• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2018年05月22日 イイね!

本日のAZ-1

本日のAZ-1 ダッシュボードのデザインで迷走中。
ABCのなかでなぜかdisられることが多いオリジナルですが、個人的にはそんなに嫌いではないです。ただし、助手席にエアバッグが入ってるんじゃないかという空間の無駄遣いをしているのに収納皆無なのはいただけません。と言うわけで、
①セッティング用のノートPCを置けるようなテーブルっぽいスペースの確保とカップホルダーの確保
②エアバッグつきの最近のクルマでは絶対出来ないウィンドウ下辺からのなだらかなライン
③助手席用と揶揄されるセンターのエアコン吹き出し口の移動
を目標にしてみます。
シャッター類の電動化(未完成)によりスイッチパネルは小型化と設置場所の自由が確保できる(筈)なので、あの部分はとりあえず何もない状態(とはいえステアリングサポートビームの中柱があるんですが)とします。
それと、この車に関してはオーディオにお金と重量とスペースを割くのは厳しいと判断し、BTのスピーカーを1個置くだけとする予定です。コレでセンター付近のデザインの自由度が増しますし。
イメージとしては

こんな感じで行こうかなと。助手席側テーブル下には物入れをつけたいと思いますが、ひざスペースとのバランスになりますね。
あと現状わかっているのはAピラー付け根のまとめで苦労しそうなことと、リアビューモニターをどう違和感無く設置するかと言うことです。予想はしていましたが、サイズがかなり大きいので。

Aピラー付け根のこの辺。木工の予感がしています。
Posted at 2018/05/22 23:27:08 | コメント(0) | 改造・製作 | クルマ
2018年05月09日 イイね!

更に遠のく車交界デビュー

 スピードメーターケーブルが切れてこの際だからとメーター丸ごと交換計画がスタートした訳ですが。未だナンバー付いてからそんなに乗ってないんだから仮付けでやめとけば良いのに…。

「メーターケーブル切れたからもうセンサーつけて丸ごと交換しよう」(第1段階)

「せっかくだから追加メーターもセットしてオリジナルパネル作ろう」(第2段階)

「ルームミラーの鏡が腐ってきてるからこの際カメラ&モニターに換装しよう」(第3段階)

「いかにもとってつけた感満点のダッシュ&インパネはいやだからせっかくだからオリジナルの内装にトライしよう」(第4段階)

「どうにもあの固いワイヤーはレイアウトが無理っぽいからエアコンのシャッターは電動化してしまえ」(現在)

と言うわけで今日は電子工作の日となりました…。

もう基盤の半田付けとか目がつらい(笑)歳はとりたくないものです。

こんな便利アイテムが家に無かったら困ってたかも(笑)

うまく完成したらこんな感じのつまみ4つ+ACボタンになるのですが、そこまではもう少しかかりそうです。

追加メーターも4つのうち3つは到着。残り1個は納期3週間との事だったので月の後半かな。

それにしても…





無事完成するんだろうか。
Posted at 2018/05/09 22:40:17 | コメント(0) | 改造・製作 | クルマ
2018年05月07日 イイね!

E&Eシステム業務終了(画像無し)

 うちのロードスターの心臓を制御しているECUを製作・販売していたE&Eシステムさんが4月27日をもって業務を終了したことを知りました。
 今のエンジンを組み上げて12万キロ、仕様変更なしで未だに蝸牛の歩みで進歩し続けるうちのロードスター。この青い箱のおかげとも所為とも言えます。
すごく勉強させてもらいました。と言うか未だに勉強中です。感謝しております。
Posted at 2018/05/07 23:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | ニュース
2018年05月01日 イイね!

インパネ仮合わせ

インパネ仮合わせ新しいインパネはこんな感じに。
視点からだともうちょっとメーターが上に行って

ステアリング内の上限ギリギリに見えるようになります。
両サイドに追加メーターを2つづつセット。

人間の目は、「視点より視線」「縦より横」のほうがスムーズに動くらしいので、純正よりかなり奥にパネルが位置するようにします。カメラでも(マニュアルピントなんてさわったこともない人が沢山居るような気がしますが)あるところから先は「無限遠」ってなりますよね。(詳しい人からの突っ込みはなしでお願いしたい…)なんとなく視野内に入っていれば読み取れる感じになるとイイナァと。
手前のレー探はGグラフをデフォルト表示にするつもりでこの位置にセット。

こういう作業というのは「妄想(想像)」>「手段の考察」>「加工」>「仮合わせ」>「また妄想」>「調整」の繰り返しなのでなかなか進みませんねぇ。
Posted at 2018/05/01 13:43:03 | コメント(0) | 改造・製作 | クルマ

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   12345
6 78 9101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation