• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2019年05月29日 イイね!

如何考えてもおかしい

最初の新規検査から13年を経過した軽四輪車等について、平成28年度分から、当該車両に係る軽自動車税について概ね20%税率が上乗せされる「経年車重課」が導入されます。(総務省HPより)
重課そのものは、言いたいことは有るとして…。
7200円×1.20=8640円でしょや。
なんで12900円なのさ。
小学校の計算も出来ないくせにドンダケ給料もらってんの??????
馬鹿なの?
Posted at 2019/05/29 17:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年05月22日 イイね!

本日のガレージ

本日のガレージ うちの辺りは昨日は台風みたいな雨風でしたが、皆さんのところではどうでしたか?会社から帰ったらママチャリがぶっ倒れていて危うくロードスターに直撃するところでした。危ない。そして流石にこの雨風の中外においておくとじんわりと水が入ってきます<ロードスター。今日は歯医者だったのですが、水が服に戻ってこないようシートをビニールで覆って出かけ、戻ってきてから屋根をあけて乾燥です。どうもトランクもどっかから水が滲みこんできているようです。なんとなく湿っぽかったのでこちらも開けて半日置き。改造してあるアンテナか、ライトの裏かな。

と、歯医者に出かけている間にポチってあったアイテムが届いていたようなので再配達を頼んで夕方から作業です。今日は自転車(笑)
ありえない交通事故が良くニュースになっている今日この頃ですが、他人事だと思ってはいませんか?高校生のころ、初めてツール・ド・フランスがBSで放送されて競輪以外の自転車レースが日本で大きく取り上げられたころからずっと自転車にものっている自分が肌で感じていることなんですが、はっきり言って年々ドライバーの平均スキルは下がり続けています。特にココ10~15年くらいが酷いです。そう、エコ・安全装備・スマホの普及が急速に進んだ時期ですよ。何が酷いって、「ちゃんと運転に集中していない」人の率がうなぎ登り。「停車中によそ事していて周り見てない⇒周りが動き出しているのに気付かない⇒気付くと反射的に(周囲の確認をすることなく)突然動き出す⇒周りをヒヤリハット青筋にする」のコンボの多いこと多いこと。20年以上前、漫画読みながら運転してたまに事故を起こして時々ニュースになっていたトラックドライバーが乗用車に乗ってそこらじゅうにいる感じです。そして運転が楽になった分自分の操っているものの危険さをわかっていない(これは安全だ安全だと嘘洗脳をする役所とメーカーが悪い)ドライバーもうなぎ登り。今若者~壮年の世代が初老~老人と呼ばれる歳になったとき、どうなるのか本当にオソロシイです。まぁ自転車(特にママチャリ)はもっと酷いことになっているんですけど。某湾岸漫画に出てくる「簡単だとナメるだろ」という科白、本当に金言ですね。
というわけで、自己防衛の一環として以前より興味のあったウィンカーを導入してみました。(タイトル画像)うん、なんか前フリの危険を回避するのにはあんまり役に立たない気がしなくもないけど。

あとは、バーテープがボロボロになっていたので巻きなおし。

色がちょっとイメージと違ったので染めQのテストを後日する予定。
それと、フロントバッグの取り付けが、ハンドルバーへのダイレクトマウントとシフト/ブレーキケーブルで支える状態だったのをステーを介する形にしてフラットバー部分を握りやすく。


ちょっと手遅れでケーブルはバッグを支えていた所為で変な癖が付いていたり、揺れたバッグがタイヤに接触したあとが付いてたりしましたが。まぁブレーキの引きが重くなったりはしていないのでよしとしましょう。

赤いのは、あとラジエターの取り付けとインテークパイプ周りを復元すればエンジンかける準備までは出来ますな。(かかるとは言ってない)
Posted at 2019/05/23 00:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年05月19日 イイね!

初ドライビングスクール(教習所ではない)

 というわけで行って来ましたASTP。
圏央道乗るなり渋滞してるわ秋にも行ったのに分岐間違えて初の臨時転回させてもらうわしながらそれでもなんとかオンタイムで到着。秋は諸事情で指をくわえて眺めていた低μ路をガッツリと体験してまいりました。あとウェットアスファルト上での旋回も。
低μ路は本当に低μなので、クルマの基本特性(車重とか駆動形式とか)以外はほぼドライビングのみが挙動に影響すると思われ、「適切なタイミングで、ちょうどいい量とスピードで」操作することの重要さをみっちりと学習してきました。本当にスピード出せないんですがコントロールはそれはまぁシビアでした低μ路。
ウェットアスファルトは普通にウェット路面なのでそれなりにスピード出るし(とは言えNAでは進入直前で70km/h位だったと思いますが)ロールもするけどコースハズレ即全損でないので恐怖で体が硬くなることがないし、非日常旋回体験をさせてもらいました。自車の足が(多分)割と素直な動きをしてるんじゃないかというのも確認できました。そして日頃使わないベタ踏み領域の燃料が全然足りてないことも(ヲイ)
帰り道の最初のPAで急いで手直しし、チェックしてたらA/Fセンサーこw(以下ry)

それにしても、親方のセリフがいちいち自分に刺さります(痛いという意味ではない)自分は極限のステージでドライビングにかかわっているわけではありませんが、四半世紀からハンドル握ったり、はたまた工具と整備書相手にクルマと付き合ってきて感じたり考えついたりした事とほぼ同じことを究極に仕上がった方の口から聞けるというのはレベルが低いなりに歩んできた道の答えあわせで正解もらったようでちょいと安心だったり誇らしかったり。そんな1日でもありました。

あ、そういえば…
ABS無しの車両は私だけでした(笑)多分ドライバーのほうも1番の低年式だったんじゃないかなー(棒)とりあえずASTP以外のところでも走れるように車はちょっとお手入れします。
Posted at 2019/05/19 22:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年05月17日 イイね!

明日は

 明日は遠足なのでもう寝ます。

この前は見学だったが今度は走るze。
Posted at 2019/05/17 23:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年05月13日 イイね!

春のカツアゲ強化週間

 あっちこっちの儲かりそうな交差点に白いバイクが隠れています。
会社の裏の道で婦警さんとベテラン警官ぽいカップルが停まってる車の前でお話してます。研修中かな?
まぁこの時期いつもの風景です。

それはそれとして。
仕事場でラジオが流れているのですが、時々
「春の交通安全週間です。クルマに乗ったら、全ての座席でシートベルトをしっかり締めて云々」というメッセージが流れます。



聞きながらふと思いました。
「クルマに乗ったらスマホの電源全て切って」のほうが、事故減るんじゃね????
(死人やけが人が減るとは言ってない)
Posted at 2019/05/13 20:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1 234
5678910 11
12 13141516 1718
192021 22232425
262728 293031 

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation