• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2018年07月19日 イイね!

効果の程は不明

効果の程は不明ダッシュボードが外れているAZ-1,見るとぶっとい鉄パイプがどーんと鎮座しています。そう、ステアリングサポートビームです。ステアリングシャフト、エアコンユニット、リレーホルダーなんかがぶら下がっているのですが、よく見ると固定部分が意外としょっぱい作りです。支持剛性をあげたらボディ剛性にプラスの作用が出るんじゃない?と思ったのでちょっと加工してみました。
真ん中の柱はエアコンシャッターのアクチュエーターを固定する関係もあって既に手を加えてあるので、今回はサイド部分です。ステアリングサポートビーム側もボディ側もボルト2本で止まっているのでまずボディ側を3点支持に出来ないかとリベットナットを埋め込むべく穴をあけてみます…。

すぐ裏にもう1枚鉄板が居ました。コレではナットを仕込めないのでこれは残念ですが断念です。
そして穴をあけることでココの鉄板が実に薄手なのがわかります。
ガレージにあった3mm厚のグラスファイバー板を少し大きめに切り出してブラケット土台部を補強、

さらにステアリングサポートビームの取り付け部も同様に板厚と接触面積を増加させておきます。

で、ブラケットは2mmのカーボンL字ブランクで新しく切り出してみました。
効果があるかはわかりませんが、Aピラーの付け根は結構応力がかかる部分かと思われるので自分としては何らかの効果があるんじゃないかと思っています。何より重たいステアリングサポートビームを有効活用している(ように見える)のがいいのです。AZ-1のボディはエンジンの乗っているリアと、フロントエプロン部分がしょっぱい前端部のねじれ剛性に1番の問題を抱えているように外見では見えますが、そこに手が入るのは未だ当分先のようです。
Posted at 2018/07/19 07:16:14 | コメント(0) | 改造・製作 | クルマ

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910 11 121314
1516 1718 192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation