
いきなり本音を語りますが「新型レクサスUX」に興味がありません。
2018年3月6日開催のジュネーブモーターショーで全貌が明らかになると語られていましたので、このタイミングでデザインが公開されるとは思っていませんでした。
SUVカテゴリのレクサスは、
・ランクルベースのLX
・ハリヤーベースのRX
・RAV4ベースのNX
がありました。
これにC-HRベースのUXがCTのSUV版という形で投入されると言われています。
(真偽は不明)
個人的には「RAV4ベースを廃止してC-HRベースをNXとし、CTのワゴン系を1本残すべき」と思っています。
SUVが売れるからと言って少し乱立している感じがします。
さらに!
デザインが洗練されて「ない」感じがしません?
車全体のラインとフェンダーの形状が合ってない・・・
C-HRでデザイン面の細部まで「こだわり」をみせたトヨタなのにレクサスでは工業製品に戻ってしまった感じ。
なんか「利益を求めて有り合わせのパーツを付けた感」が伝わってきます。
開発チームが違うとここまで違うんでしょうか。
(C-HRが一世代のみの特異と思う理由がこのあたりに感じます)
三菱の「ECLIPSE CROSS」のデザインがレクサスっぽいと感じます。
オフロード寄りにデザイン振るなら三菱のようなデザインが良かったんじゃないかと。
個人的にはレクサスでもRXは好き。都会のシティSUVっぽい。
コンセプトにも筋が通ってる。
実際売れてるし。
意識してるのは判るけど「コンパクト」である理由がデザインコンセプトに感じられません。
なので興味が無いわけです。
(結局のところ個人の好き嫌いですわ)
しかし、パワートレインは違う模様。
TNGAエンジンと呼ばれる物が搭載されそうです。
新型カムリの2.0L版でしょうね。
C-HRが「ドン亀」と呼ばれたのでそこは修正してくると思う。
個人的には2.5LのV6エンジンが搭載されるのかどうかが気になる所です。
時代遅れかもしれませんが車はやっぱりV6ガソリンがいい。
一方、安全装備は進化するようで「Lexus Safety System +A」と呼ばれる奴が搭載されます。
この「A」は「Active」なのか「Advance」なのかは知りません。
技術トピックに「アクティブ操舵回避支援」というのが入っているので「Active」の可能性大。
ちなみにLSS+Aは新型のLSに搭載済みの模様です。
使用感などは新型LSのスレッドを探してみてください。
LEXUS、新型LSに搭載予定の予防安全技術を公表
※渋滞の時にラクしたいのでレーンキープは実は欲しい。でも付くのは「支援」のみ。
C-HRごとき大衆車に乗っている私がレクサスを上から目線でぶった切るなんて恐れ多いです。
なんてったってUXの満足グレードは500万円ぐらい払う必要ありますから。
(と言いつつC-HRに掛けたお金は450万円に届きそうw)
外装のデザインはともかく「乗ると違いがわかる」とレクサスユーザの知人は言います。
室内の音響に拘っているので「静寂さ」が違うとのこと。
横に乗せてもらったけど、そ、そっ、かなぁ~?(震え声)
室内の加飾演出は流石です。分かり易い!
あの派手さが私は好きw
でも「さとり」世代には訴求しないんだろうなぁ。
(あとがき)
日経デジタルの「ユーザインタビュー記事」で「レクサスはお葬式に乗って行ける高級感がいい」とありました。
同じSUVでもポルシェのマカンだと「いやみ」に見えるそうです。
落ち着いたブランドイメージを作ることに成功してるんでしょう。
レクサスはやはり大衆車とは違いますわ。
でも、「どちらを買う?」と聞かれたら速答で「ポルシェ」って答える。
ポルシェはエンジニアが認める「スポーツカー」のリファレンスであることは不変なので。
レクサスは「肩書の代名詞」と感じる部分があるけどポルシェは「車好き」を感じる。
おじいちゃんが昔の「ポルシェ」乗ってるのってカッコいい!
という私に関係ない異次元の話です。
ブログ一覧
Posted at
2018/02/28 13:05:19