• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バディ男のブログ一覧

2018年12月18日 イイね!

コネクティッドカー

コネクティッドカー先日ブログで語った「PayPay」ですが、ボーナス支給後の週末までもちませんでしたね。
予想通り、あっという間のキャンペーン終了です。
嫁に話をしたら8万円ぐらいの掃除機が欲しかったそうで完全にタイミングを外しました。
設定したイベント期間と比較してあっという間に終わった為、認知度は上がったものの「多くのユーザにアプリを導入しして使ってもらう」と言う点で失敗している感があります。
還元率は下げて第2弾が行われる可能性は十分に高いです。
少し難しい話になりますが「キャズム理論」と言うのがあっ、爆発的な人気を得るには「アーリーマジョリティ」という領域に市場が熟成しないとだめなんですが、今回お祭りに参加した人達は「アーリーアダプタ」と呼ばれる層です。
要は「マーケティングの壁」を超えてないため市場形成には失敗したと言われる所以です。

ま、そんなに簡単に電子決済が普及するとは思えませんけどね。
マーケティング的にはPayPayもまだまだキャンペーンが打たれると予想します。
PayPayに対抗してLINE Payが類似のキャンペーンを打ちました。
あれは完全に失敗。比較されたら「しょぼさ」だけが目立つ。
逆効果でしたね。

さて、今日の話は「コネクティッドカー」です。
トヨタ社長のモリゾーがプレス発表してからそれなりに日にちが経ちました。
ついに普及車の第1弾としてプリウスに搭載されます。
(これまで新型クラウンには装備されてました)
これから購入するプリウスは常時ネット接続されます。
ユーザへの恩恵はまだ未知数ですが、AIによる音声検索や情報の表示、ルート検索などは提供されるでしょう。
緊急通報システムも提供されることは発表されています。
このあたりはT-Connectユーザは既に使用中ですね。
一方、メーカーにもたらされるビッグデータは計り知れません。
常時データがアップロードされるので正確な渋滞情報も知りえるだろうし、購入層と行動を紐付したデータなんかももたらされるでしょう。

「クラウンを買った人は軽井沢によく行く」

というようなデータが出るかもしれません。
トヨタは最終的には「車と車をつなげる」ことを目標にしています。
うちの会社でも狙っている分野とかありますので一部知っていますけど想像できないような未来図がありますね。
さすがにこれは言えないw

さて、アップロードされるデータは「車速と移動距離」が含まれます。
これを利用すると「テレマティックス保険」が普通になるかもしれません。
テレマティックス保険とは、安全運転した人は保険料が安くなる仕組み。
今は、加速器などのデータを取得する装置を付けた人だけに恩恵がある保険なんですけどこれが普及します。
私は困る派かもw
制限速度60km/hのところ60km/h以下で走行している自信ないなぁ~。
そういう「傾向」を識別して保険区分を変えるんですね。
速度超過気味の人は「保険料倍ね」という時代ですよw
(車メーカーが易々とデータを売るのかという感じはしますけど)

また、車両盗難は減るかもしれません。
アップロードデータを追う事で足取りを追いやすくなるから。

さらに自動運転の可能性を広げます。
今は個々の自動車が自分の判断で自動運転してますけど、極端な話、ネットワークで車が繋がっているなら中央管制で制御してもいいわけですよ。
(かなり極端な話ですけどね)
まずは「支援」という形で得られたビッグデータを活用して「事故多発地帯は警告表示→減速制御」とか実装されるかもしれません。
すでに車のビッグデータはGoogleが世界1位。
しかし、一般車両がネットに繋がると爆発的にデータが収集されます。
トヨタのチャレンジは本当に先を見てます。

全世界の普及率が90%を超えるのは2035年頃と予想されています。
流石に私は生きてないかもしれませんけどワクワク感は止まりません。
通信も5Gに進化すると大容量のデータが扱えるようになります。
我が家は実家とテレビ電話が繋がるんですけど、普通に車の中でテレビ電話とか使えるようになりますよね。
ネット接続出来てれば今でも可能なので。
すでに私のC-HRは常時LANで繋がっているので映像配信から音楽配信は実現できています。
車からストリーミング配信っていうのも実は実験してたりします。
(面倒で記事にしてないだけw)
このような環境は本当に便利です。
みなさんにも味わってもらいたいです。


(あとがき)
自分の行動範囲が分かるということは「嫁につつぬけ」ということなのかな?

ヤバイ人、多いんじゃない?
うちは大丈夫です。
Googleの「端末を探す」機能を開放しています。
GOLFに行った際に帰宅時間がわかるようにするために開放したんですが、特段にやましい事もないので1人で行動するときは開放してますね。
なので「大丈夫」なんです。
ただ、嫁は「何処を移動しているか」は興味ないみたいですけどね。
全く見てない模様。
GOLFから帰宅しても晩飯が用意されてないことも多いのでw
Posted at 2018/12/18 12:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月10日 イイね!

PayPayの衝撃度

PayPayの衝撃度「PayPayを知らない人が居たらもぐり」
と言われるぐらい今HOTな電子決済サービス。
とにかく今やっているキャンペーンの破壊力が凄いです。
今日は軽く、そのことについて触れてみようかと思います。

電子決済サービスを知らない人も居ると思うのでおさらいしますね。

現在、現金で支払わない決済サービス全般を「電子決済サービス」と呼ぶようですが、そうなるとクレジットカードやデビットカードでの決済も含まれることになります。
さすがにこの支払い方法を知らない人は居ないと思いますので今回は除外します。
そうなると種類は2つ。
カードや端末にお金と同価値の電子データを蓄える「プリペイド型」と決済の都度ネットワーク経由で決済サービスを利用する「ネットワーク型」です。
プリペイド型の代表格は「SUICA」や「PASMO」。「Edy」や「nanaco」なんかもプリペイド型です。
事前にお金をチャージする必要がある特徴を持っています。
一方、ネットワーク型は「チャージ」という行為がありません。
クレジットカードやデビットカードに非常に近い特性を持ちます。
ただ、クレジットカードと違うところはその決済の方法。
物理的なカードが存在せず、スマホをカードに見立てるアプリが存在する所が大きく違います。
スマホの非接触通信機能を使うかQRコードを使うかでさらに二分します。
スマホの非接触通信を使う場合は、ほぼクレジットカードの代替えと考えて問題ないです。
実際、カードの磁気データを読むかスマホからの通信データを読むかの違いなので。
今、熱いのはQRコード決済の電子マネーです。
これまでQRコード決済は「Origami」の1強でした。
私も車高調はOrigami決済で週末クーポン利用による大幅な割引を受けました。(過去ブログに詳細を記載しています)
クーポンを利用することで5%引きだったり、1万円割引だったり出来たわけですが、今回のpaypayのキャンペーンは「正気か?」と思わせる内容です。
・全対象20%オフ!(最大還元額5万)
・最大10人に1人が全額キャッシュバック!(最大還元額10万)
・割引総額100億円に達するまでやるぜ!
です。
何がってPayPay支払いは20%オフですよw
ビックカメラがPayPay支払対象になったことで、高額な商品の駆け込みが発生しています。
今日はボーナス支給日の企業も多いので拍車が掛かるでしょう。
多分、期限前に100億円に達してサービス終了待ったなしです。
特にYahooプレミア会員、ソフトバンクユーザ、Y!Mobaileユーザは全額キャッシュバック倍率が10人に1人に格上げになるので恐ろしい倍率です。
(何も後ろ盾がないと40人に1人の確率です)
これで白羽の矢が立ったのが「iPad pro」。
10万円を超える商品で実質割引の無いので悩んでいたユーザが飛びついた模様です。
iPadはビックポイントの対象になりませんけど、他のカメラや電化製品は8%のポイントバックも付くので割引の破壊力は相当すごいです。
このキャンペーンで、

・QRコード決済の認知度が上がった
・PayPayのユーザが跳ね上がった

ので業界先行していたOrigamiは即死しそうです。

さて、私。
当然、PayPayの利用はしてるのかという話ですが・・・
実は大失態をやらかしましたw
PayPayがホットな状況なんですが、PayPayを「ペイパル(PayPal)」と勘違いしてたところ。
外国のサイトで通販する時はスキミングなどが怖いのでPayPal決済を利用しています。
カードは存在しませんがチャージ式のプリペイド型決済ですね。
PayPalすでに登録しているので安心してたんですよ。
それが全然違うサービスだと気が付いた時は出遅れましたw
100億円なんて高額利用者が多ければあっという間ですからね。
今週末までキャンペーンが続くようでしたら何か家電を買いますわ。(欲しい物無いけど)
現在、キャッシュバックされたポイントは来年の2月頃まで使えないことと、PayPayが利用できる店舗がまだ限られています。
しかし、店側の利用にも初期投資以外は利用料が掛かりません。
カード決済だと利用額の3.25%の手数料が掛かるためこの差は大きい。
また、中国人が良く利用するAlipayと連携している点も大きいです。

政府の消費税増税対策でも話題になっている電子決済。
始めるなら「いま!」ですよ。

(あとがき)
PayPayの対応店舗が気になります。
ヤマダ、コジマ、ジョーシン、ツクモ、ソフマップは対応。
ヨドバシは未対応です。
コンビニではファミリーマートだけOK。
食べ物屋はワタミ系がOKです。
その他H.I.Sが使えます。

残念ながらオートバックスやイエローハットは現時点では使えません。
車系のショップって電子決済とか疎いんですよ。
ビジネスチャンスを逃してます。
カードの手数料もユーザに求めますしね。
あれはカード会社に通報すると店舗に警告が飛びます。
ただ、現金の価格は「現金特価」と言い訳して誤魔化していますけどね。
高額商品の3.25%がバカにならないのは理解できますけど、カードが使えるというメリットを享受している対価はユーザに求めてはいけません。
PayPayで買いたい高額商品は車にこそ転がっているんですけどね。
Posted at 2018/12/10 16:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「木更津アウトレット中」
何シテル?   09/07 14:06
備忘録のつもりで始めたみんカラですが、現在はDIYの裾野を広げる活動をしています。 みなさんの参考になるような記事が投稿出来れば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TOYOTA GrobalTechStreamにてカスタマイズ機能拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:22:49
Tithum Export & DK Motion スポーツスポイラーとLEDスポイラーとの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 11:09:47
NSZT-Y66Tダイアグメニューの開き方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 19:05:57

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2024年1月7日に契約しました。 2024年5月11日に納車。 リアドアのリコールの ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年6月3日に納車されました。 無難なデザインが多いトヨタ車の中、初めて「乗りたい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation