• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バディ男のブログ一覧

2024年01月01日 イイね!

箱替え、始動します

箱替え、始動します明けましておめでとうございます。
2024年、新年を迎えました。昨年末のブログ投稿で箱替えに悩んでいることをお伝えしましたが、定年まで数年しかなく「今、箱替えしないと好きな車が買えない」という事情もあり、箱替えを決意しました。
車種はまだ決めていませんが、ほぼ60プリウスに傾きかけています。
予算は支払いで500万円前後。
クラウンスポーツも、レクサスNXはレンジ外で買えません。
LBXは値段と装備のバランスが悪すぎて購買欲が出ませんでした。
結局、消去法で60プリウスなんですが、調べていくうちに購買欲が湧いてきた感じです。
近日、ディーラーに行って納期確認をしますが1年以上掛かるようなら、箱替え計画は白紙撤回ですね。さすがに1年は待てん。
今、Webで簡易見積もりをしてますが
総額580万円ほどでした。(予算超過分はC-HRの下取りに期待)
グレードは Z PHEV、サンルーフ、インナーミラー、寒冷地仕様などメーカーフルオプ、Dオプションは、モデリスタのICEエアロほか諸々、社外品でフイルムはったり、スピーカー替えたり、セキュリティをインストールしたりの総額ですね。ちなみに施工は自分でする予定です。
車高調は現車みてから決めます。
このプリウス、今C-HRで履いているTWSの107Sがほぼツラで入ります。
これは大きなことですね。鍛造のこのホイールは糞高いので使いまわせるのは助かりますね。

で、悩んでいるのが色。
タイトル画は、MiMiChanさんという方の60プリウスにTWS107Sを合成で貼り合わせたものです。
そもそも、みなさんエアロって同色を選ぶと思いますが、自分の中ではツートンが基本なんですよね。
モデリスタは、白、黒、アッシュしか色がなく黄や赤は自分で塗装するのでかなりの出費がかさむしね。
そこでみんカラさんの中でツートンモデリスタにしている人を探したらMiMiChanさんがヒットしたわけです。速攻でフォローメールしましたw
ちなみに、色を変えるとこんな感じの印象になります。

alt


alt

alt

alt


どれも悪くないのですが、リアルな色はアッシュは、もっとブルー系だし、エモーショナルレッドⅡは、もっとマゼンダが入っています。少し好みの色とは違うんですよね。
フェラーリのような赤だったりよかったのですが。
黄色はC-HR買う時も悩んだ色ですが、今回は特に悩んでいます。
マスタードは飽きやすくないか、その点だけが分かりません。
ちなみにツートンにならない黒は除外ですw
いずれにせよ、納期が納期だけに急ぎ注文が必要かと思うので早く決めないとね。

次回は60プリウスの電装系の話。
Posted at 2024/01/01 20:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 60プリウス | クルマ
2022年05月28日 イイね!

CH-R初のレッカー移動

最近、物が壊れて困るぅー!

何か悪霊でも憑りついたかのような連続して物が壊れてるんですよ。
本日はタイトル通り、車が壊れてレッカー移動のお話。
タイトルだけ見ると「駐禁でレッカー」の感じもしますけど、そうではありませんw
最近壊れたもの・・・・

 ①電動アシスト自転車
  古いモノなので仕方がないですが、壊れたというよりタイヤが全くダメになった。
  それで買い替えることに。

 ②お風呂
  給湯器が14年物で温度が上がらず、壊れそう・・。
  今、給湯器不足なのはご存じの通り。在庫がなければ4か月待ちだそうです。
  もう、風呂ごとリフォームすることに。見積もりが200万・・・。高すぎw

 ③防犯カメラ
  リモートログインして設定いじってたら間違って初期化w
  そして壊れたw

 ④洗濯機
  8年目突入でガタガタ言い始める。お店に見に行くと御贔屓の日立製は新品
  受付不可。コロナの影響ですね。他社製はモデルチェンジ直後で激高。
  買い替えは確定だけど様子見です。

 ⑤NAS
  自宅サーバなんですが10年目選手だった。QNAPという台湾のメーカの物なん
  だけど、昨年、ランサム攻撃を受けて多くの方がデータを暗号化されて身代金
  要求されるという事件がありました。
  我が家は大丈夫だったんだけど、セキュリティのサポート切れに伴い引退です。
  壊れてないかー。

そして、本日は車が・・・

車検を2022/5/8に通して、その時に補器バッテリーがダメになってましたが新品を
自前注文してたのでディーラーで代替えバッテリーで車検を通していただきました。
この時に実は兆候があった模様。
車検1週間前にフル充電したバッテリーがすっからかんになるなんてちょっと異常。
ただ、新品に換えるのでスルーしてたんですよ。
実はハイブリッドの異常で充電システムが動いてなかった可能性が出てきました。

先週、新品に換えたバッテリーが本日、すっからかん。
とりあえず用事があったのでエンジンさえ起動すればOKと思ってLet’お出掛け。
まずは、ブレーキホールドの異常ランプ。
ま、いじってますからね。よくあることですw
その後、プリクラッシュセーフティの異常。
先週、バンパー外しましたからね。カプラーの接触異常なんて普通普通。
10Kmぐらい走ると「ハイブリッド異常」「充電器異常」のダブル警告。
ご丁寧にアラート音付き。
充電器異常ならエンジン掛かってれば大丈夫と首都高にのったら・・・・


alt


まさかの停止w
多分、アラート音が鳴りだして10Km以上は乗ったと思う。
まずは、左のハイブリッドステータスメーターが「CHG」で張り付き、
レーンデパーチャーが外れた警告灯が点灯、
そのあとはいろんな警告灯が順番にONになっていく・・・
(首都高の上だったので写真が撮れず残念w)
そして、アクセル踏んでもスピードが出なくなって・・・
回生ブレーキが利いたような重さ、
警告に「ブレーキシステムが正常に動かない可能性・・・」と表示されて
ブレーキの油圧が落ちたような重さ・・・
そして後続車からクラクションを浴びながら・・・ 停止w
ディーラーで後から聞いたんですが、重大な不具合が起きた場合、システムが
自己防衛のために機能を一つ一つシャットダウンしていくとのことでした。
徐々に速度が落ちたのは燃料の噴射を制御したのではないかとのことです。

なんちゃってハイブリッドならモーター壊れてもエンジンで動きそうですが
THSは違うw
私にみたいにエンジンが動いていれば・・と思うのはだめのようですw
みなさん、注意ね。
かなり大きな警報音が鳴るので素直にディーラーに行きましょう。

さて、止まった場所は首都高(K7号線)の馬場ICの手前。
高速の上、トンネルの中、路肩が少なく、退避するガードレールがありません。
とにかく怖かったです。
車が停止しても半分は車線に出てるし、外に出るにも車が途切れない。
路肩が無いから車がぶつかったら飛んでくる可能性もある。
三角表示板も発煙筒も持ってるけど取り出す時間も勇気もなかったです。
すぐに首都高のパトロール呼んで誘導していただきました。
パトロールはICに待機しているらしく、新横浜ICからすぐに来てくれましたね。
その後、レッカー呼んでディーラー入庫です。

alt


約4時間の無駄時間でした。
ちょい出の時ってケータイ持って行かないこともあるんだけど、今日は持って
てよかった。車は動かなくなると鉄くずなのでケータイはお忘れなく。

あと、ローダウンしてるとレッカーのアームが入りませんね。
上の写真のタイヤの下にレンガ置いてあるでしょ。
一旦、サイドからジャッキアップしてレッカーアーム入れるんですね。JAFは面倒臭そう
でした。(一言も文句言わないところがえらい!)
保険に付随するロードサービスって牽引車に同乗できないケースが多いんですが、
JAFは乗せてくれます。JAFさんありがとー。
同乗中、いろいろと車の話を聞きました。
このレッカー車、けん引の免許要らないらしいです。
けん引しながらスイッチバックなんて免許なかったら出来ないのに、自前で訓練する
そうですよ。かなり難しいとのことです。
普通の牽引車tろ違って、けん引の角度が付くと引っ張ってる車が落下するので曲が
るだけでも角度が鋭利にならないように注意するとか大変みたいです。

本日の教訓。
警報なったら車は止めろや!
無視して走り続けんな。

Posted at 2022/05/28 22:56:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月22日 イイね!

電飾戻し

久しぶりのブログ投稿です。

C-HRに箱替えしてから5年。みん友の方にはC-HRを卒業して箱替えした方も割と
多いと思うんですが、私の場合、もう歳も歳なので老後資金を貯めるべく箱替えは
お預けとなりました。
いやー、まだC-HR飽きてないし、この1年、コロナ禍で乗ってないしw
(任意保険の更新したんですけど2000キロぐらいしか乗ってなかった)

というわけで箱替えせず、車検を通しました。
前回同様にディーラー(東京モビリティ)で。
前回は、ナイトライダー系のイルミなんかは外して工場入れしたんですけど、割と
グレーゾーン判定はあったもののリアの中華製シーケンシャルランプやハイマウント
ストップラインプなんかもOKだったですよね。
ところが、今回、事前確認の際に全部NG判定が出てました。
(ランプが揺れてるといちゃもんつけられてw)
東京モビリティって車検工場で「やらかした」ので結構、厳しくなってましたw
ま、前回が割と緩かったので今回のが普通なので電飾外しは想定内でした。
前も後ろもハズすと丸1日かかりますけどGW中に外して、車検から戻ってきました。

そして電飾戻しがこちら。
alt

バンパー外しって慣れてても30分ぐらいかかると思うんだけど、オフ会に来てる方々は
5分ぐらいでバンパー外すんだよね。あれはもう「芸」です。
ま、GW中に一度外してるし、割とクリップなんかがグラグラなので自分も15分ぐらいでは外せるんだけど、5分は無理!!
あと、この状態で作業してると「車、事故ったの?」て必ず聞かれる。
これも定番になったね。

で、最近思うこと。
いろんなことをやろうと予備線を這わせてあるんだけど、数が多すぎて、もう管理出来てないです。この線、どこに行ってるんだろう?? って奴が多すぎ。
alt

特に右前がぐちゃぐちゃ。C-HRあるあるですw

というわけで電飾戻しは終わったんだけどイグニッションオンで動作するナイトライダー
風の電飾がお亡くなりになってたw
自作回路から作ったやつだけど、いわゆるマイコンが入ってて、割と環境に耐えられない模様。リアのエンブレム電飾も早々と壊れたし。
マイコンでも直接コードを書き込むPIC制御の奴は今でも生きてる。
PICは七色のように自由に色を変えられないのが残念。
今はカーテシの制御で使ってるだけですね。
なお、壊れたものはまた作り直せばいいだけなのでDIYだと全く問題ありません。

今回は電飾戻しでした。
箱替えしてないのでこれまでのみん友さん、引き続きよろしくです。

(追記)
今年、サス変えようと思ったんだけどHKSのやつ、廃版になってた。
かなり気に入ってたんだけどな。
このC-HR初期に対応する車高調って、あまり好みじゃないメーカーしか残って
なくてどうしようか悩み中。
さすがに4年も乗ったこのサス、寿命だと思う。突き上げきついし。

あとタイヤ。ミシュランのパイロットスポーツ5が発表されてるので買いたいんだけど
前回タイヤの自分の記事見たら「うるさくて後悔」してたのね。
コンフォート系に戻すか、こちらも悩み中。
(ただ、サイズは扁平下げて幅を増やす予定なので、やっぱりうるさくなるはず)

Posted at 2022/05/22 19:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月07日 イイね!

近況報告

久しぶりの投稿です。

この半年、目立った活動をしてないわけですが、有り難い話で過去記事は割と閲覧されておりランキングも1桁台付近をうろついているようです。
DIY活動がゼロなわけではないのですがみんカラ投稿に移行する気力が無いのが現実です。
割と堪えてるのが母親が急死したことかな。
長生きの家系で、母の母親も3年前に亡くなったばかり。兄妹の中でも最も長生きするだろうと言われていたのに、突然の末期がんでの急死。
毎年の健康診断も受けてたし異常も無かった。遺品整理してると検査も色々受けて気を使ってた事がわかってるので、本当に急死だったわけです。
何がキツイかと言うと、色々とやり残した事があるんじゃ無いかと思うと、せめて1年ぐらいは時間を作ってあげたかったと言う思いです。
後悔先に経たず。
親孝行は生きてるときにしとけと先人が言うのはもっともだと思いました。
もし両親がご存命なら多くの動画を撮って残すことをオススメします。
私はコロナ禍で最後をオンラインで看取る辛い経験をしました。
最後は満足に話せず、子供と会えずに死んで行くのは無念だったと思うわけです。

さて、不幸はこれだけでは無いです。
私のハンドルネームの元になっている愛犬バディが難治性の消化器系の病気になっています。この半年で100万円ぐらい使った。動物保険も適用されてるけど使用回数や払い戻し上限があって正直微妙ですね。
今、2次診療しかやらない高度医療センターってところに通ってますが、1個1個の検査が高価過ぎてドン引きですわ。
ま、金の問題じゃ無いので長生きしてくれればそれでいいですけどね。
なお、犬の動画は捨てるほど残ってたりするw
喋らないのでどれも同じような動画ばかり。母親の時と違って半分ほど捨ててもイイぐらいw

いまだコロナ禍でオフ会とはいきませんが、久しぶりに皆さんに会いたいですね。
最新のDIYトレンドも知りたいし。
特に前期後期の互換性に関する情報は詳しく知りたいし。
早くワクチン来ないかなぁ。
Posted at 2021/05/07 08:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月04日 イイね!

ヘルスメーター

ヘルスメーター先日、会社の健康診断がありました。
例年、血糖値が若干高いと指摘されてましたが今年は人生で初めて「不整脈」を指摘されました。

まず、医者の問診で聴診器のあと「不整脈を指摘されたことは?」と問われ、心電図取ったらもう一度きてくださいと指示されました。
不整脈なんて加齢でもストレスでも出ることがあるので気にせず検診を続けて、いよいよ心電図測定の番。
心電図測定なんて15秒程度の波形記録なので不整脈が見つからないことも普通ですが、この日は測定した技師の人が顔色変わるぐらいの勢いで「この紙持って医者の問診をもう一度受けるように」と。
あまりの慌てぶりで嫌な予感がヒシヒシと伝わりました。
結局、心房細動がハッキリ出てるので急ぎ循環器内科に掛かるように言われまして・・・
翌日、大きい病院で心エコーと心電図測定で心房細動が確定。
弁膜症とかではないけど、生活に支障がでるなら手術という事らしいです。まずは1ヶ月の様子見。
併せて血液をサラサラにする薬が処方されました。
心房細動は左心房のある位置で血液滞留が起きやすく、割とデカい血栓が出来やすく脳梗塞リスクが高いためだとか。
長嶋茂雄監督と同じ病気と言われました。

ま、余り考えても仕方ないので治療は医者に任せるとして毎日の心臓の定点観測をしようと携帯型の心電計を探すことにしました。
腕時計型を探したんですが割と見つかるものの精度が糞らしいです。(医者が買い漁ってレビューしてるブログがありましてさんこうにしました)
医療器認定されてるやつだとECGラボのCheckmeという機器かオムロンの機器ぐらいしかヒットしません。
病院で貸し出してる24時間記録の心電計もあるんですがお値段が高過ぎて買えませんね。
で、結局Checkmeを買いました。



大きさは「たまごっち」(ふるっ!)ぐらい。
電極は2カ所あって公式にはⅠ型誘導とⅡ型誘導が出来ます。
詳しくは語りませんがいわゆる計り方の事です。
公式外でも精度を検証した医師がおりⅢ型誘導および胸部V1~V6までの測定も有効らしいです。
専門的なことはさておき、この心電計、単純に心電図だけを取りたいなら2万円ほど買えます。
私の買った奴は8時間連続記録が出来るモデルで65000円(税抜)です。パルスオキシメータ(血中酸素濃度を計る奴)と赤外線体温計が付いてます。
電極付ける必要がありますが8時間連続記録が欲しかったので大枚はたいて購入しました。



一応、Bluetoothでスマホに波形飛ばす常時モニターも可能です。寝たきりの人の監視にも使えます。
普段は定点観測用のスポットチェックか胸が痛いときのECGレコーダーを使います。
Ⅰ型誘導だとセンサーを左手に当てて右指で機械の一部を摘まむだけ。(Ⅱ型誘導だとセンサーを左腹部に当てるため服を脱ぐ必要がある。割と恥ずかしい)
こんな波形が出てくる。


結果はこちら。


この機械が到着して何度もお試しで心電図測定したけど毎回「不規則な心電図調律」って出るので壊れてるのかと思いましたよw
嫁が測定したら毎回正しい結果が表示されるので壊れてるのは機械ではなく私の心臓ってことが確定w
割とヤバいのかも知れません。
因みにPCに波形取り込むと最も波形が綺麗に表示されます。
スマホだとこちら。





一応、電極付けるとST値も表示されるとの事ですが何の事かわかりません。これから勉強します。

不整脈にも「怖い不整脈」があって今回の不整脈は怖いほう。
最近、なんか疲れやすいとか歩くとふくらはぎやももが痛いなどの症状は割と注意が必要です。
怖いのは脳梗塞なので。
皆さんも注意してください。

(あとがき)
心臓疾患だとわかると怖いのが突然死。
朝の9時ぐらいが突然死のリスクが高い時間らしいです。
生活習慣変えたりとか色々と始めますけど、やっぱり不安ですわ。
因みに11月15日にPET検査に行ってきます。
母親が検診してたにも関わらず癌の末期で突然亡くなりましたので怖くなったから。脳ドッグと腫瘍マーカー検査含めて23万円です。高いですが早期に発見出来ればラッキーなので投資と思えば安いものです。
ただ、何らかの異常が見つかる嫌な予感しかしませんw
大腸ポリープは今年削除したので大腸癌だけはないでしょうけどね。
今年は最悪の1年になりそうです。
Posted at 2020/11/04 14:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「木更津アウトレット中」
何シテル?   09/07 14:06
備忘録のつもりで始めたみんカラですが、現在はDIYの裾野を広げる活動をしています。 みなさんの参考になるような記事が投稿出来れば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TOYOTA GrobalTechStreamにてカスタマイズ機能拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:22:49
Tithum Export & DK Motion スポーツスポイラーとLEDスポイラーとの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 11:09:47
NSZT-Y66Tダイアグメニューの開き方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 19:05:57

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2024年1月7日に契約しました。 2024年5月11日に納車。 リアドアのリコールの ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年6月3日に納車されました。 無難なデザインが多いトヨタ車の中、初めて「乗りたい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation