• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2021年06月11日 イイね!

ナラシ、しますか?

 いるとかイランとかどっちなのー?とお思いの方、きっと多いと思うんですが。どっちでもいいと思います。少なくとも今はやんないとYABEEEEとか言うことは無いはず。そもそも多分ベンチでぶん回してると思われ…てか嘘か真か都市伝説かベンチで爆発してるのも未だにあるとか無いとか…。
 私?やりますよ。軽くですけど。工作精度も設計もどんどん向上してるとは思いますが、材料や潤滑油や燃料が根本から変わった訳じゃないですよね。じゃぁ基本的には昔と同じ理屈で動く機械な訳で…やらないよりはやったほうが良さそうじゃないですか。1シーズンで使い捨てる気の人はそれこそどっちでも良いけど。
 自分とクルマのすり合わせ、ってのも意外と大事だと思うし。そういうステップを楽しめると人生豊かになると思うし、そういうのを踏んでいくのが「自分のクルマ」という思い(妄想かも知れんがそこはそれw)を育てるという側面はあると思いますよ。うんポエムだという指摘は甘んじて受けよう。
 で。現状なんですが。とりあえず3000rpm縛りで1タンク、と思ってたんですがリズムよく走ろうとすると1速2速はちょっとそれじゃ難しい。ということで上は「3000からイエロー、3500がレッド」というマイルールで1タンク、速めにオイル替えて1タンクごとに500上げで飽きるまで(多分4タンクぐらいで飽きる)やってみようかと。イマドキ大事なのはむしろ下縛りだと思ってるんですが「1~3はなるべく、4~6は絶対に2000以下でアクセルを入れない」「エンジンに「む゛~~~」って言わせない」コレを守って動かしてます。エンジンにはなるべく鼻歌を歌っててもらう感じって言えばわかってもらえますかね?
 もちろん、ならすべきはエンジンばっかりじゃないので、クルマ全体がガックンガックンしないようにとかトランスファーオイル2回くらい替えるまではノーマルモードですり合わせとか他にも気にしていることはちょいちょいあります。ここで問題なのがそのうちデフ換えしたいのですがさっさとやってしまうが吉かということ…開けて閉めたらまたアタリ変わるヨネ多分…。
 
そういえばここまで書いてイエローゾーンなんて自分がコドモだった頃の車にしかなかった気がしてきた…。
Posted at 2021/06/12 00:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「前期用ガナドール、旅立ちました。」
何シテル?   09/27 13:20
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2 3 4 5
6 78 9 10 1112
13 1415 1617 18 19
20 2122 23 242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] ヘリカルLSD取り付け 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:49:38
【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation