• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2021年06月23日 イイね!

GRヤリス整備解説書の件他

 そういえば、どうすりゃいいんだサービスマニュアルだったGRヤリスの件ですが、例のガズーショッピングのサービスマニュアルライセンスの中に掲載が有るとの情報を貰いました。何故かローマ字で「yaris」になっててヤ行じゃなくてローマ字のところに並んでてわかりづらいです。んで、ヤリスハイブリッドとヤリスクロスはヤリスと別の車種になっているのにGRヤリスはヤリスの中に含まれているんだそうです。絶対オカシイと思うんですが、そういやみんカラのGRヤリス枠も(以下ry)。
とりあえず何処にもないという事態は回避されている模様。但しコスト…永年この値段なら迷わず買いますけど1年どころか1ヶ月ってアータ…。せっかくディーラーに資料コピーの負担を掛けたくないから自腹しようとしてもコレは無理だよ…。

 そして、今日ノートeパワーの件で日産に行ったとき同じ質問したんだが、日産にいたってはこういうシステムすらない、ROMももちろん無いだそうで。まぁルノーの子会社になった時点でこの辺は輸入車準拠になってしまっていることも半ば予想してたけども、ひでぇ話です。

 そして同じくらいの年式のクルマ(アルトワークス)にサービスマニュアルのROMが用意されているスズキはマジで神。ココ数年自分の中のスズキ株は上がりっぱなしです。

 こういった世の中の流れを見るに、やっぱり振興会にFAINESの門戸を広げて欲しいですねぇ。認証工場枠だけではなくて整備士単位枠に。国の言う所の「死ぬまで働け」制度を実現するのにこの辺てすごく大事なことなんですよね。サラリーマンには定年があるし、歳をとると仕事:休息比がどうしても若いころみたいにいかない。技術も技能も知識もあっても、バックボーンとなる仕組みが大量の仕事量をこなさないと成立しない仕組みじゃぁ人材の活用もヘチマも無いと思うんですが。ちなみにFAINES、システム立ち上げ当初は規模の小さい事業所に対応していたと見られる「ワンログインごとの料金」という制度があったんですが今は月額定額でしかも使わない月も徴収というボッタクリシステムに改悪されています。動力の電気代だってメーター回らなきゃ「基本契約料金の半額」になるってのに。
コンピューターにやらせるのは人としてどうかと思うし、マトモなAIなら人類は地球から真っ先に排除される可能性は大いに有りますが、それでももう行政は人の手を離れたほうが多くの人が幸せになれる気がしますよ。少なくともオリンピックはとっくのとうに中止になってる、ていうか招致の段階で東京なんぞに決まってないわな。


Posted at 2021/06/23 22:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年06月23日 イイね!

そしてGRヤリスはオイル交換の準備

 自分のクルマは500kmを超えたので1回目のオイル交換の準備です。ちなみに個人的な考えですが、1回目はとにかく早目が良いと考えています。次はもう通常サイクルで良い…か、5000kmのカウントがしやすい5000kmとか。まぁサーキット行ったりするとこの辺は動くのでなんともいえませんが。1回目を早く、というのは新しい部品のすり合わせに伴う初期のゴミは大半が割りとすぐ出ているんじゃないか、そして出た粉は必要以上のコンパウンドになるんじゃなかろうかという想像に基づいています。あくまで想像。自分は設計の人じゃないので。
オイルは昨日エンジンオイルが届いて準備完了。で、エンジン及び駆動系のドレン、フィラーのシールリング全数を一揃いとオイルフィルターを2セット(2回分)注文しました。明日午後入荷予定。自分の勤め先のクルマじゃないので定価…ものすごく久しぶり。もしかしたら会社の名刺出して共販行けば1割くらい安く買えるかもしれないか…な。とは言え最初は部品番号もわかりませんし、基本お金にならないお客なのでコレくらいは売り上げに貢献しないとね。
 明日も仕事は休みですがランカスターからこの前つけたばかりのドラレコ剥いだり(査定ゼロだったのでお巡りさんに捕まらない状態で自走でお店まで行ければオーディオが無かろうがドラレコが無かろうがOKですと言われましたwフォグランプも剥いじゃおうかな)の作業が待っています。梅雨の晴れ間ぽいのでラッキー。
Posted at 2021/06/23 20:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2021年06月23日 イイね!

急転直下

急転直下 今月末車検だった両親のランカスターなんですが…
ちょっと預かってコンディションチェックしたらオイル漏れが酷く、しかもエンジン降ろさないとダメなところ&パワステラックが怪しいという思いの他酷い状況で、会社でスチームついでに父親に状態を説明し、家族会議の上買い替えをすることになりました。最近走行距離が伸びず、低年式&2.5L&1500kg超の税金等の固定費が間尺に合わない感が出ていたのもあります。まぁパワステラックはともかくエンジンオイルの漏れなんていうのは工賃>越えられない壁>部品代なのでお金の話ではたいしたことはない(だってタダだもの)んですが、休日を使ってやる話なので時間のほうが…。
選択肢は3つ。弟のアルトワークスをスライド(衝突被害軽減ブレーキのみ付き)。軽の箱バン(このコースにきまったらうちのカレラS笑は引退)そして小型車の中古。父は買い替えの方向が決まった段階で自分で自転車に乗りサイクリングがてら近所の中古車屋をまわったそうで(80過ぎなんだが聞いた感じだと坂だらけの多摩ニュータウン内を10~km位は走り回ってるな…)中古の軽の割高っぷりに閉口した模様。アルトワークスでだいぶ免疫ができているとは言え基本的に軽は嫌だの世代ということもあり、やっぱり小型がいい模様。で、せっかく買うなら何か新しい体験をと考えて推しておいたノートeパワーを今日某日産大規模中古車センターへ行って見て乗って決めてきました。我々は嫌でもそのうち体験しないとダメっぽい気配濃厚の電気自動車(eパワーは「発電所付き電気自動車」ですよね)ですが、両親はその気になれば逃げ切りも可だと思われ…つまり両親と自分達では電動車の意味がちょっと違う。どうせ何年乗れるか判らない物に安くないお金を出すなら、新しい体験をするのは良いと考えました。もちろん、身体をねじるのがキツイ歳だから全周囲モニターと前後ソナー、歳も歳なので衝突被害軽減ブレーキ等の支援装備は一揃い全部乗せの奴です。この歳になって遂に運転席からボンネットが一切見えない車に乗ることにちょっと抵抗が有るようでしたが、こればっかりはSUVでも選ばないと、ねぇ…。
 クルマの無い空白の時間が最長2週間ほどできる計算ですが、その間はカレラS(笑)を貸し出しておくことにします。

ECVTのおかげで代車にまで使えるとは万能すぎ(笑)

ノートの写真は中古車サイトから借りてきましたがコレ買ったからイイヨネ。
Posted at 2021/06/23 20:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2 3 4 5
6 78 9 10 1112
13 1415 1617 18 19
20 2122 23 242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation