• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2018年12月27日 イイね!

久しぶりにいいペースで(ゆえに画像なし笑)

 さて年の瀬も押し迫ってまいりました。年末進行でひーひー言っている方、そもそも休みなんぞないという方、すでに休みに突入した方等々、いろいろな立ち位置でしょうが平成最後の年末、お体を大事にお過ごしください。

 私はといえば、休みに突入している恵まれ組のほうではあります。とはいえ休み中にたまりにたまった雑事をがんばってこなさねばならないのですが…
今日はお日柄が良かったのでドライブへふらりと出かけてしまいました(笑)オーリンズのOHのときなどにお世話になっているオリジナルボックスさんが、もうずいぶん前にですが家の近所から山奥(失礼!)のほうへお引越しされていて、ちょっとわかりにくいところのようなので(前はとてもわかりやすい大通り沿いでした)一度場所を確認しに行こう行こうと思いつつ幾年月、ついに機会を得たというところです。ほとんどの作業は自分でしてしまうので、ショップさんに行くのに理由が見つからなくてついつい縁遠くなってしまうのですよね。
ついでなので峠道っぽいルートをセレクトしてオープンドライブを楽しんでまいりました。
走り出すとですね、ダメデス写真とかまったく意識の外へ行ってしまうのですね~。道幅狭くて全幅2m制限の鉄ゲートがあるところとか珍しい絵も撮れそうだったのですが。路面の凍結も心配な季節ではありますが、道中はほぼ全面ドライで今日は気温もそこそこだったのでそのあたりは心配せずに走れました。で、事前に簡単なコマ地図作っていったんですがやっぱりお店の位置が最後の最後のところでわからなくて(うちのロードスターにはナビが付いてない)スマホのお世話になりました…。お店の人にも「明るいうちに来ないと初めてだとわからない」と言われましたが、まぁ1回見つけておけば多分次からは大丈夫でしょう。
用事がまったく無かったわけではなくて、ちょっと気にな部品があったので現物の在庫があったら見せてもらおうと思っていたので、その旨お話したところ現物及びその部品が組んであるロードスターに触れることが出来ました。えぇお買い上げして来ましたとも(笑)組み込んだらパーツインプレ上げましょうかね。
で、あまり寒くなる前に撤収してきました。なんだかんだで道を探しながらの行きよりだいぶペースを上げて帰ってきました。楽しかった~。
Posted at 2018/12/27 21:41:18 | コメント(0) | クルマ | 日記
2018年12月12日 イイね!

今日のガレージ

今日のガレージいよいよ暖房しないと家の中で吐く息が白くなってまいりました。
ガレージに降りるのに気合が必要な季節です。降りてしまえば電熱ベストその他のおかげでどうということもないのですが。
AZ-1の作業に戻る前にやることが次から次へと…
とりあえずいろいろとぼちぼちとやってます。
年内にはコレは形にしてしまいたい…。
Posted at 2018/12/12 22:57:15 | コメント(0) | クルマ | 日記
2018年12月05日 イイね!

アルトワークス車検(画像は…)

アルトワークス車検(画像は…) 今週の休みは実弟のアルトワークスの車検(初回)を通しました。
初回車検で保証期間最後の定期点検だし、「予告なき改善、改良」が有るかもしれないからスズキに持っていくかたずねたところ、特に不具合はないので不要とのことなのでユーザー車検です。
もうね、いつもの15万キロとか20万キロとか18年越えで重量税最高額とかの車に比べると、プレッシャー無いですよね(笑)。エンジンオイルとブレーキフルード替えて、タイヤとブレーキの残量見て、ライトの不灯みて書類書いて持っていくだけ。テスター屋も行かずぶっつけ本番でサラリと通過(笑)。納車のときに張ってあったダイヤルステッカーが期限切れて不正改造扱いになってたので「剥がして~」といわれたけど(笑)

 で、まぁ預かりついでに秋に誕生祝で買ってやったモンスターのフットレストを取り付けました(工数的にはこっちがメインイベント扱い)フロアに2箇所穴を開けて、もともと(そのためではないと思うけど)車両に仕込まれているボルト穴との3点支持で、左足の置き場が大型化&適正化するというわけです。
 取り付け説明書によれば、もともとあるネジ穴を基点に穴あけ位置を決めるんですが…。仮置きするとどうもしっくり来ません。車両個体差なのか製品個体差なのかそういう仕様なのかはわからないのですが、踏面が外側(車両的にはセンタートンネル側)に傾斜しているように思えるのです。どうにも収まりが悪いので、フリーで位置合わせをしてフロアの穴を2箇所開け、そのあと車両にもともとあるボルト穴に対応した本体の穴を追加で開けて固定するといういささか変則的な取り付け方法を行うことになりました。こういうのはショップ作業じゃないから出来る作業ですね。
ちなみに新たにフロアに穴あけする部分はボルトナットで固定、とあるんですが、外でナットを抑えてくれる人が居ないと不可能な工法(…)なのでリベットナットを仕込んで固定する方法に改めています。こっちのほうが純正っぽいし。(わかりにくいけどタイトル写真)
リベットナットの外側にシーラントを塗布してフロアに設置し、その後外側は余計な部分のシーラントを清掃、脱脂して錆止めペイントを行います。固定ボルトは、ゆるみ止めというよりは、ねじ山への水分浸入を防ぐ意味合いを込めて中強度のネジロックを塗布して締めこみます。思いのほか時間がかかってラインの予約時間が迫ってきていたので写真が無いのはご愛嬌ということで。ラインが終わったらそのまま届けて、代車で借りていたレガシィを実家に戻して自分の車で実家から戻る(実弟の駐車場が立体でサンバーの頭とロードスターのお腹が入らないためこんなことに…)というルートだったので戻ってからゆっくり撮影、もできませんでした。

帰りにスズキのお店に行って整備解説書(というか今はROMですが)を発注する手配をして帰宅しました。AGSのオイル関係はコレを入手してからですね。年末までに手に入るかなぁ。
Posted at 2018/12/05 19:17:41 | コメント(0) | メンテ | クルマ
2018年12月05日 イイね!

片目のカエルの…

片目のカエルの… 2日ほど前、自宅に戻ったときに「?」と思ったら…
左のロービームが不灯になっていました。
普通のH4ハロゲンなので、不具合ではなく寿命ですね。

こんなのが入ってました。いつ換えたんだっけ…。
色つきガラスのやつは、ダメですね。こういうときに片っぽ入手するのがほぼ不可能です。
というわけで、先日サンバーのヘッドライトをオクで入手したときに付いてたスバル純正ほぼ新品のH4に左右とも交換しました。
HIDにしないのかとかLEDにしないのかとか思われる方もいらっしゃるかもしれません。が、必要を覚えないところで故障のリスクを上げるような真似が出来る年代の車両ではない、というのが最近の私の考えです。HIDにするには、パッシング用の補助灯を追加して配線を増設する必要があるし、LEDはサンバーで実験して実用に供せるレベルの製品も「中には」あることがわかりましたが、寿命的にまだ不透明な状況なのにいいものは高いし、NAのリトラクタブルヘッドライトは裏側にスペースが潤沢とは言いがたいですし、なによりタダで使えるスペアがあるという状況です。

ちなみに、ライトは明るければいいというわけでは無いというのが自分の基本的な考え方です。人の目でもカメラでも同じですが、受容できるコントラストには限界があって、ライトが明るすぎれば照射範囲外の(月明かりや街灯の光頼りの部分)視界はより悪化します。ついでに言うと、ロービーム等でのカットライン外に漏れるグレア光というやつは、対向車の眩惑にならない程度には必要だと思っているので(実際、最新のメーカー純正LEDではグレア光専用の光源が用意されているものすらあります)プロジェクターヘッドランプもあまり好きではありません。ヘッドライト口径を絞りつつ光量を確保するには好適なので、フェイスデザインとの兼ね合いというのはあると思いますが…。

こんなお話が出たのでもう少し脱線。ライトとは違いますが、ドアミラー(又はその周囲)に斜め後方の接近警告用のLEDを仕込んだものや、ドアミラー内臓のウィンカーの光を後ろに飛ばしつつスマートな外観を達成するためにミラー面側の枠内で発光しているタイプのドアミラー、あれはホンとにダメ装備ですね。そもそもミラーの中の画像というのは直視に比べるとかなり暗いのに、周囲に発光体を置くとか何考えているんでしょうか?肝心の鏡の中の画像が認識しづらいことこの上ないです。やりたいことはわからなくも無いんですが、ちゃんと実装前に実走で検証しているのかなぁと思います。歩行者保護をお題目に危険なほど上がっているウィンドウ下端位置と言い、最近の車が「車は人が運転するもの」というのをどっかに置いて逝っちゃっているのはどうかと思います。
Posted at 2018/12/05 18:38:28 | コメント(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234 5678
91011 12131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation