• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2023年06月07日 イイね!

最近買ったもの(その3)

最近買ったもの(その3)自宅のガレージ前には駐車スペースがあって、幅的には3台置けるんですが、その置き方だとリフトに正面からまっすぐ入れないのです。あぁ3台置きっぱなしでは中には入れない造りなのでリフト前の車はどけてから出し入れなんですが。で、そんなわけでアプローチを楽にするため前々からつけようつけようと思いつつはや幾年月。ついに付けました。鏡。
視界の広さは必要ないので本当はもうちょっと曲率の低いヤツが良かったんですが、価格と取り付け方法(鉄骨に磁石でくっつけるだけ)でこんなのになりました。
やっぱり便利です。まぁ慣れちゃってたのもあって感動はないですが。
Posted at 2023/06/07 11:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年06月07日 イイね!

帰ってきた

帰ってきたさぁ、ここから復元て相当いばらの道だよね…。
先ずはボディ以外の被害状況の確認のためにドンガラにするところからかな。
Posted at 2023/06/07 11:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ
2023年06月07日 イイね!

最近買ったもの(その2)

最近買ったもの(その2) 私はその昔(20年以上前)から整備時のアタマライト(ヘッドライトって書くと車の話してるときは別のものが想起されるのでw)の有用性を周りに語って笑われていたのですが、最近はそうでもないようですね。で、国産ディーラーにいたときは帽子のつばにクリップするやつとか(帽子かぶれってうるさいんですよね)まぁ一般的なパンツのゴムみたいなので頭に巻くやつとかいろいろ使ってたんですが、最近これはというのを見つけたので買ってみました。それが写真のヤツ、カチューシャみたいに頭にはめるのです。帽子のつばにクリップするのは、そもそも帽子かぶらないと使えないし、室内足元作業なんかだとその帽子が邪魔だったりw。で、一般的?な奴は使用環境なのかバンドの劣化が物凄く早いのと、バッテリーの位置が後頭部だと寝転がったとき意外と邪魔だったり何となくの不満が消えなかった。で、アストロで売ってたのでこれはと思って買ってみました。
結論として私的にはこれでその他のヤツは引退でいいや、という事になりました。まず室内足元に潜って作業をするのに後頭部に何もないのが想像以上に凄くいいこと、形状がスムーズで周りに引っかかりにくいこと、そしてパンツのゴム的バンドを使用していないのでそこの劣化がないことといいことずくめ。まあ、汗を吸うはずもないので暑いときはちょっと不快&滑るかもとか、要らない後方への赤LEDがついてるとか(自転車に乗るとき用を想定してるんだろうけど、自転車に乗るときに使うには、この仕組みは頭をちょっと締め付けるのでNGな気がする)小さな不満点はありますが、お値段も安いし予備も買おうかというくらい。
まぁ、アス〇ロなんで耐久性はこれからの観察になりますけど。あと売れないとすぐラインナップから外れそうな気もするw。
Posted at 2023/06/07 11:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2023年06月04日 イイね!

最近買ったもの(その1)

最近買ったもの(その1)まだ若かりし頃憧れで買ったスナップオンのトルクレンチが、老眼のせいであのキラキラメッキに刻まれた目盛りと数字が裸眼では識別困難になって来たのでトルクレンチを代替しました。
お付き合いのあるバンセールスの方が手持ちの下取り&在庫分のキャンペーン価格での放出をしてくれるとの太っ腹な申し出を受けてデジタルアングルトルクレンチを、それとは別に一回り小さいスタビレーのトルクレンチを購入。デジタルは測定範囲が広くて大変重宝するのですが、価格は少々張るのとやはり故障のリスクは多分メカニカルのものより高い&懐へのダメージもデカいと思われ。でも使えない(きわめて使いづらい)工具を持っててもしょうがないので代替しちゃいました。スタビレーのほうは差し替えヘッド式でショックの頭などの真ん中を押さえてナットを締め付け、みたいな作業が確実にこなせます。

放出したトルクレンチを購入したころはまだくちばしの黄色いヒヨッコだったので憧れもあってスナップオンのトルクレンチを買いましたが、今ならメカニカルのものなら写真のスタビレー1択です。クイックタイプのトルク設定の簡易さ、保管時に毎回設定トルクを最低値まで戻す必要がない機構。少々高めのお値段だけの価値があると思っています。自分はね。
ただし、差し替え用のヘッドは純正はいくら何でもちょっと待て…なお値段設定なので、寸法互換のある他社製品、具体的にはラチェットヘッドはトラスコ、メガネはプロオートのものを買いました。写真には写っていませんが、純正のラチェットなしの3/8スクエアヘッドを手持ちのブルーポイントのメガネヘッドアタッチメントを生かすために買いましたが、それ1個が写真の3個の1.7倍位しました…。もう一度言います。ラチェットも何もついてない四角い棒の生えたヘッドがラチェットヘッド2個とメガネヘッド(19㎜)1個、計3個の合計額の1.7倍の値段。
ちょっと訳が分からない(笑)
Posted at 2023/06/04 17:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2023年05月31日 イイね!

呟き

どうしてこうなったフェンダークリアランスのGRヤリスにとって、ローファースポーツは潜在需要がかなりあると思うんだけど出ないなぁ…。やっぱり大半のユーザーにとってはオーバースペックで高価な車高調でボれる相手だと思われてんのかな<GRヤリスオーナー
Posted at 2023/05/31 21:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ

プロフィール

「まぁ何がとは言わないが、最悪の中の最悪がかろうじて回避されただけだからな。これからだぞ。」
何シテル?   10/05 23:34
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] ヘリカルLSD取り付け 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:49:38
【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation