
昨日は「3・11追悼&海浜公園ゴミ拾い、コラボオフ会」が千葉フォルニアで行われました。
千葉フォルニアは日本に居ながら南国雰囲気が味わえる撮影ポイントです。
ここの南国ヤシが並ぶ通りをサーフボードを積んだ自転車で走るととても絵になる。
(ただ近場でサーフィンできるところがないのでそんな人いませんw)
アクアラインを挟んで自宅から近い事もあり、しかも「3・11追悼」というイベントなので参加しないわけにはいきません。
家事を嫁に押し付けるため、嫁の不評を買いながら参加してきました。
イベントの詳細は参加されたみん友さんやDUCKS-GARDENさんの社長も来られてつぶやいていると思うので割愛。
(社長! 特製ボールペンのプレゼント、ありがとうございました)
ちょっとだけコメントすると、
主催された「千葉フォルニアクラブ」の方々は個性的な方ばかりで車のいじり方も尖っててかっこよかったです。
場所は「南国風」ですが、そこを拠点に活動される方々も「南国風」でした。
あの車達を「夜の大黒PA」で見たら絶対に近くに寄らない感じの車w
でもみなさんすごく腰が低くて良い人ばかりでした。
さて、本日の話題はカメラのストロボの話。
前置きが長かったですが、このイベントに雑誌「スタイルワゴン」の取材も来てました。
毎度のことながらいじってて目立つ車を何台かチョイスして撮影が始まるんですが、海バックに逆光で撮影が開始されます。
私とみん友さんは、
「あれ、逆光だよねー」
「うん」
「我々ならこのアングルで撮らないよねー」
「うん」
「海を入れたくて逆光無視なんじゃね?」
「・・・・」
という会話。
ちょっと気になったので調べてみました。
「日中シンクロ」
と呼ばれる撮影方法らしいです。
「ハイスピードシンクロ」とも呼ばれるらしいですが、そういえばリモート接続されたストロボがありましたわ。
背景に露出を合わせて手前の逆光で暗くなった部分をストロボで補うテクニックらしいです。
本日のタイトルの「スピードライト」、私はCANONの550EXというリモート接続できるストロボを持っているんですがこのリモート接続のやり方を知りませんでした。
CANONはE-TTL(今はⅡに進化してる)という自動調光を搭載しているので、多分、離れたところに置けば勝手に発光してくれる・・・のかな?
前にも書きましたが、本当に「宝の持ち腐れ」ですわ。
よく分からないままウン万円もするストロボを購入して本日まで使い方わからず放置w
(550EXは簡易レフ版が出るのでポーレート用のテクニックの天バン撮影には使っていました)
そういえば、スタイルワゴンのカメラマンさんもリモートストロボは適当に置いてただけですね。
特に測光して調整なんかしてませんでしたわ。
あんなに簡単ならお試しはありです。
そういえばこの前三脚捨てたなぁ。失敗しました。
メインで使っている奴はハワイで持ち運びしやすいようにALLカーボン製の激軽のやつ。
これあれば他いらんやろーって感じで2万円ぐらいの三脚捨てましたわ。
しもたー!
傘とかストロボとか付けるのに使えたのにー。
そういえばトランスミッタ―(情報を飛ばすカメラに付ける装置)が見当たりません。
何かに紛れて捨てた可能性ありw
補充しようとちょっとAmazonで調べてみたら中国製のスピードライトって激安で売られているんですね。
これはちょっと衝撃ですわ。
(あんなに高かったのに・・・)
複数台を手元でマニュアル調整も出来るし赤外線通信でもないし。
ま、腕が無いので買いませんけどね。
今回の取材を見学しててひとつ賢くなりました。
車撮影の道は険しく遠い。
まもなく夜桜の季節。
撮影の準備を始めないとね。
(あとがき)
プロカメラマンと言えば、キャノンかニコンのカメラと思っていましたがSONY製でした。
良くわかりませんがSONYのカメラもいいんでしょうね。
それからAmazonで見つけたんですがスマホ自撮り用リングライトって売ってるんですね。
パツレ用の写真はiPhoneで撮影するんですが接写した時の自分の陰影が映り込んでよくありません。
かと言って一眼レフ出してくるのは面倒だし。
こんな便利な物があるとは・・・
インスタ映え目指す女子向けに売れ筋商品でした。
今やカメラのテクニックは女性の方が上かもね。
(追記)
本当にトランスミッター(ST-E2と言うらしい)がありません。
マジで捨てたかも・・・。
それからストロボ、良く見たら580EXって書いてありましたわ。
自分の持っている機材も間違えてる素人っぷりですw
リモート発光試したかったんだけどなぁ。
AVモード(絞り優先)で使うスローシンクロという夜の車撮影に使えそうな技があることが判明!
とりあえず試したい!
引き続き捜索します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/03/12 15:35:50