• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2021年10月07日 イイね!

最近のガレージ?

最近のガレージ? 先月は、緊急事態宣言下でリモートワークとなっていた実弟が私が休みの度に我が家をオフィス代わりに使用しに来ていました。まぁ、朝から午後しばらくは幼稚園に行っているとは言え3歳児が居る家は仕事に向いていないのは間違いの無いところで、それはそれでうちは一向に構わないのですが、始業より随分早く来て、朝からこんなことをやっていましてそれに付き合っていました(笑)

ヘアピン1複合1シケイン1全開区間0.?秒程度のミニミニサーキットでラジコン三昧。昼休みも休まずラジコン三昧。終業後も(以下ry)昼休みは家の前で(家の前は行き止まり路なので)もう少し大きいサイズの

こんなのとか。
コース脇は

この有様(笑)。あとは洗車とか家事とかで作業はなかなか進まない(そりゃそうだ)。で、緊急事態宣言が解除になり先日から元の生活に戻りました。まぁ見てると実弟の仕事は週1定期と必要に応じて会社に出ればずっとリモートでもいいんじゃね?と思いましたが。
で、まぁオイル交換も2回したしそろそろエコタイヤは止めようかなと準備などしていたり

ハンドル周りは保留としてフルバケ入れてポジション出しするかなとレールを新調したり

なんかモノタロウがレッドブックが新しくなりましたと大量の紙束を送ってよこしたり(トップ絵)していたのですが。
とあるご縁でRCの16インチブレーキ用のマフラーの認証に車両を貸し出すことになりそうで、今しばらくどノーマル(ETCすら付いてない…)状態を維持することになりました。見返りもあるお話ですな。まぁ仮付けでETCくらいはつけておくかなぁ…。追加電装用のハーネスとヒューズボックスはちゃんと設置するつもりなので今のところ完全に手付かずなんですよね。
というわけで、

GCのインタークーラーの強制冷却ファンの更新など。今までのはぶっちゃけプラセボというか自己満というかなシロモノだったと思うんですが、ファンのサイズ(厚み)も増し増しになりファンの出力(てか消費電流)も3倍くらいになるのでもうちょっと役に立つんじゃないかなぁと期待しています。効果のほどは定量測定できる環境がないのでわからないことに変わりは無いのですが(笑)
Posted at 2021/10/07 21:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2021年06月21日 イイね!

2回目の給油と雑感その3

 本日2度目の給油を行いました。走行距離を書き留めるのを忘れましたが、燃費計(給油後平均モード)の数値は9.3だか9.4だかでした。こういうものが付いていると、長い暖機運転が燃費に及ぼす影響が可視化されてプレッシャーになりますね。こう、暖機中に数値が0.1づつ下がっていく様が(笑)。
 走行も600kmを超えたので次の休みにでもエンジン・ミッション・デフ・トランスファーのオイルを交換しようと思います。トヨタさんにはシールワッシャーの類とオイルフィルターを2回分総セットでとお願いをしておきました。ギア周りのオイルは用意してあるのですが、エンジンオイルはずっと使っていたオイルは粘度指数が適正でないので同じメーカーの低粘度版を使いたいのですが規模の小さいところなのでSP対応がまだで、次のロットからSP対応となる旨の連絡を頂いたので、しばらくはモービル1で凌ぐ事にしました。まぁそんなに負荷もかけてないですし。
 1回目の給油後からイエローゾーンを500回転上げて3500にしてるんですが、ここら辺まで使えると市街地ではまったく問題なくスムーズに走行させることができますね。そして流れの中で前後に座標を動かしたい時にちょっと入れると牙の片鱗が見え隠れします。うん、やっぱりクルマはこういうのだよね、という瞬間。
 で、しばらく乗って気付いた点を追加。
・イロイロ乗ったクルマ(あぁ自分のにはついているクルマは無いんですが)の中で最もやる気の無いアイドリングストップ(笑)。オフにし忘れて3回くらい止まったけど、止まるのもかかるのもこんなに時間がかかるのは初めて出くわしました。ホンとに使わせる気も付けたい気持もなくて、大人の事情でいやいや追加したんだろうな~と開発の方の顔が目に浮かぶようです。コレは流石にキャンセラーの導入を考えたくなりますね。輸入車と違ってここはお店ではカスタマイズ(コーディング)できないようです。
・最初に書いた吸出し音?風切り音?はやっぱり徐々に静かになっているっぽい、完全に止まるかはわかりませんが。
・ダッシュ右側のベンチレーションダクトからチリチリ音がすることがある。天下のトヨタ様ぇ…。まぁこんなのはキニシナイけど。
・RCはペダルもフツーなのでよく聞く落差以外に左右も離れていてH&Tの真似事は無理筋(足首硬いしな)で、緊急避難的にiMTを使ってみたんだけどコレまぁまぁ便利ですね。但し、まぁわかってはいたんですがあくまでダウンシフトブリッピングをやってくれるだけでフラットシフトに対応しているわけじゃなかった(笑)。
・ワンタッチウィンカーは人を怠け者にすることが判明(なじむの早い)。他の車に乗っている時にね…トイレの自動洗浄は慣れると無いところで失態を犯すのとおんなじだねぇ…気をつけよう。
・Rバンパーに風抜きの穴が付いているGRBに追っかけられた。こっちはナラシ中だから挑発に乗らなかったらどっか行っちゃったけど(だからバンパーの穴が見えたんだな)TOM’sのバンパーエアアウトレット欲しいな…。

オイル交換の顛末くらいは画像つきで上げる…と思います。
Posted at 2021/06/22 00:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | クルマ
2021年06月10日 イイね!

運転10日目、雑感その2

 ETCがまだ付いてないので遠くに行ったりC1とかC2をぐるぐるしたりはできませんが、だいたい毎日乗ってはいます。で、気付いたことをつれづれに。最近ちょっと仕事が終わるのが遅めなので前のエントリで少し触れたデイライトについてはまた後日。
①私の足が小さい(24.5)のもあるのか知れませんが、ちょっと床からペダルまでの距離が離れている気がします。特にブレーキペダルで顕著に感じる(足の置き方、操作の仕方考えれば当然ですが)
②サイドミラーのRはもう少しきつめ(ワイドめ)に取っておいて欲しいです。特に左のミラー。輸入車に良くある2重曲率(端のほうだけRがきつくなってる)のミラーだとモアベターと思われます。
③片道20kmの通勤+近場の買い物系だと、航続距離は1タンク400kmチョイになりそうです。トリップメーター&クラスターの残走行可能距離からの概算になりますが。
④停止寸前の超ソフトタッチブレーキングでブレーキが鳴きまくります。18インチのブレーキがどうだかは知りません。
⑤風切り音?吸出し音は、納車の日より小さくなっている…様な気がします。慣れてきただけで気のせいかもしれませんし、ウェザーストリップがなじんできたからかも知れません。コレはさらに要経過観察ですかね。

 また気付いたら書き足していきます。
Posted at 2021/06/10 22:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | クルマ
2021年06月09日 イイね!

本日のガレージ

  今日はイロイロと届きました。
マット
alt

GC8とZC6(うちに新車で来た車)はいずれもKAROの麻マットを使ってたんですが、アレは時々「コレ土禁?」と訊かれるのと、砂がマット内に溜まるのと、あと予算(笑)の問題でこちらのマットを購入。とりあえず無料でイロイロこだわれるのが良いと思います。サイズ感は助手席だけちょーっと(1mmくらい?)大きく感じたのですがまぁ上々の出来じゃないかと思います。黒ベースにシルバーグレーの縁にオレンジのアクセントステッチを入れてみました。写真は撮り忘れtゲフンゲフン。

続きましてレーダー探知機(の一部)
alt

コレだけ単独でレーザー対策だけできるってのを知り、長いこと30fpsのドラレコを作っていた所為であまり高くなかった自分の中のユピテル株がぐいっと上がりました。普通だったら買い替えさせるチャーンスってなるところですよね。あんまり流通が潤沢じゃない(まだ旧モデルも売ってるしね)ようなので他のクルマの分も確保しちゃおうかな、と一瞬考えたんですが、オービス(=レーダー探知機)が今過渡期っぽいのでどんどん進歩するかもというのもあってとりあえずGRヤリスの分だけ購入しました。(レー探は買い置きがあったのです)

んで、タイヤ
alt

トーヨーR1R。225/50R16。先日仮合わせで写真撮った時に履いてたタイヤは205/55R16だったんです。ホイールのリム幅が7.5だったらそのサイズでも良かったんですが、8Jだとかなり引っ張りになっちゃうのが組むときの苦労と外れの恐怖から(昔デルタのデモランで引っ張りタイヤが外れたのを目の当たりにしたことがあるのでトラウマ)適正サイズを選択。RZを試乗し、RCを購入して走った限り、205のほうが動きが軽い感じがして好みではあるのですが(RCの新車装着は205のエコピア)、225はRZ系標準幅ですからまぁいいんじゃないかな。これまたグリッ○2でセカンドグレード恐怖症になっているので(とは言えトーヨーも今は888がトップグレードなのかな)ネオバよりアジアンタイヤに近い値段の国産ハイグリップは魅惑です。個人的にトーヨータイヤの評価も高いですし。

そしてコレ
alt

えーっとですね。S660のドアミラーを入手したんですよ。何でかって言うと、保安基準的に問題ないと思われるメーカー純正ミラーの中でざっと見てミラーの天地が一番薄そうだったから。ちなみにGRヤリスの半分強くらいしかないです。で、買ったは良いけどかたっぽ鏡が付いてなかったのと、前期?のミラーウィンカーが付いてない奴だったのでもしGRヤリスに使うとなったときに(コレが陸運支局で通るかはわかりません。いちおう見通しの視野角的には問題無いはずですが)ウィンカー機能がついていないと面倒臭い(まだGRヤリスに使うと決めたわけじゃないですが)ので。

イロイロ来たけど作業場所が…と、GCはエアクリ周りの復元が完了。タービン入り口がちょっと前に出たみたいですが、ゴムブーツが新しくなったこともあり特に問題になりそうなストレスはかからなかったみたいです。10年スパンで見た時どうかは知りませんが。

それと、今日はトヨタのお店へ行ってデイライトを消してもらってきました。納整のやり残しってことで無料です。いや普通はどうなのかは知りませんが何も言わんでもタダでした。デイライトについては別エントリーで私見を述べるとして、とりあえずウィンカーとの兼用灯火になっているこのクルマの場合、昼間のウィンカー作動中の間抜け面が許せなかったのです。もうね、「だっさ」って感じで。色違いが簡単にできるようになってウレシイのか知りませんが正直センス無いと思います(個人的主観。異論は認めますけど論戦するのはお断り)。他にもう1箇所カスタマイズ(と呼ぶらしい)して欲しい箇所があったんですが、取り説ではできることになっているのに何故か診断機に項目が出ないとの事で1ヶ月点検までに調べておきますと宿題になりました。(またRC仲間はずれ案件なんだろうか)

ちょっと仕事の研修(オンライン)に自分のノートを使うのにセッティングの沼にはまって時間を取られ、作業はあまり進みませんでした。

Posted at 2021/06/09 22:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | クルマ
2021年05月22日 イイね!

夏用ドライビングシューズ?

夏用ドライビングシューズ? 先日ちょっとイオンモールをプラプラしていたらこれからの季節によさそうで運転がしやすそうな靴が売ってたので買ってみました。運転しやすい靴というのはだいたい歩くとか突っ立っているのに向いてない靴ですね。華奢でソールが薄めでヒールがラウンドしている奴が運転しやすいです。衝撃吸収性は大抵悪いほうに向かうので運転以外のシチュエーションと両立はちょっと無理があります。
買った靴は川遊びなどで使う水陸両用?のシューズ。冬場は長靴ですが、これからの季節は洗車なんかの時も使えそう?私はかかとのない履物とつま先が出ている履物がどうも苦手なのでサンダルダメなんですよね。アッパーがスケスケのメッシュでソールはコンパクトでかかとまで丸く回りこんでいて、しかも簡易ですがシューレースで締め付け調整も出来る。排水の為にソールに小さい穴が開いているのでちょっとでも下が濡れていると浸水しそうですが。
 こういう小物も買うとワクワクしますね。
Posted at 2021/05/22 22:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation