• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バディ男のブログ一覧

2019年04月15日 イイね!

日産パルサー

日産パルサー先日、C-HRのオフ会に参加してきました。
平成最後のオフ会と言うこともあり30台のC-HRが参加となりました。
(参加全車両は私のフォトアルバムに掲載しています)
すでに発売されてから2年半経ちますので前期、後期の車両も入り乱れる中、ノーマル車両を探すのに苦労するという状態。
オフ会ではノーマル状態のパーツについても談義されることが良くありますがノーマル車両が居ないので現物比較できないことも多いですw
貴重なノーマル車両の方の参加もお待ちしております。

さて、今回の話は日産の車両の話。
オフ会に参加された中で私を含めて「ご年配」の方々で談義をしていた時に「日産パルサー」の話題が出ました。
少し懐かしかったのでブログネタとして取り上げることにしました。
話の発端は、その方のC-HRに「Oz Racing」のディッシュタイプのホイールが装着されていたところから始まります。



かなり拘ってこのホイールをC-HR用として選択されているとのことでした。
そのホイールは、私と同年代の方であれば90年代に日産がWRCに参戦していたパルサーに装着されていたホイール。
当時、WRCカーはCMなどでガンガン放映されていましたので「Ozのディッシュ」と言えばこのホイールをイメージされる方も多いはず。
ディッシュタイプはデザインを楽しむ感じですけがこのホイールを履くと「ラリー」を連想するんですね。
セリカGT-Fourにも装着されてましたし。
白ディッシュと言えばコレって感じです。

さて、日産パルサーなんですけど実はあまり売れませんでした。
当時売れていた日産サニーの兄弟車として、特に若者向けにホットハッチを用意していたんですが刺さらなかったようです。
今見てもカッコいいとは思うんですけどね。
私にとってパルサーと言えば二代目パルサーのミラノターボです。



ピラーが細すぎてとても安全な車には見えませんけど、この大きなウィンドウが解放感を生み、しかも少しイタリアっぽくないですか?
WRCで6度も優勝した初代ランチャデルタにも似てるし。
確かこのミラノターボ、アルファロメオとの合作なんですよね。
輸入車は買えないけど、それっぽかったんだけどなぁ。
実は二代目、リトラクタブルヘッドが付いたモデルも出していました。




これはすでに別物の車ですよねw
パルサーのカタログバリエーションは非常に複雑で同じ車とは思えないシリーズでした。



このあたりが判り難くて若者に刺さらなかったんでしょうかね。

その後に出てくるWRCのベースカーは四代目でGTI-Rというモデル。



冒頭で話が出たラリー仕様のヤツです。
このラリーモデルはミニカーにもなりました。
4連のスロットバルブを搭載したDOHC16の2Lターボ。
しかも最新鋭のフルタイム4WDが搭載されたバケモノでした。
国内のラリーで使用されることも多く、カタログモデルに機械式LSD、クロスミッションでエアコンがオプション装備になったラリー前提仕様もありました。
ただ、エンジンルームが狭くて十分な冷却系が準備できずラリー仕様としては欠陥だったそうです。(Wikiより)
なお、パルサーの五代目ですが全く記憶にありません。
Wikiで五代目の写真も確認しましたが覚えてないです。
カルロスゴーンがやってきて、こんな複雑なモデル構成のパルサーは速攻廃止されました。
後にティーダがこのポジションに収まります。
私はティーダに乗っていた時期もあるので感慨深いです。
しかし、ティーダはダウンサイジングしたい層を狙ったラグジュアリーコンパクトカー。
パルサーGTI-Rのような尖った路線とは全く違いました。
そう言えば、カルロスゴーンの日産は「技術の日産」と言われた時代の日産とは違ったものでしたね。
羊の皮を被った羊(羊そのものやんけ!)って感じw
日産を救ったのも事実ですが、日産を殺したのも事実。
今後に期待したいです。

今回のパルサー話はC-HR乗りには刺さらないかもしれませんが、Oz 
RacingのディッシュホイールはC-HRにマッチしますよ。
現物が見たい方はC-HR OWNER'Sの関東オフ会にどうぞ。

Posted at 2019/04/15 14:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月04日 イイね!

想像力

想像力本日は眠いですw
明け方まで夜桜写真の速報版の作成とブログ書いてましたので、睡眠時間は2時間ぐらいですか。
若かった頃は月に260時間残業という途轍もなくブラックだったこともケロっとこなしてましたが、今は全く無理ですw
有名な撮影場所は深夜にならないと人が減らないので寝不足になるのは仕方がないんですが、今回、想像力の欠如と言いますか比較明合成のネタ撮りでしくじりました。
比較明合成とは、2枚の写真を合成する際に同じドット位置の明るさを比較して明るい方を採用していく合成方法です。
夜間の撮影は暗い部分を撮影するのに長時間露光(シャッターを開け続ける)が必要ですけど、一方でヘッドライトなどはシャッターを開け続けると白く飛んでしまいます。
そこでヘッドライトの光だけ露出を下げて別撮りするんですよ。
ところが、今回アンダーネオンの発光を取り入れたかったんですけどアンダーネオンの光がかなり暗いんです。
従って長時間露光した光無しの写真よりもアンダーネオンが暗くて合成ができない状態になりました。

「暗い光は車撮影と一緒に撮るか、それ自体を別取りする必要がある」

という想像力が働きませんでした。
睡眠を削ってチャレンジした夜桜ツアーですけど、写真も眠い感じになったというオチw
今日も満開が維持されていると思うので今日も撮影に行けば問題ないですけど、眠くて無理です。
また、自作のデイライトですけど減光機能が壊れてますw
今、強発光しかできないので他の光とのバランスが悪い。
別撮りしたくても強制オンオフスイッチの配線をさぼってますしw
(配線は引いたんですけどスイッチを付けてない)
毎回、比較明合成するとデイライトのフレア光が滲む。
とにかく本番に行く前に徹底的にヒカリモノの仕組みと別撮りするパターンを事前調査しておく必要がありました。

「1年にワンチャンスの撮影でぶっつけで行くなよ」

と言われそうです。
車の写真撮影に関しては目指している方(CX-5乗りの方)が居るんですけど足元にも及びませんね。
とにかく素人が「ぶっつけ」で行くのはダメです。




(あとがき)
新元号の「令和」ですが、今、賛否を呼んでいます。
国民の半数以上が「いい元号だ」と評価したと思っていたので意外でした。
最初にこの字を紹介したアナウンサーは

「命令の令に、昭和の和」

と伝えたそうです。
これが事の発端で日本人は「令」という字に対して「命令」とか「指令」を表す言葉で高圧的とか権力誇示だと思われているのだとか。
私の場合、「令」で想像した漢字は「令嬢」w
嫁にも「ご令嬢の(令)に和むの(和)」と説明したぐらいだもの。
高原を散策するさわやかで温和な印象しかありませんでした。

「令なんてけしからん! この字を採用することで後に起きる事を想像できないのか」

と言う人が居るんですって。
私に言わせていただければ
「命令だと動員令だの戦争などしか連想できないあんたが想像力の欠如だろ」
って言いたい。
それに昔の日本は「良い所を伸ばすのが美徳」的な高い道徳の国だったのに、最近は粗さがし。なんだかなー。
私は「令和」を結構気に入っている派なんですけどね。

ただし、漢字で書くとき「マ」なのか「引っ張る」のか統一して欲しかった。
ちなみに、私は書道に心得がありますが「引っ張る」方の「令」を書いたことがありませんでした。
ましてや傘の下は「横棒」なのか「点」なのかと言われると「点」しか知らない。
でも書いてみたら横棒+引っ張る方が字のバランスがいいんですよ。
小学校では「マ」と書かせているようですけど、絶対に「横棒+引っ張る」「令」に統一すべきですわ。
まさかの40年ぶりの新事実。
(れい)は「横棒+引っ張る」がバランスが良い。


Posted at 2019/04/04 13:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月04日 イイね!

今年も夜桜撮影・・・しかし!

今年も夜桜撮影・・・しかし!先日、何してる?投稿で「4月2日に撮影に行く!」と宣言しましたが、あまりの寒さに洗車を断念w
その結果4月3日に撮影が順延されました。
いやぁー、寒いの苦手です。

今年の撮影場所は事前調査をしてありましたので


・日本橋三越前
・スペイン坂
・とうふうかい亭前
・三田一丁目交差点
・福徳神社
・コレド室町(タイトル写真)
と決めていました。



が!


通行止めされてるの分かります?
三越前、工事してるんw
桜満開なのに、本当にこの日が満開なのに・・・
なんで工事してんの?
バカなの?
アフォなの?
どーすんのよ、これw

とりあえず、無理矢理に撮影してきましたけど、良いアングルはありません。
(編集は後日。今日は速報版のみね)

スペイン坂もジャスト満開。


こちらの写真は幾つかのバリエーションで撮りました。
編集は後日。

最後に福徳神社。

この日の撮影は三越前からスタートしたんですけど、この福徳神社は三越のすぐ近くですが、22時ぐらいだと人が多すぎて撮影できません。
スペイン坂など他を回ってから再び日本橋に戻りました。
時刻は24時を超えています。
しかし、ここで撮影するならこ平日の深夜帯じゃないと難しいですよね。

結局、帰宅は1時過ぎ。このブログは明け方書いてますw
写真は後日アップします。

なお、都心の桜は今日がジャスト満開。
4日もたぶん大丈夫。
ところが5日は強烈な南風が吹くらしいので散ってしますでしょう。
撮影に行かれる方は注意してください。

(あとがき)
今年もヒカリモノを点灯して撮影したんですが合成がうまく行きません。
周りが明るすぎたり、暗すぎたりでうまく合成できないんですよ。
ちょっと、失敗しちゃったなぁー。

(追記)
タイトル画のコレド室町仲通りですが4/7までは日本橋桜フェスティバル開催の為、特別ライティングされますが(20時まで)撮影日には頭上のデコレーションが無かったです。
福徳神社の桜オブジェは24時でも光ってます。(写真の後ろにチラっと写ってる)

日本橋桜フェスティバルは4/7まで。
三越の桜ライティングも4/7までです。
(時間は未定ながら23時までは光ってた)
Posted at 2019/04/04 02:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月01日 イイね!

春、桜、4月1日、エイプリルフール。

春、桜、4月1日、エイプリルフール。この記事を書いている時間にはまだ新元号が決まっていません。
どんな元号になるかは分かりませんけど、1ヶ月で新元号に変更しなければならないシステムエンジニアは頭が痛い問題でしょうね。
元号文字を外部ファイル化すれば問題ないのですが「昔のシステムのまま新元号を追加してくれ」という顧客もいるわけで仕方ありません。
そもそも4月1日の「嘘が許される」日に新元号発表なんて大丈夫なのか心配していましたが、流石に新元号で嘘記事を書くところはありませんでした。
今の所、飛ばし記事も見当たりませんし。
昨今、エイプリルフールに嘘記事でいたずらするのが許されたのは過去の話。
今は社会的信用を無くす愚かな行為と考えられるようになってきました。
私は賛成!
嘘をついて言い訳が無い。
ましてや不特定多数が閲覧するメディアで互いになんの信用もない繋がりの中で。
本当にくだらない習慣でした。

さて、今年の夜桜撮影なんですがまだ行ってません。
3月31日の夜に行く予定だったんですが横浜は雨が降りました。
車を洗えなかったのが大きな理由なんですけど、今年の桜って異常じゃないですか?
暖かくなって花が咲き始めた頃、3割ぐらい咲きました。
ところがそのあとが寒い日が続いたため、1本の木に散った部分とつぼみの部分が混在する異常事態。
満開になったと言っても半分ぐらい緑が混じる状態で「汚い」です。
これが撮影に出掛けられない理由。
実は本日(4月1日)、出掛ける準備をしていましたが本日も雨予報。
日本橋三越前の桜、散っちゃってる可能性ありませんかね?
1年に1回しかチャンスないのに困りましたw

っと、言うわけで新元号の発表を待ちます。


Posted at 2019/04/01 11:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@バディ男
無事に帰って来れました。ハイブリッドのインバータ故障らしく、詳しく調査するためにディーラー預けになりました。」
何シテル?   05/28 16:24
備忘録のつもりで始めたみんカラですが、現在はDIYの裾野を広げる活動をしています。 みなさんの参考になるような記事が投稿出来れば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  123 456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TOYOTA GrobalTechStreamにてカスタマイズ機能拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:22:49
Tithum Export & DK Motion スポーツスポイラーとLEDスポイラーとの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 11:09:47
NSZT-Y66Tダイアグメニューの開き方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 19:05:57

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2024年1月7日に契約しました。 現在、納車待ち(納期は2024年4月らしい)。 前 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年6月3日に納車されました。 無難なデザインが多いトヨタ車の中、初めて「乗りたい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation