゃ駄目っすね。
ハンドリング、アクセルワーク磨かなきゃなと。p( ̄^ ̄)q
2008年8月5日 22:18
お疲れ様です(^-^)♪

難しそうですけど面白そうですね~♪

私もこういう会があれば参加したいなぁ・・
コメントへの返答
2008年8月5日 23:41
ありがとうございます~!

マシンコントロール、難しい稽古でしたが結構楽しいものでしたよ!

でも経験不足を露呈してしまい少し落ち込みましたが・・・。(^^;)

お薦めですよ~!
詳しくは分かりませんが、十勝の方でもやっているみたいです。
2008年8月6日 0:22
はじめまして
クラゴン部屋でご一緒させて頂いた者です。
当日はいろんなお話ができ楽しく過ごさせて頂きありがとうございました。
低μ路はコントロールが難しいですね!

ハンクラの方も頑張ってください。
レポート楽しみにしてます。
コメントへの返答
2008年8月6日 21:28
足跡から見て車種で分かりましたよ。(笑)

こちらこそ気軽にお話をさせていただき楽しい一日を過ごせました。
ありがとうございました!

低μ路コントロールは駄目だったんでまたで直しますよ。(^^;)

今度のハンクラで経験を増してきますよ~!
またよろしくです!


2008年8月6日 23:17
はじめまして♪
当日ご一緒に稽古していたガンメタエリーゼです。
私もダメな一日でした~。
「自分にできないことがわかるのも上達」という言葉をかみしめました(笑)
またどこかでお会いできたら、どうぞよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2008年8月6日 23:40
覚えておりますよ~!(^^)
当日は一緒に楽しいお話をさせていただきありがとうございました!

「自分にできないことがわかるのも上達」良いお言葉です!
この言葉を忘れずお互いがんばってドラテクを磨いていきましょう!

次はサーキットでお会いしましょうね!(^^)

プロフィール

「皆さん、イイね!ありがとうございます♪(^^)」
何シテル?   04/10 18:35
カーライフメモ帳
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:サーキット
2010/06/26 13:50:43
 
茂原ツインサーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/06/26 13:42:32
 
しまりす堂 
カテゴリ:電装DIY
2010/06/26 13:41:14
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
フィットRS(後期)を納車! DC2Rより乗り換えです!
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
初のフルカウル所有。 カラーはCBR1000RRと同じトリコロール系のロスホワイト。 低 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
当時家に車がなかったので安くて良い車として親と共同出資により購入した車。 インテを購入後 ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
ホンダ V-TWIN MAGNA(250) 1999年式(後期型)  カラー キャンデ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation