• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2018年07月25日 イイね!

AZ-1inサウナ

AZ-1inサウナ 連日の猛暑、洒落になりませんね。皆さんご自愛ください。
ガレージに空調を入れられるほどの収入は無いので気温のピーク時はさすがに足が向きません。また今週は休日が1日だった為独り暮らしの身としてはたまっていた家事もこなさなければならなかったりちょっと所用で実家へ行ったりで今週はあまり動きは無かったのです。
とはいえ、まったく何もしなかったわけでもなく、メーターフードの底板の固定方法が決まったので底板を取り付け(写真ではよく見えないとは思いますが)で、その上にフードのデザインを考えるべく工作用紙でチョキチョキとなんとなく形を考えていました。
自作していると、成型品が作れないのでどうやって固定するか、とか90度ではない角度をどうするかとかで意外と手間と知恵が必要だったりします。世の中には3Dプリンターと言う便利なアイテムがあるんですが、ちょっと導入には2の足を踏んでいたりして今のところ手元にはありません。昨年末の見本市でだいぶぐらっと来たんですが置き場と使用頻度の問題のほかに、まだ価格と性能がいい方向にこなれそうな予感がしていて…。
話がそれました。フードのデザインで重要視しているのは、深さ(奥行き)をたっぷり取って追加メーターにありがちな時間帯や日の向きで非常に見難くなることを避けるのと、コクピット感を更に演出する為に、開口部に向けて少し寸法を絞ることです。
で、結果


ざっくりこんな感じになりそうです。
どうやって作ってどうやって固定しようか、と言うのはこれからまた知恵を絞る感じになります。
Posted at 2018/07/25 22:52:11 | コメント(0) | 改造・製作 | クルマ
2018年07月19日 イイね!

効果の程は不明

効果の程は不明ダッシュボードが外れているAZ-1,見るとぶっとい鉄パイプがどーんと鎮座しています。そう、ステアリングサポートビームです。ステアリングシャフト、エアコンユニット、リレーホルダーなんかがぶら下がっているのですが、よく見ると固定部分が意外としょっぱい作りです。支持剛性をあげたらボディ剛性にプラスの作用が出るんじゃない?と思ったのでちょっと加工してみました。
真ん中の柱はエアコンシャッターのアクチュエーターを固定する関係もあって既に手を加えてあるので、今回はサイド部分です。ステアリングサポートビーム側もボディ側もボルト2本で止まっているのでまずボディ側を3点支持に出来ないかとリベットナットを埋め込むべく穴をあけてみます…。

すぐ裏にもう1枚鉄板が居ました。コレではナットを仕込めないのでこれは残念ですが断念です。
そして穴をあけることでココの鉄板が実に薄手なのがわかります。
ガレージにあった3mm厚のグラスファイバー板を少し大きめに切り出してブラケット土台部を補強、

さらにステアリングサポートビームの取り付け部も同様に板厚と接触面積を増加させておきます。

で、ブラケットは2mmのカーボンL字ブランクで新しく切り出してみました。
効果があるかはわかりませんが、Aピラーの付け根は結構応力がかかる部分かと思われるので自分としては何らかの効果があるんじゃないかと思っています。何より重たいステアリングサポートビームを有効活用している(ように見える)のがいいのです。AZ-1のボディはエンジンの乗っているリアと、フロントエプロン部分がしょっぱい前端部のねじれ剛性に1番の問題を抱えているように外見では見えますが、そこに手が入るのは未だ当分先のようです。
Posted at 2018/07/19 07:16:14 | コメント(0) | 改造・製作 | クルマ
2018年07月17日 イイね!

いい感じにおさまりそう(自画自賛)

いい感じにおさまりそう(自画自賛) パネルレイアウトはこの位置になります。
下の空間にBTスピーカーを設置するつもりです。とはいえ固定方法はまだ検討中なのですが。
で、天板が付くと

こんな感じになります。天板は仮サイズ仮素材なのですが、デザインはほぼこのままの予定です。
Posted at 2018/07/17 17:33:22 | コメント(0) | 改造・製作 | クルマ
2018年07月12日 イイね!

ちょっとだけ

ちょっとだけパネルに仮組みしてみる…
Posted at 2018/07/12 21:50:50 | コメント(0) | 改造・製作 | クルマ
2018年07月11日 イイね!

見た目変わらぬ本日のAZ-1

見た目変わらぬ本日のAZ-1 1歩1歩作業は進めているのですが、見た目がほとんど変わらない状態で記事にしにくい今日この頃です。
エアコンシャッターの電動化は無事完成?しまして、作業やアイデアが煮詰まるとエンジン掛けて無駄にシャッターを動かしニヤニヤしております。

調整つまみにストッパーをつけたいのですがそこはまだどういう形にするか決まっていないのでオーバーストローク(と言っても終点から戻ってきてしまうだけなので破損にはつながらないのですが)してしまうのですが、使うのが自分だけだとこの辺は後回しになった上に結局なれてストッパーつけない…なんていう未来が見えたり見えなかったり。
吹き出し口は以前ひと時乗っていた車の内装で唯一気に入っていたコレを

裏を改造してこんな風に

と、車本体は何にも変わらないところを主にやっているので車両の写真は撮ってもあまり代わり映えしません。もう少しで少し進んだ風になると思いますのでお暇なときにでも覗いてください。


気分転換にこんなものを作ってみました。アルミパイプを1398mmに切ってすみ糸と重りをつけただけのものですが、ボディの絞ってあるところをどの辺まで広げられるかチェックしてみようかと。





…早く今やっているところを進めろと。ハイ、ソウデスネ(棒)
Posted at 2018/07/11 23:30:02 | コメント(0) | 改造・製作 | クルマ

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910 11 121314
1516 1718 192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation