
みなさん、「グランピング」って知ってます?
恥ずかしながら私は知りませんでした。
先日軽井沢の避暑に行った話を会社でした時に、友人から「犬連れならグランピングだろう!」という話が出たのがキッカケです。
グランピングとは、グラマラス(glamorous)×キャンピング(camping)をかけ合わせ造語で、優雅に自然を満喫できる、超贅沢なキャンプのことです。
「いたれりつくせりキャンプ」と違う点は「豪華」という点。
キャンプと言えば、自分たちでテントを張り、タープを張って住居を設営。
飯盒を使って米を炊き、バーベキュー、もしくは燻製などが定番です。
大自然の中でこの手間を楽しむのがキャンプなんですが、この手間を楽しめない人も多いんですよね。
私は楽しめる方ですが、嫁はダメ。
火の起し方を教えても「知る喜び」は無いようです。
まったく覚える気もないようですし。
しかも、多少の寝心地が悪いだけでも「駄目レッテル」を貼るお嬢根性なのでキャンプなんか絶望的です。
ま、全部私がやってもいいんですけど犬連れの場合は、そういうわけにも行きません。
そこでグランピングという選択肢なわけです。
基本、豪華な「いたれりつくせりキャンプ」なので宿泊はホテルみたいな豪華さ。
コテージタイプでも室内はゴージャス。これ基本です。
食事は大自然を満喫しつつ、全てが用意されるコース料理。
と言うのが今の流行だそうです。
そういえば、昨年、那須塩原へ避暑に行きました。
フォレストヒルズ那須という山の中のホテルですが、今、考えるとここはグランピングでしたね。
寝泊まりは豪華なスイートタイプだったし、食事は部屋専用のウッドデッキでBBQ。
ところが肉焼きながら犬の面倒見るのは結構大変だったなぁ。
キャンパーなら虫よけのランタンを離隔して設置したりしますけど、そういう設備が無く料理に虫が飛び込んでくるし。
それもキャンプの隠し味と言えるのはキャンプ慣れしてる人だけ。
嫁の場合は、虫が入った時点でその鉄板は終了でした。
(ま、カブトムシが入ったので私も終了でいいやと思いましたけどw)
友人からは「犬連れはグランピングだろう!」と言われたものの、これまでの旅行はよくよく考えると
・宿泊はスイートタイプの部屋で豪華
・食事はホテルが用意するいたせり料理
・部屋の前に専用のドッグラン
・ドッグランから広大な自然に直通
と、ほぼグランピングでしたが、
大自然を楽しむ「時間の使い方」が私も嫁も出来てませんでしたね。
すぐに近くの観光に出掛けたり、ショッピングに出掛けたりと優雅な時間は過ごせてない。
犬が泊まれるホテルとしてしか利用してませんでした。
返ってきたらリフレッシュどころか旅疲れしてるし。
我が家にとって勧められたグランピングはまだ早いのかもしれません。
例えば、日帰りで芝生のある公園で時間の過ごし方を練習するとかして慣れる必要がありそうです。
タープ、ハイバックチェア、ローテーブル、Bluetoothスピーカぐらいあれば準備はOKです。
想像してみましたが、きっと時間を持て余して「飽きる」と思いました。
寝るなら家でゴロゴロした方が楽しいと思う夫婦なのでw
時間を楽しむにも「アイテム」がないと駄目そうな感じ。
釣りとか写生とか。
嫁はこの手の物に興味が無いので無理だわーw
せめてキャンプ好きの友人でも居れば違うと思うんですが、恐ろしく人見知りなのでそんな友人は居ません。
知らない人が居るとくつろげない面倒臭いタイプなので困りますw
それなのに「ウッドデッキ憧れる―」とかほざいてますわ。
(多分、ラナイがあってそこで紅茶でも飲めれば満足なんでしょうね)
なんか、これまでの旅行は無駄使いしてきた気がしましたw
一応、じゃらんのグランピング特集記事をリンクしておきます。
じゃらん
犬連れNGですが、川崎市のビルの屋上とかに異空間があるんですね。
これは新鮮かも。
犬連れはこちら
クースクース
CAMEL RESORT
Glee Club
グランピング専用予約サイトはこちら
GLAMD
Posted at 2018/07/31 14:55:54 | |
トラックバック(0)