• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月19日

東名-関越の接続

東名-関越の接続 これまでに何度か紹介してきた高速道路間の接続のニュース。
1月26日に東名-関越間の外環道について大泉JCT側からのシールド工事が始まったとニュースで報じていました。
すでに東名からは工事が始まっているので工事は加速しそうですが、穴が空く地上の住民の反対運動も盛り上がってますね。
土地買収には応じず、地下に穴掘っても反対運動。
気持ちは分かります。
高価な土地に住む人たちですから地価の下落に繋がる要素は承服しがたいです。
一方、この区間は関東に住む人達、関東を経由する物流にとっても悲願の区間。
ようやく着地点が見えてきた気がします。

ここで今一度、関東周辺の高速道路についておさらいします。
いずれも紹介してきた内容ですが、地図で見て頂くと如何に関東の西側の高速道路の整備が遅れているかが分かるかと。


高速道路続きで東名から雪崩れ込む車は一旦渋谷に入るルートしかありません。
これを回避するために着地点が見えている路線で重要な道路は5つ(4区間)です。

①東京外環道(東名-大泉区間)
東名川崎ICの先にJCTが出来て関越道まで繋がるルート。
これが出来ると首都高の環状線を含む多くの渋滞が緩和されると言われています。
川崎に住む私の場合、埼玉方面に行くのに激混みの環状7号、環状8号を使わなくても済む利点があります。
スキーを趣味にしてた頃ほど関越は使いませんけどね。
都内の首都高の混雑が減る方が恩恵があるかも知れません。
問題はいつ出来るかなんですよねー。

②横浜環状北西線
東名青葉ICから第三京浜の港北ICを繋ぐルート。
すでに港北ICから首都高湾岸線までは高速道路が開通してますので東名から高速道路続きで湾岸線まで行けるという路線です。
現在、西側から関東に入る場合、東名横浜町田ICで降りて一般道(国道16号線)経由で首都高横浜線に入るルートか、首都高3号線で渋谷まで入るルートになりますがどちらも激混みですね。
これが緩和されるため物流が変わるとまで言われている路線です。
私の場合、自宅付近から東名高速まで高速道路続きで乗れるので一番恩恵がある路線です。
東京オリンピックまでには完成する勢いで工事が進められています。
(これ間に合う?)

③第二東名(御殿場-厚木南間)
第二東名構想が立上った当初、「そんなんいつできるん?」と小馬鹿にしてましたが気が付けば最終区間の工事を残すのみとなりました。
御殿場ICから厚木ICの南側に出来た新しいICまでを繋ぐルート。
2020年秋の完成予定で東京オリンピックには間に合わないと言われています。
この工事現場近くを通ると分かりますけど結構出来ているんですよね。
(本当に間に合わないのかなぁ?)
この区間が完成すると悪名高き週末の東名渋滞が緩和されると言われますが、実は間違い。
次に紹介する横浜湘南道路と横浜環状南線が完成しないと十分な効果が発揮できません。
理由は簡単です。
第二東名を使っても関東に入るには厚木ICに戻る必要があり、東名渋滞は厚木ICから始まるからです。
とは言え、2019年3月17日に伊勢原JCTと南厚木IC間が開通します。
藤沢市方面に行かれる方は朗報ですね。


④横浜湘南道路・横浜環状南線
いわゆる「圏央道」の最終区間です。
圏央道路は神奈川県茅ケ崎ICまで完成しています。
この茅ヶ崎ICから先は新湘南バイパスという有料道路でもう少し先まで延伸されています。
この終着点である神奈川県藤沢市から三浦半島を縦断する横浜横須賀道路までを繋げるルートです。
とにかく既存の有料道路を活用し繋げて高速道路を繋げることが目的。
神奈川県を縦断する陸橋型の有料道路のため土地買収や工事にお金も時間も掛かる難航ルートです。
これが完成すると東名を使わずに第二東名経由で首都高湾岸線まで行けるんですね。
2020年完成って言われるんですが・・・
絶対に間に合わないと思います。
工事現場は結構作業が進んでいますけど国道1号線の真上に陸橋通そうとかしてるので本当に大変。
これが完成すると三浦半島に住んでいる人達は歓喜でしょうね。


以上、4区間の着地が見えてきました。
東京オリンピックの力は偉大です。

(あとがき)
地図をよく見ると・・・
外環道の西側(東名から羽田まで)の区間はどうするんだろう??
計画は30年前からありますけど、世田谷、杉並、白金、目黒・・・
恐ろしい高級住宅地のルートです。
昔から地下に設置しか方法がないと言われてきました。
個人的にはアクアラインから伸びる首都高大師線が川崎駅まで延伸されるので、これの延長で繋いでいくしか方法がないと思うんですけど。
川崎駅からは多摩川の上を使うルート。(多摩川は東名まで流れてますので)


問題は河川の上に道路を作る技術ですよねー。
川の中に橋げたを設置できないので空中渡しになるんだと思いますけど、多摩川って河川幅が大きいので結構難しいと思います。
技術革新求む!


ブログ一覧
Posted at 2019/02/19 17:42:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「木更津アウトレット中」
何シテル?   09/07 14:06
備忘録のつもりで始めたみんカラですが、現在はDIYの裾野を広げる活動をしています。 みなさんの参考になるような記事が投稿出来れば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TOYOTA GrobalTechStreamにてカスタマイズ機能拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:22:49
Tithum Export & DK Motion スポーツスポイラーとLEDスポイラーとの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 11:09:47
NSZT-Y66Tダイアグメニューの開き方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 19:05:57

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2024年1月7日に契約しました。 2024年5月11日に納車。 リアドアのリコールの ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年6月3日に納車されました。 無難なデザインが多いトヨタ車の中、初めて「乗りたい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation