
もう年齢的に体にガタが来てもおかしくありません。
本日はメンテナンスのため病院に行ってきました。血液検査の数値が良くありませんでした。
夏は調子が良かったため気が緩みましたねw
明日からまた精進します。
さて、先日のブログでブレースとスタビで悩んでいるという話をしたところ多くの方からコメントを頂きありがとうございます。
本日は通院のため休暇を取得しましたので、検査の後は見積もりを取りに量販店に行ってきました。
店舗名は伏せるとして、行ったのはオートバックス、イエローハット、ジェームスの三社。
1社あたり平均2時間ぐらい話してましたので疲れましたw
結論から言うと「もうどうしたいのかわからないw」です。
まず、値段ですが
スタビ前後+取付工賃は9万~10万です。
取付方はショップによって様々。エンジンメンバー下す(CUSCO推奨)場合もあればねじ込む場合もあり。
基本的に全ショップ「アライメントは要らん」と言いましたが「やれるならやった方がいい」と適当w
ブレース3点は全社工賃が2万ぐらいします。
先日のショップの1万円は破格ということですね。
したがって、ブレース3点は工賃込みで8万前後です。
アライメントも機械に乗せて調整すると1万~2万円と差が出ます。
C-HRはアライメントをあまり弄れないとのことで安いそうです。
ま、値段は想定内でしたが問題はスタビの意見が大きく分かれました。
①足を強化してないならやめた方がいい
②違いが分かるので入れた方がいい
の2つ。
スタビはサスの動きを抑制するもので、ブレースはサスの本来の動きをさせるもの(良く動かすためのもの)で用途が違うというのです。
したがって、サスを強化してない純正でフロントにスタビを入れると突き上げ感が強く不快になるとか。
欧州車などに乗っている人は「純正のスタビを外す人も居るぐらい」不快に思う人も多いとのこと。
一方、ブレースはサス本来の性能を引き出すボディ強化なので乗り心地は良くなるけどロールが抑えられるとかはあまりないとのことでした。
車格アップを目指すならブレースのようです。
車高調入れると乗り味が変わる(ロールが減る)のでスタビを入れなくてもいいと感じる人も多いため、まず車高調を入れた方がいいという主張です。
ただ、スタビを入れるとロールは劇的に減るためそういう乗り心地を求めるなら積極的に入れるべきとの意見もありました。
「スタビ入れると不快」
と言うキーワードが刺さってから自分の意見が分からなくなりました。
すでにオーダーが入っているC-HRのお客さんの例をショップから紹介されましたが、車高調入れてリアだけスタビ装着、ホイールをBBSにするというお客さん。
お店はスタビを勧めなかったそうですがお客さんがどうしても入れるとのことで工賃の安いリアだけ試す形のようです。
リアスタビの工賃は1万ぐらいです。気に入らなければ外しやすいし、ロールの不快感はリアを抑えた方が効果があるという提案のようです。
私の場合、純正の乗り心地については不満がないのですが曲がった時のロールについては腰高感と収まりの悪いためかなり不快と感じています。
とりわけ固くしたいわけでもありませんし、そうなるとフロントのスタビは要るのか要らないのかが分からなくなります。
10万使って「不快」だと立ち直れませんしw
さて、全くやる気のなかった車高調。これも衝撃でした。
個人的にはTEIN < BLITZ だったのですが、どこのショップもBLITZ入れるならTEIN推しだったこと。
乗り心地重視なら絶対にTEINって言われましたよ。
TEINって色が地味だよねー。(色は性能に関係ありませんw)
今、何処もBLITZは40%OFFですね。
もはや二重価格表示か。
TEINも何処も15%OFF。ここも二重価格か。
取付2万円はどこも相場の様でした。
強化パーツをCUSCOにするのでサスもCUSCOですよねー。
CUSCOはちょっと高かったw
自分は何がしたいのかもうわかりません。
フジコーポレーションにも行ったんです。展示してある高級ホイール眺めていると30万のホイールとか安く見える不思議w
意外にTWSの展示は少なく拍子抜け。
一方、オートバックスさんにはTWSが沢山あって現物確認してきました。
フジコーポレーションさんってネット販売も店舗販売も同じ価格なので価格はネットで検索すれば出てきます。
先日候補にしたホイールのデザインですが、現物見るとイマイチの物がありました。
一方、BBSのブラックダイヤモンドの色がかっこいい!
あれヤバいです。所有感出ますわ。
年明けオートサロンに行くので再確認できますが、再考する必要がありそうです。
(余談)
ジェームスで見積もり作るとき、ゴルフクラブの試打も行ってきました。
(同じモール内にお店がある)
TRACKMANというプロが使う弾道計測器が置いてあるお店なので結構長めに(2時間ぐらいw)試打しました。
試打というより個人レッスンですわw
結論的には最新のクラブに換えても飛距離は変わらないという事実w
専門用語的にはインサイドが強い割にアタック角がマイナスのためスピン量が増えて飛距離を損しているらしいです。
そのほかの数値は悪くなく、アタック角修正で20ヤードぐらい飛距離が伸びることが分かりました。
(TRACKMANのデータ解析はすごいですよ。お勧め!)
そのかわり、インソールとかグリップやネックレスとか最新のアイテムを紹介されて、これがすごいんですわ。
もはや霊感商法のような怪しげな仕組みなんですけど、グラファイトデザイン(シャフト屋)に持ち込んでロボットによる試打でも効果が確認されています。
あまり表に出ないのはCMをしていないため。あとビクトリアの専売なため。
商品名は「SEV」。体感できるいろんなメソッドがあるんですが本当に効果があるんですよ。
怪しげな方はさておき今週末、インソール作ります。これで10ヤード飛距離が伸びる。まじすごい!
インソールで骨格の収まりを標準化して軸を作るんですが、ヘッドスピードが上がるんですよ。
プラシーボではなく本当に。インソールはマジすごいです。これは霊感商法とは関係ありません。
昔、スキーブーツをフルオーダで作って所有してましたが、その時もインソールの効果は絶大でした。
原理は同じですね。踵の収まりを決めて骨格を標準位置に収める。
力が横に抜けないので軸が出来て回転ブレが減ってヘッドスピードが上がるという仕組みです。
今日はシューズ持ってなかったので作れせんでした。
もう、ゴルフしない人にはチンプンカンプンですよね。
やばいですね。散財が始まったので早くホイール買わねばw