• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2021年06月07日 イイね!

本日のガレージ

 GRヤリスにはストライプを入れるつもりで、曲がるマスキングテープでどこら辺が良いかな~なんてやってました。フロントフェンダー~ドアにかけて変な方向にプレスラインが入っててきれいに決まらない…純正OPのやつはなかなか良くできていると感じました。


こんな感じ…かな。この辺りにボンネットのラインとかウィンドウ下端が来てればいいのに(何度でも言う)。
うちにちょっとストックがあった3Mの2列ピンストを貼ろうと思ってるんですが、今はもう入手不可なんかなコレ。調べてみたんだけど3Mのカタログもネット通販も全滅でした。足りなかったり失敗したりしたら嫌だなぁ。
ドラレコ来ました。コレ。

セパレートに並々ならぬこだわりがあるのでこれ一択(笑)。本体にモニター付いてるやつが以前売ってたんですが、リコールが出て改修じゃなくて返金回収でそのままモデルが消滅してしまったのでしょうがない…。他所のメーカーの「ナビ連動」と違って普通に外部モニターにつなげられるので有難いですね。コレのリアカメラを使ってリアビューモニターを設置しルームミラーを撤去したいと考えています。モニター位置もあそこじゃなくて他のトコへ移動の目論見。

 さて、GRヤリスのことしかやってないわけではなくて、GCも作業しています。インレット出来たのでタービン載せました。

ホースレイアウトに問題が発生。ただ組んでるだけじゃないのでイロイロとありますな。
Posted at 2021/06/07 23:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2021年06月07日 イイね!

SBR対応って何ぞ?

 ちょっと時間を取って超自動後退へ行ってきました。ベースフレームの件で。で、ベースフレームとは関係ないんですが2020年9月以降の新型車に関してはSBR(シートベルトリマインダ)への対応がどうたらこうたらっていう話で新しいのは対応で古いのはちょっとお得売り(そもそも定価も上がってたりするし)だったりするんですが、コレって該当するの助手席に使うときの話なんでしょうかね?運転席については昔からSBRはくっついていて、GRヤリスだからって以前のと作動条件が変わっているようには思えないしベルトしてるしてないはキャッチ内のスイッチが担当してるのも相変わらずです。走り出すと警告音が出るようになったのくらい?変わったの。
で、助手席はというと別にいつもはなんも出ません。後席はエンジンかけてからしばらくの間警告灯(まぁディスプレイ)が出てるけどしばらくすると消えます。となると着座センサーがシートに仕込まれていて座ったときだけ反応、というのがおそらくの制御(未検証、配線図も売ってくれないしな、トヨタさん)なんだろうけどこんなのいくらでもDIYで対処できそうな気がしますね。
まぁ言うとこんなのはいちいちクルマ側で法制化しないでどんどん取り締まっちゃえばいいと思うんですけどね。スピード違反の取締りよりはよっぽど健全です。あと、ながらスマホは免許じゃなくてスマホと車を没収すればいいんですよ。で、ついでにスマホのデータ公開して違反者の知り合いの手で個人情報保護法で吊るされればよろしい。
Posted at 2021/06/07 00:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2021年06月05日 イイね!

すっごい大事なこと書くの忘れてた(前エントリの続き)

 そういえば、とても大事なことを書くのを忘れてました。
GRヤリスについて、じゃ無いんですがGRヤリスに乗るようになって痛感したことです。それは…

「やっぱり日本の道路は5ナンバーサイズを基本に作られてるっぽい」ということです。

通勤ルートに住宅街の隘路があるのですが、ものすごい難易度が上がった気がします。サンバーで通ってもアルトワークスで通ってもロードスターで通ってもGCで通っても何てこと無いんですが、GRヤリスで通ると緊張感がハンパ無い。ずっと書き続けている「最近のクルマは下が見えない」所為で左に寄せるのが難しいとかGRヤリスのあのボディ形状の所為で寄せの難易度がちょっと高め、ってのもあると思うんですが…。SUVじゃないけど左のミラー下にカメラつけようか本気で検討しています。

Posted at 2021/06/05 22:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年06月04日 イイね!

運転3日目、雑感

 GRヤリス(RC)が我が家に来て3日経過しました。
まだ人もクルマもナラシ中。おとなし~く通勤してます。
気付いた点がいくつか。
①トヨタからは正式にアナウンスされていないけど、RCは遮音が若干省かれているような気がします。駆動系の音とか、アイドリング待機中のエミッション関係の装置が作動している音とかが良く聞こえます。それでも走り出すとタイヤがゴーですけど。スポーツタイヤでもなければ極太でもないのでやっぱりクルマの特性なんでしょう。
②見た目はともかく、座り心地はHPのシートより無印のシートのほうが自分にはしっくり来ている感じがします。試乗及び体験試乗会の時に気になったコラムカバーへの脚の接触も今のところ無いです。何でかな?
③加飾なしのペダルはヒール&トゥはちょっと厳しい距離がアクセルとブレーキの間にあります。コレについては予想済み&対策準備済みなので問題は有りませんが。あと、日本車あるあるのいつもどおりブレーキペダルがちょっと近いので近々調整する予定です(うちのクルマは2ペダルのサンバー以外は全部いじってます)。あとクラッチストッパーがという意見が散見されますが必要は感じません。てか、マスターもレリーズも替えずにペダルストロークを減らすってどういうことか想像するといくら大丈夫と言われてもあれを導入する気にはなれません…。あとフットレストも今のところ特に不満はありません。ペース上がって来たときにどう感じるかはまだわかりません。
④ワンタッチウィンカー(正式名は知りません)の5回という点滅回数は秀逸です。よくある3回ではどうしても足りない。キャンセル可能なのもたいへん良いです。
⑤暖機中(高負荷禁止メッセージ)の時間が意外と長いです。うんうん、ホンとはそうなんだよね。イマドキの水温計がないクルマの青ランプ消えるくらいの時間じゃホンとは足りないんだよね。

3日目で気付いたのはこの辺りですかね~。もっとも、試乗でRZ系に乗った時間は短いし初めてってことで興奮していたので比較の記憶が正しいかはちょっと怪しい気もしますが。
Posted at 2021/06/04 23:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2021年06月03日 イイね!

あった!

 最近じゃクルマの後ろに「ドラレコ撮影中」というステッカーが貼ってあるのが流行りです。運転中にスマホいじって交通の妨げになっている車の貼り付け率はほぼ100%です。これは「迷惑運転するけど文句言ったら動画拡散するよ」というく○れアッピールなんでしょうか。
 ちょっと前から今も連綿と続くのが「BABY IN CAR」とか(正式にはON BOARDらしい)BABYの他にもCHILDとかペットとか。それは後ろの車に見えるようにじゃなくてハンドルにでも貼って自分が運転中に自分以外の命を載せているということを忘れないようにするべきサインだと思うんですが。
 
 その昔、もっと直接的になおかつちょっと茶目っ気がある「車間取れ」のステッカーが売ってました。私はあまり余計なステッカーを貼ったりするのは好きじゃな…いや待て、最初のマーチはリアウィンドウにアルパインの切り文字貼ってあったような…ボンネットは10円パンチ隠しになんか貼ってあったような…お金が有り余ってたらGRヤリスをJPS仕様にしたいとか妄想していたような…。
ゲフンゲフン。まぁ、クルマの後ろに貼るメッセージステッカーで自分が一押しだったのはこちらです↓

レースクイーンのお姉さんがストレートに「車間取れ!」ロードスターにも貼ってました。いやまぁその当時は私の車じゃなかったんですが。昔はオートバックスとかにおいてあるステッカーがぶら下がってるハンガー?においてあったのですが、もう随分と前から見かけなくなりました。調べてみたらやっぱり生産中止になってました。なってたんですが…。

幸運にも秘密のルートで入手することが出来ました。コピー品じゃありませんよ。これからのカーライフで貼りつづける為に10枚も買ったのは公然の秘密です。

Posted at 2021/06/03 23:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「鰻は関東風、すき焼きは関西風。」
何シテル?   10/03 23:10
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2 3 4 5
6 78 9 10 1112
13 1415 1617 18 19
20 2122 23 242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] ヘリカルLSD取り付け 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:49:38
【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation