• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月12日

スピードライト

スピードライト 昨日は「3・11追悼&海浜公園ゴミ拾い、コラボオフ会」が千葉フォルニアで行われました。
千葉フォルニアは日本に居ながら南国雰囲気が味わえる撮影ポイントです。
ここの南国ヤシが並ぶ通りをサーフボードを積んだ自転車で走るととても絵になる。
(ただ近場でサーフィンできるところがないのでそんな人いませんw)

アクアラインを挟んで自宅から近い事もあり、しかも「3・11追悼」というイベントなので参加しないわけにはいきません。
家事を嫁に押し付けるため、嫁の不評を買いながら参加してきました。
イベントの詳細は参加されたみん友さんやDUCKS-GARDENさんの社長も来られてつぶやいていると思うので割愛。
(社長! 特製ボールペンのプレゼント、ありがとうございました)
ちょっとだけコメントすると、
主催された「千葉フォルニアクラブ」の方々は個性的な方ばかりで車のいじり方も尖っててかっこよかったです。
場所は「南国風」ですが、そこを拠点に活動される方々も「南国風」でした。
あの車達を「夜の大黒PA」で見たら絶対に近くに寄らない感じの車w
でもみなさんすごく腰が低くて良い人ばかりでした。

さて、本日の話題はカメラのストロボの話。
前置きが長かったですが、このイベントに雑誌「スタイルワゴン」の取材も来てました。
毎度のことながらいじってて目立つ車を何台かチョイスして撮影が始まるんですが、海バックに逆光で撮影が開始されます。
私とみん友さんは、

「あれ、逆光だよねー」
「うん」
「我々ならこのアングルで撮らないよねー」
「うん」
「海を入れたくて逆光無視なんじゃね?」
「・・・・」

という会話。
ちょっと気になったので調べてみました。

「日中シンクロ」

と呼ばれる撮影方法らしいです。
「ハイスピードシンクロ」とも呼ばれるらしいですが、そういえばリモート接続されたストロボがありましたわ。
背景に露出を合わせて手前の逆光で暗くなった部分をストロボで補うテクニックらしいです。
本日のタイトルの「スピードライト」、私はCANONの550EXというリモート接続できるストロボを持っているんですがこのリモート接続のやり方を知りませんでした。
CANONはE-TTL(今はⅡに進化してる)という自動調光を搭載しているので、多分、離れたところに置けば勝手に発光してくれる・・・のかな?
前にも書きましたが、本当に「宝の持ち腐れ」ですわ。
よく分からないままウン万円もするストロボを購入して本日まで使い方わからず放置w
(550EXは簡易レフ版が出るのでポーレート用のテクニックの天バン撮影には使っていました)
そういえば、スタイルワゴンのカメラマンさんもリモートストロボは適当に置いてただけですね。
特に測光して調整なんかしてませんでしたわ。
あんなに簡単ならお試しはありです。
そういえばこの前三脚捨てたなぁ。失敗しました。
メインで使っている奴はハワイで持ち運びしやすいようにALLカーボン製の激軽のやつ。
これあれば他いらんやろーって感じで2万円ぐらいの三脚捨てましたわ。
しもたー!
傘とかストロボとか付けるのに使えたのにー。

そういえばトランスミッタ―(情報を飛ばすカメラに付ける装置)が見当たりません。
何かに紛れて捨てた可能性ありw
補充しようとちょっとAmazonで調べてみたら中国製のスピードライトって激安で売られているんですね。
これはちょっと衝撃ですわ。
(あんなに高かったのに・・・)
複数台を手元でマニュアル調整も出来るし赤外線通信でもないし。
ま、腕が無いので買いませんけどね。
今回の取材を見学しててひとつ賢くなりました。
車撮影の道は険しく遠い。
まもなく夜桜の季節。
撮影の準備を始めないとね。

(あとがき)
プロカメラマンと言えば、キャノンかニコンのカメラと思っていましたがSONY製でした。
良くわかりませんがSONYのカメラもいいんでしょうね。
それからAmazonで見つけたんですがスマホ自撮り用リングライトって売ってるんですね。
パツレ用の写真はiPhoneで撮影するんですが接写した時の自分の陰影が映り込んでよくありません。
かと言って一眼レフ出してくるのは面倒だし。
こんな便利な物があるとは・・・
インスタ映え目指す女子向けに売れ筋商品でした。
今やカメラのテクニックは女性の方が上かもね。

(追記)
本当にトランスミッター(ST-E2と言うらしい)がありません。
マジで捨てたかも・・・。
それからストロボ、良く見たら580EXって書いてありましたわ。
自分の持っている機材も間違えてる素人っぷりですw
リモート発光試したかったんだけどなぁ。
AVモード(絞り優先)で使うスローシンクロという夜の車撮影に使えそうな技があることが判明!
とりあえず試したい!
引き続き捜索します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/12 15:35:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2018年3月13日 11:16
こんにちは

ソニーと言ってもミノルタαですからね。
しかもイメージセンサーはソニーの専売特許なのでダメなはずがない。
と言いながら自分はニコンです。
ついでに言ってしまえばキャノンの株主なのにニコンを使う不届き者です。

使いこなせないので、最近ミラーレスに逃げてしまいました。
コメントへの返答
2018年3月13日 11:29
こんにちは。
確かにイメージセンサと言えばソニーですね。
どうもカメラって「レンズの多様さが大事」と思ってしまってキャノン、ニコンと言うイメージがあるのかも知れません。
シグマとかタムロンとかありますけど、よく分からないです。
カメラは本当に素人なのでその道の方から見れば「バディ男だっさw」と思います。
ハワイ旅行のポートレート用に機材集めたんですが、現地で機材が大げさ過ぎて邪魔でしたw
唯一、天井バウンス撮影した室内写真は良い感じに撮れてました。
運良く使い方分からずRAWも同時に撮るモードで撮影してたので、後から現像も出来ましたしね。(風景画は絵が作れてラッキーでした)
車の撮影も最近まで興味無かったんですけど、オフ会用の名刺作ろうと思ってから急に興味が湧きました。
この波が去った後は、再び放置かも知れませんw
2018年3月13日 12:06
バディ男さぁん、先日は千葉フォルニアへいらして下さって有難う御座いました😊💞そして沢山の思い出を下さった皆様に感謝致します🌞🌴🌺✨
コメントへの返答
2018年3月13日 12:09
こんにちは

段取りお疲れ様でした。
単に車仲間で集まるより楽しかったです。
千葉フォルの方々の個性には圧倒されましたがw
こう言う企画はwelcomeです。
またよろしくお願いします。

プロフィール

「木更津アウトレット中」
何シテル?   09/07 14:06
備忘録のつもりで始めたみんカラですが、現在はDIYの裾野を広げる活動をしています。 みなさんの参考になるような記事が投稿出来れば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TOYOTA GrobalTechStreamにてカスタマイズ機能拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:22:49
Tithum Export & DK Motion スポーツスポイラーとLEDスポイラーとの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 11:09:47
NSZT-Y66Tダイアグメニューの開き方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 19:05:57

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2024年1月7日に契約しました。 2024年5月11日に納車。 リアドアのリコールの ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年6月3日に納車されました。 無難なデザインが多いトヨタ車の中、初めて「乗りたい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation