• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトじいのブログ一覧

2024年01月17日 イイね!

星になった☆ハナ☆

星になった☆ハナ☆








新年早々、能登半島地震や羽田空港衝突事故等、被災された方々へのお見舞い並びに亡くなられた方々へのお悔やみを申し上げます。


さて、我が家のハナ(豆柴メス)が1/8(月)に14歳半にて虹の橋を渡りました。

子犬の頃の泥棒顔したハナ



元気いっぱいだった頃のハナ


中年になったハナ


晩年のハナ (人も年取りました)

ご主人様は、常に家内であり私は家来でした。

いなくなるとポカンと穴が空いたようで寂しいです。

たくさんの想い出をありがとう。

あの世でまた会おうね! 
サヨナラ🖐️
Posted at 2024/01/17 16:58:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月31日 イイね!

'23/12の振り返り

'23/12の振り返り








月日が経つのが年々早く感じ、あと3時間弱で2024年がスタートしまたひとつ歳を重ねることになります。そんな12月の出来事を紅白歌合戦を観ながら備忘録として振り返りてみました。

【甲府旅行】12/5〜6

午前中は用事があり出発時間が遅くなったのでクルマは諦め、新宿駅から「特急あずさ」に乗って行くことに。



列車旅の醍醐味はお弁当を食べて



ビールを飲んで車窓の景色を楽しめること。


渋滞もなく、時間通りに目的地へ到着。


甲府駅からは、バスに乗って本日の目的地である「武田神社」へ


御祭神として武田信玄公がお祀りされている。サクッとお参りし、旅の安全を祈願する。


御朱印は座り姿をいただいた。


この鳥居から雲海立ち込める甲府市内の景色が綺麗であった。



甲府駅に戻り北口にある風情ある「甲州夢小路」を散策する。


「武田信玄公之像」とコラボをしてみた‼


今夜の宿泊先


古めの宿であったが、


見方を変えればクラシックホテル風でもある(笑)


そして、お待ちかねの掛け流し温泉付き部屋・・・


これが堪らない・・・ビール片手に出たり入ったり・・・

夕食は、地元の居酒屋へ


海なし県である山梨であるが、


毎日豊洲市場より仕入れているとのこと


美味しいお酒を


たくさんいただきました!


翌日は舞鶴城公園を見学後、



駅からバスを利用して「昇仙峡」へと足を延ばした!


ケーブルカーに乗って見晴らし台に着くと


なんと予想外の富士山がお見事!


彼方此方を散策し、初めての昇仙峡を楽しんだ



駅に戻り、甲府の有名なグルメ「ほうとう」をこちらの店で食べる


甲府名物の鶏もつ煮込み

こんな調子で甲府の旅を楽しんで来たのであった(^^♪
公共交通機関でのスムーズな旅・・・またもやクルマ不要論を助長してしまった(^-^;

【その他オマケ】

<新車購入>

7年乗ったチャリは、最近連続パンクやブレーキワイヤー切断等の故障多発。そこで新車へと乗り換え!

<年末ジャンボ>

今年も買わなきゃ当たらないので西銀座チャンスセンターへ買出しに!来年GLC63sを買ったら当選したと思って(^_-)-☆

<クリスマス・イブ>




ランチは近所のレストラン


ディナーは自宅でパエリアにワイン

<昔の同僚と忘年会>

年金受給者は現役世代にたかります!ごちそうさまでした(笑)

<現職場の方々と忘年会>

若いっていいな~元気をいっぱい貰って♬

<GLB35>みんカラ風に

嫁いでから1年2ヶ月経過するも、まだ3200Kmの愛車。


今年最後のショートドライブと給油を済ませ


タイヤロックしてまた来年ね!

こんな12月を過ごし、本日大晦日を迎えております。
皆様も健康にお気をつけて良い年をお迎えください。
Posted at 2023/12/31 22:02:54 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月05日 イイね!

秋の富士山を♬

秋の富士山を♬








三連休の初日、記録的な夏日予報である11/3に冠雪した富士山を観たくなり早朝4時前に出発した。
この時間であれば渋滞なしで行けるだろうと高を括っていたが少々甘かった(-_-メ)

幹線道はやたらとクルマが多く、中央高速では動かない渋滞まで発生。皆考えることは一緒のようだ。


大月から富士吉田線に入ると富士山が綺麗に観えて来た!


山中湖に到着する頃、日の出を迎えた(^_-)-☆


朝日を浴びるGLBの奥に富士山を望む


朝日と幻想的な気嵐(水面から湯気のように水蒸気が上がる)と紅葉のハーモニーが美しい♬

続いて「パノラマ台」へと移動

駐車場はすでに満杯。道路にはカメラを持った人々が大勢いる(@_@。


こんな写真を撮りたいのだが(2019年春。TTにて)・・・


ポイントへ行くとすでに先客が(*^^*)


仕方なくその先の路側へ停車すると、偶然2019年のポイントであった。


この時期は路肩にススキが生い茂り、日の位置も異なり春先のような景色にならない(涙)


せっかく三脚を持参したので記念写真をパチリ!


次のポイントへと移動中、後ろからこんなクルマにせつかれる。


「峠」命のようなので潔く道を譲るとサンキューハザードと共に見えなくなった(笑)

一度訪れたかった「平野の浜」

湖畔へ向かうにはかなり段差があり、車高の低いクルマには厳しそうな。でもGLBはなんのその!


何となく逆さ富士が撮れた♪
ここの魅力は、ほとりまでクルマが入れるので富士山、山中湖、愛車の3点セットが撮れること。


後ろから


斜め前から・・・もう少し富士山の雪が多ければ言うことなし!


そばへ寄ってくる人懐こい白鳥


富士山も官能したので、朝食を食べに御殿場方面へと移動


先日行った「とらや工房」の近くにある「虎屋菓寮」に行きたかったが、この時点まだ8時でオープン前。仕方なく、こちらの「コメダ珈琲」へ


駐車場が満杯でやっと空きスペースを見つけると、お~旧車のオフ会の集合場所だったのだ(^.^)

モーニングをゆっくり食べて9時出発。明日は仕事なので昼頃には帰宅したい。


復路は東名高速を走行車線をACCでノンビリ走り、時には追い越し車線をアウトバーン気分で踏んでみたり(^^♪


下り車線が気の毒と言うしかない程の大渋滞を横目にあっという間に用賀インターへ近づく頃、なんと予想外の渋滞発生


3時間半掛けて帰宅。渋滞が余計であったが富士山ドライブを満喫して来た(^^)/

駄文を最後まで見ていただき、ありがとうございます。


Posted at 2023/11/05 23:03:32 | コメント(34) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月29日 イイね!

クラシックホテルとあわや!(*_*;

クラシックホテルとあわや!(*_*;






朝晩が冷え込んで来た10月もまもなく終わり、早いもので間もなく11月に突入ですね!
さて、話は変わりホテルを題材にした楽曲はたくさんありますよね♬


例えばイーグルスの「ホテル・カリフォルニア」⇒歌詞にMercedes Benzも登場(^_-)


サザンオールスターズの「HOTEL PACIFIC」


井上陽水の「リバーサイドホテル」等々・・・多数の楽曲が存在♪

【HOTEL NEW GRANDO】
先日10/24に福岡の親戚来京に伴い、横浜に行きたいとのリクエストを受けて案内したのであった。

宿にチェックイン後、まずは定番「山下公園」へ


久々に見る氷川丸は未だ顕在であった。


山の手マダムのお買い物スポット「元町」へ


嫁と叔母ちゃんのスピードに付いて行けず、ベンチで元町ウォッチング!
すると横浜ナンバーの高級車が無造作にパーキングメーターへ駐車するや否やお犬様(大半がプードル)を連れて「海が見える丘公園」へ散歩に行くのであった(^-^;


ディナーはもちろん「横浜中華街」へ繰り出した!


特に予約もせずに何となくビビット来たこちらへ入店。


さすが200店ものお店がひしめく中華街だけあってどの料理も美味であった(^.^)


食後は今夜の宿である「HOTEL NEW GRAND」へ


矢沢永吉こと永ちゃんの曲「ニューグランドホテル」の舞台となった横浜の老舗ホテルである。


なんと創業は1927年。マッカーサー、ベーブルースをはじめ著名人が多数宿泊したり、松任谷由美が挙式を挙げたりと日本の有名なクラシックホテルのひとつである。


そして、サザンオールスターズ「LOVE AFFAIR~秘密のデート」の歌詞に登場する「シーガーディアンで酔わされて・・・♪)」


その「バー・シーガーディアンⅡ」がこのホテルの1階に実在するのである。

カウンター席にはそれらしきカップルが多数・・・つい人間ウォッチしてしまいそうなので

ゆっくりできるテーブル席を選んだ(笑)


大人の空間でノンビリとカクテルと会話を楽しむ♬


チャイナブルー


シンガポール・スリング

続いて館内・・・

ニューグランドブルーと呼ばれる名物階段をモデル風にカッコつける嫁


上からのぞむ


100年の歴史と伝統



風格を感じる空間の数々


座るとお金が貯まると言われる椅子


このひじ掛けの飾りに触れるのがポイント。もちろん撫ぜまわす(^_-)


中庭もゴージャスな佇まい


宿泊した本館の部屋


目の前に山下公園や氷川丸


左手にはみなとみらい


スリッパもオシャレ


ルームキー(左側)にも重みがある


記念に買ったルームキーを模したキーホルダー(右側)


翌朝は洋食を選んだので写真右側新館のレストランへ移動


メニューより選び、港を眺めながら美味しい朝食を頂いたのであった(^_-)


チェックアウト後は、女性陣は桜木町でスカイウォークや横浜駅周辺でショッピングへ


男性陣は、時間つぶしに日産グローバル本社のショールームへ


旧車コーナーはプリンス時代の名車が展示されていた(スカイラインスポーツ)

時代を感じる室内


初代スカイラインセダン(ハコスカの前身)


スプリント(レプリカ)は、まるで初代Zを思わせるフロントデザイン。


新型Zや



GT-Rを隈なくチェック(^^♪


今回クラシックホテルに宿泊し、公共交通機関や徒歩で横浜の街をゆっくりと移動し、


都内の繁華街と比べ「ガキ」が少ない大人の街であることを感じた小旅行となった(^_-)-☆



【あわや!(*_*;】
10/21の深夜に「ドン」いう轟音と共に家が揺れた!地震か?
嫁が寝室から下を覗く「家のガレージに車が突っ込んでる!」と叫ぶ!

慌てて自宅前に飛び出ると、お隣の塀にタクシーが突っ込んでいるではないか(二次災害防止のため、事故車を自宅前歩道に移動してからの写真)


あと2m先にタクシーが当たっていたら、我が家の土台の一部であるガレージ壁面に衝突し、中の愛車も無傷では済まなかったと思われる(事故直後の写真)


幸い人身事故にはならなかったが、隣家のフェンス、壁をなぎ倒し、車は飛び散った破片で傷だらけ(現場検証中の写真)


無残な姿となった事故車はレッカーで運ばれて行った。同時に我が愛車を確認するも被害はなさそうであった。


後日、タクシー会社に置いてあった事故車。原因は居眠り運転であるが改めて大きな事故にならなくて良かったと胸をなでおろすのであった。
Posted at 2023/10/29 22:46:59 | コメント(33) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月01日 イイね!

GLCとGLBを比べてみた!

GLCとGLBを比べてみた!








昨年10月にGLB35を購入したが、あくまでも新型GLC(X254)が発売されるまでの繋ぎの位置づけであった。先月初旬にヤナセのシェアカープラスにて、本命であったGLC220dを借りて約450Km走った個人的感想を忘れないうちに愛車GLB35と比較してみた。

【GLC220d】
■気に入った点
①乗り心地

エアサスの恩恵と思われるとても上質な乗り心地であり、如何にも高級車然として凸凹をしなやかにいなして揺れが瞬時に収まる。

②静粛性

ディーゼルであることをまったく感じさせない静粛性。高速域の風切音も皆無。

③最小回転半径

リア・アクスルステアリングの効果は絶大で5.1mは小回りし過ぎて最初は慣れが必要。またタイトなコーナーも高い旋回能力があり、コンフォートモードでも路面に吸い付くように実によく曲がる回頭性が素晴らしい。

④ゴージャスなインテリア

センターの大型ディスプレイはじめ、


上質なマテリアル類、ドア周りなど、


随所にさすがCクラスと思わせる作り込みである。

■気になる点
①価格

現在、日本で発売されている1モデルのみの本体価格が839万円となり、フルオプションを選択すると軽く1,000万円を超える。旧GLCより150万円以上値上げされている。

②日本仕様の装備省略
旧GLCにあったが以下装備が半導体不足を理由に日本仕様では省かれている。
シートベンチレーション、マッサージ、ハンドルヒータ等々、

寂しい後席のエアコン吹き出し口(操作パネルやスマホ充電端子がない)

③無いよりはあった方がいい機能満載
操作方法が分りづらく必要性に疑問を感じる新機能。故に価格が高くなっていると思ってしまう。

ARナビ


HUDへもナビ表示(ちょっとゴチャゴチャし過ぎでは)


オフロードモードにするとエアサスの車高が上がり、ボンネット下が透けて見えたり、


車両の水平角度や標高(写真黄色〇)が分かるのは面白いが頻繁には使わない。

④パワー感

カージャーナリスト曰く、日常使いでは必要にして十分なパワーであるのはまさにその通り。でも追い越し時や登坂時にはモアパワーを感じてしまう。

【GLB35との比較】
■ボディサイズ

GLC220d 全長4720mm、全高1640mm、全幅1890mm、ホイールベース2888mm


GLB35 全長4650mm、全高1670mm、全幅1845mm、ホイールベース2830mm
全長+70mm、全高-30mm、全幅+45mmなのでひと回りGLCが大きいが、小回りが効く分GLCの方が運転し易い。


因みに自宅狭小ガレージへはスッポリ収まった。

■エクステリア

個人の好みの問題でもあるが、全幅が広く全高が低いGLCの方がワイドかつ上品さがある。


でも背が高くボクシーなデザインのSUVが好きな私は、パナメリカーナグリルも標準装着するGLB35の方が好みである。


但し、GLCのヘッドライトやリヤコンビネーションランプのデザインは設計が新しい分斬新さがある。

タイヤサイズは

GLC:235/55R19(FRなら前後異サイズが理想的である)


GLB:235/50R19であり扁平率が異なる。

■インテリア

使っているマテリアルの高級感やデザインの真新しさ、シートの大きさ、座り心地などGLCの方が当然勝っている。


しかし、GLBもまだまだカジュアルかつ斬新なデザインであり、大きく劣っているとは思えない。

■乗り心地、静粛性

さすが格上のGLCが圧勝である。乗り心地はGLB200dとの比較ならここまで差はないと思うが・・・


GLB35はそもそもAMGモデルでありサスは固め。コンフォートモードでもGLCのスポーツモードより固い。

■走行性能
ディーゼルエンジンと比較するのは酷であるが、ここはGLB35の圧勝である。高速道路のETCゲート、合流地点、追い越し時には、胸のすく加速が味わえる。

さらにSport+モードにして峠道を走ると小気味いいブリッピング音と鋭い立ち上がり加速をする様は、背の高いSUVであることを忘れてしまう。

高速道路での直進性・安定性や運転支援システムは粗同等と思える。FRベースのGLCは「後ろから押される」、FFベースのGLBは「前から引っ張られる」感じがしないでもないが、「だからどうした?」というレベルであり、一般的な走りでは、鈍感な私にはあまり違いがわからない。両車とも4MATIC(可変分配型4WD)であるが故に特性が打ち消されているのかも知れない。

■積載性

両車共に1680Lであるが、荷室に格納されている3列目シートを起こせば7名乗車できるGLBの方が使い勝手に優れると思う。

■経済性・燃費
単価の安い軽油で走るディーゼルと燃費の良い(高速では20km/L)GLCの圧勝であるのは言うまでもない。AMGモデルに燃費を期待してはならない。

■総評
GLC220dは、価格以外では大きな欠点もなく、プレミアム感漂う素晴らしいクルマであることが確認できた。俗にメルセデスベンツはCクラス以上が真骨頂と言われるが、一方では完璧過ぎて面白味に欠けるようにも感じた。

AMGバッチを付けた末席のSUVであるGLB35は乗り心地こそは固いが、パンチが効いた走りそのものにはやはり魅力を感じる。


言うなれば、静かな夢を持った人が人生を優雅に過ごすための道具がGLC220d ⇔ 一台のクルマでSUVの利便性+走りもを楽しみたい人(例えば私のような欲張り爺)はGLB35を選ぶのではないかと勝手ながら思った次第である。

では、GLC220dへ乗り換えするか?と聞かれたら私の答えは「No」である。


当初GLC購入までの繋ぎであったが、現在はGLB35で十分満足しているのが正直な気持ちである。


但し、今後国内販売されるGLC43または63となると話は別である。
万が一年末ジャンボが当たったら、是非乗り換えたいものである(笑)

少しづつ涼しくなってきた秋の夜長に、こんな妄想をするのも楽しいものですね(^^)/
Posted at 2023/10/01 14:03:11 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ユニコンZ さん
一番避けたいトラブルに遭遇してしまいましたね😆1日も早い復活を祈っております‼️」
何シテル?   04/24 16:18
車種や年齢問わず、相互コミュニケーションをしてくれる方に限らせていただきます。 有意義な場としたいため、勝手ながら以下事項をご理解ください。 ①メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

E60(S)旅行記(栃木県宇都宮市 大谷資料館〜周辺ドライブ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:21:39
2025 ひまわりドライブ 栃木県他 525km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 23:28:29
大谷資料館デコトラ展 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 23:28:17

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
前車A250 4MATICセダンもとても良い車でしたが、諸般の事情からSUVに乗り換える ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン)
A250 4MATICに乗ってます! W177(A200dハッチバック)に5ヵ月乗ってA ...
メルセデス・ベンツ Aクラス Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
2020年10月にアウディTTクーペ(8J)からの乗り換えです。 安全安心をモットーに ...
アウディ TT クーペ ハナコ (アウディ TT クーペ)
ボルケーノレッドのアウディ TT クーペ(8J後期)に乗っています。Audiの乗り味とク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation