• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2017年09月03日 イイね!

危機

今日は予定通り助手を召喚してトラブルシュートです。
一応来訪前に見るべきところだけ見ておこうということで各所点検をやっていきます。まずは回転信号から、ピックアップコイルの抵抗、ECU~センサ間ハーネス導通&リーク、ピックアップエアギャップ、共々問題なし。テスター繋いでピークホールドでピックアップ電圧測定(オシロが無いし、整備解説書に基準値も出てないので出てるかどうかだけしか見られませんが)>±100mVくらい出ている様子。イグニッションコイル単体点検>抵抗値基準内、ボディへのショートもなし。ECU~イグニッションコイル1次へのハーネス導通>OK。メインリレー~コイル1次への供給電圧OK。まぁこのあたりでもう最悪の予感がひしひしとするわけです。インジェクター側はカプラーの位置がメンドクサイところなのでとりあえず後回しにして…というかこのあたりで助手来訪。ざっくり見た感じ火が飛ばないという条件は出てきていないのでハイテンションコードをちょっと抜いてギャップを作ってスターターを回してもらいました。





……





火花、ドコ?
気配すら見られません。ECUの1次点火信号線のクランキング時の電圧をチェックし、そのあとECUのB+の電圧をチェック…ほぼ同じ数値です。おそらくスターター駆動による電圧ドロップ分でしょう。オシロは無いから波形は見られませんがパルス信号のはずなので常時電圧供給されているB+と数値が同じってのはオカシイ…。というところでやる気ゲージが急降下…とりあえず弁当箱の中身が物理的に逝ってないか見てみます。

外見は綺麗。錆も浮いてません。

中身も、よくECUの修理業者さんのHPなどで見せられる悲惨な状況からは程遠い、というか綺麗です。よくあるコンデンサー周りの損傷等もありません。基盤の裏がどうなってるかは知りませんが。
物理的に損傷があれば修理に出すのも吝かではないのですが、コレだと逆にROMだけ記憶喪失なんじゃないのかとか悪いほうに考えてしまいますね。

さて、どうしますか。
Posted at 2017/09/03 21:07:10 | コメント(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
345 6789
101112 13141516
171819 202122 23
24252627 282930

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation