• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

唐突に

唐突に 関東じゃ少数派かもしれませんが、ビールはサッポロ派です。
Posted at 2021/11/27 22:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年11月22日 イイね!

本日のガレージ

本日のガレージ 今日は、GRヤリスのローテーションを実施しようとして車をリフトに乗っけてタイヤを外していたはずなんですが、何故かこんなことになっていました。

マッドフラップの取り付け(前)です。車種専用ではないので穴は自分で開けなおしです。まず、もともと開いていた穴を使ってだいたいの位置をつかんだ後、真ん中のネジを通す穴位置を決めて穴あけをします。そして次は最上部の穴をマッドフラップを真上と真横から見ておのおのマーキングをし、交点と思しき位置に穴を開けます。で、ネジを通してみて問題が無ければ次は一旦マッドフラップを外し、養生テープ(半透明)をフェンダーに貼って上と真ん中、そしてその中間点をマーキングし、上から2番目の穴を開けます。同じ手順で一番下、下から二番目の穴を開けます。一番下だけちょっとずれちゃったんですが、穴を少し広げて対処。ワッシャーの陰に隠れるくらいの修正で済みました。で、こんな感じ。

あともう一箇所内側のほうにステーを介して固定位置を追加すれば前はOKです。全てのネジ穴を繋ぐ形でステンプレートを入れるつもりなんですが、固定箇所が6箇所と結構な数になるのでこのままでも大丈夫かなと思案中。ちなみにクリップナットを使うんですが、受けが樹脂のタイプ(タッピングビス使用)か金属のタイプ(通常のボルト使用)にするかちょっと悩みます。5本の中央の部分は車両のグロメットをそのまま使うのでタッピングになります。最初は確実な締め付け管理の為になるべく通常のボルトを使うつもりでいたのですが、「錆びて取れなくなる」可能性も有るのでと途中で迷いがでました。
ちなみに片側の穴あけが終わったら、

あとは鏡あわせでさくっと開けます。
リアはちょっと作業面倒そうですね…ちゃんとブラケットを作ってやらないとダメっぽいです。気を抜くと「後ろは別に害は無いからいいや…」になってしまいそう(笑)。

 トップ絵はナンバービスのお化粧です。六角穴の皿ビスとローゼットワッシャーを使ってみました。市販の化粧ボルトは高いので。コレだと500円しないでちょっと雰囲気変わるので割りとお勧めです。
Posted at 2021/11/22 23:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2021年11月21日 イイね!

嬉しい誤算

 地上に降りたGC8ですが、ちょっと心配事が有りました。
今までアイバッハが入っていたうちの車、今回STIのピンクバネを使ってリフレッシュしたのですが、今回の仕様変更に伴い最低地上高が不足するかも知れない(バネのせいだけではない)可能性があったのです。しかし、予想を裏切り車高が純正からほとんど落ちず(アイバッハ比では上がったということ)、結果的に法的に問題は発生しませんでした。ただ、ヒットしやすくなっていることは間違いないのでもしかしたら手を加えるかもしれません。
Posted at 2021/11/21 23:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサWRX | クルマ
2021年11月17日 イイね!

イロイロ見積りとか発注とか

 うちのGRヤリスももうすぐ半年、走行5000kmを越えました。6ヶ月無料点検はそろそろ日程が決まりそうな認証試験が終わってからと思っているんですが。
んで、まぁイロイロと部品とか頼んだり調べたりしました。
中でも効きとか特性はともかくとして凄まじい音色で鳴くので社外に替えようかと思いつつ、いや待て1回調べてみようとちょっと気になっていた純正ブレーキパッドのお値段…安い!コレはアレです、当面(どうにも熱的に無理とかない限り)鳴きの原因を突き止めて対策する方向で行ったほうがよさそうだ…。私が気にしているのはダストではなくて鳴きなので。純正パッドのダストはNAやGCで使っているディクセルのZと大差ない(色も量も)し。

※カテゴリの分け方をちょっと前から変えてみました。
Posted at 2021/11/18 07:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2021年11月13日 イイね!

今度は踏んできた

今度は踏んできた さて、アルトを送り出したあとは自分の用です。午後の部に間に合うように、できれば午前のジャンケンに間に合うとイイナー位の感じで家を出ました。前回の失敗からカバンの中と車検証入れのポッケに名刺を仕込んで(笑)。そして家を出てすぐ感じたこと。アレ、こないだは祝日で今日は土曜日なのに随分車の数が違うな…多いです。混んでいる…というほどの感じではないのですが、だいぶ数が多く先が楽しく無さそうな予感。前回のルートを少し改良して山坂道を増やしてみました。ドコを通ったのかとかはこういうところで明かすものではないと心得ていますので、リアルお知り合いのみで。まぁ、行きの道中ではワインディングなのに3tワイドみたいなトラックに追いつかれるようなアクアクロスオーバーが2台前に居て気分台無し。帰りはあろうことか道中ある区間でペースカーならぬポリスカーの先導という洗礼を(笑)。そして名刺に気をとられカメラを忘れるという残念SNS(写真は自宅前で撮ったものです)。まぁとは言え、海側から来たらもっと道中酷かったらしいのですが。
 今日もまた、日中は何か間違った陽気で、会場で頂いたホカロンは何かのジョークグッズか?といった体でした。朝食も抜いたし着いたらすぐキッチンカーへ直行し朝&昼のごはん。そしてほとんど待ち時間も無く出走前のブリーフィング。ココで他の参加者様から東名経由の惨状を聞きました。春先と違い今回はトヨタさんの用意した車じゃなくてみなさんマイカーでしたし、人数もちょっと少なめ?で走行本数は倍となっていました。やっぱり借り物でそれ以外もディーラー試乗くらいしかしていなかった前回と比較して5000km位走った自分の車だと存分に楽しめる感じでした、が。こういうことやるとやっぱエコタイヤ&出荷そのままアライメント&オープンデフはきついわ(笑)そしてこういった場所だともちっとパワーがあってもいいとか思っちゃう。行き帰りはほとんどそんなこと考えないんですけどね、しょうがない。ちなみに走行時はVSC,TRCは長押しでのオフ推奨って言われていたんですが走行本数も前より多く貰えたのでこっそりエキスパートモードでも走ってみました。自分のようなへっぽこだとこっちのがうまく走れそうでしたよ。
今回はブースはウェッズスポーツさんとプロμさん、そしていつものGR。16インチブレーキはダストはともかく鳴きが洒落にならないレベルなので(初めて窓開けて走った時にビックリした)パッドは興味あるんだけど効きにあんまり不満がないのでなんとか細工で音だけ消したいなーとか思っちゃうんですよね。だって社外パッド高いんだもの(笑)。そしてウェッズさんとワークさんがごっちゃになっている自分の脳内。オーダーシステム対応のマイスターシリーズはワークさんのほうだった(笑)まぁ、うちのはもうホイールは手元に有るんですけどね。そして今回は名刺持ってったのに出番なし。こんなもんです。でもまぁちょっと訊いてみた小ネタはこちら。

この、スリット切ってくださいみたいなダミー穴は、ココとインナーフェンダーにもスリット切ってエアを流す目的みたいなものがあってこのデザインなのか?と説明員の方をとっ捕まえて訊いてみました。知らないのか本当なのか、コレは特にそういう目的は無い意匠の問題だけとのことでした。最近こういう小さい凸凹も意味があったりするので何ともいえないんですが、説明によればあそこに穴を開けて空気の通り道を作る意図は無いそうです。まぁ…こんな質問が来るとはあちらも思っていなかったと思うので、ほんとのところどうなのかは知りません。
そして今日は、プロドライバー同乗権のジャンケン…は無しでさくっと同乗できました。なんか乗ったクルマがSタイヤを履いた改造車で、フロントはあからさまにネガキャンでハの字だし低速移動ではなんかゴキゴキ言ってるし…まぁ自分では作らない方向の車に乗れたしよかったかな。
Posted at 2021/11/15 00:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ

プロフィール

「投票完了。」
何シテル?   07/20 08:09
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08
[スズキ アルトワークス]スズキ純正 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 01:54:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation