• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2021年06月28日 イイね!

偶には普通のクルマ好きっぽく?

 マフラーのお話でも。
興味がないわけではないのですが、正直このクルマで替える優先順位はかなり低めです。理由は…。
①規制が厳しいので替えたところで(合法なら)音は寂しい。3気筒サウンドが悪いとは決め付けないけれど個人的には好みではないのもあります。F6AやR06AよりEN07のほうが音は痺れる(何のことか判るかしらん)ちなみに最近の輸入車ってアクセルオフでバラバラいうけどあれも加速側は規制が厳しいからスポーティさを演出する為の苦肉の策だと推察。ちなみに、排気騒音測定しているとわかるけど、もともと音が大きめのクルマが測定中に後燃えの音を一発出すと簡単に規制値を突破してしまいます(測定条件下ではあの音は出ないように制御されてます)だいたいインジェクションのクルマでレーシングカーでもないのにあんな音勝手に出るわけが以下ry
②RC(16インチ)が仲間はずれのマフラーが意外と多い。何故かはわかりませんけど。動画で見聞きするだけですが個人的には今出てる中で音が良いな、と思うのはHKSのスーパーターボマフラーが頭ひとつ抜けている印象(もっとも負荷運転時の音はなかなか動画で出回ってませんけど…)ですが、これも「RCの17インチタイヤ車は適合外」とか酷い扱いをしてくれています。まぁ認証取得の為のテストも安くないのにRC買う客なんて検対マフラーに金なぞ落とさないから認証とっても以下ryなのかもしれませんけど。
③ECUが賢い以上パワーアップは望み薄(昔みたいに雑な制御じゃないんで2次排圧がちょっと下がったくらいでポーンと上がったりはしない罠…)なのに①でも書いた通り音もこれと言って「おおぉ」ってのがないので…。まぁノーマルの出力すらもてあまsゲフンゲフン
④というわけであまりエンジン的なメリットを感じない上に、ノーマルより重いものが大半(オールチタンは除く)だったりアンダーフロアの空力に無頓着だったり(991GT3のノーマルマフラーとか下から見てから比べちゃうと、ねぇ…)
というわけでフルチタンくらいしか候補に挙がらないのですがこれもかかるコストと比べちゃうとちょっと…助手席にベンチレーション付きのシートでも奢ったほうが満足度(同乗者の快適はオーナーの誇りです)が高い気がします(運転席はフルバk)




とか言って買ってたロトが4桁万円以上に化けたら次の日にはチタンマフラーの注文入れてるぞきっと(笑)
Posted at 2021/06/28 22:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「とりあえずオンラインバンキング用のタブレット買った。Windows11に用はない。」
何シテル?   10/15 17:39
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2 3 4 5
6 78 9 10 1112
13 1415 1617 18 19
20 2122 23 242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

ファームウェアアップデートの危険性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 06:32:54
[スズキ アルトワークス] ヘリカルLSD取り付け 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:49:38
【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation