• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

今年度最低平均燃費

今年度最低平均燃費 この気温では流石にエアコン解禁せざるを得ないのでおそらくはコレが今年一番好成績な平均燃費になるかと思われます、という備忘。
E12ノートのよく言われる欠点であるところのメーターパネルへの映り込みが酷いのがよくわかる写真ですねと腕とツールが悪いのをごまかしてみる(笑)
Posted at 2025/06/26 06:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノートeーPOWER | クルマ
2025年06月11日 イイね!

ミッションコンプリート

ミッションコンプリート春の1000㎞チャレンジ…の予定だったのですが調子よかったので1100㎞チャレンジに変更。コンプリート。燃料計はまだ1セグ残ってましたが、給油したところ38Lちょい入りました。このクルマの燃料タンク容量は公称値41Lだっけ?残り3Lとして頑張ったところで1200㎞には届かなかったでしょうね。丁寧に操作するように心がけてはいますが踏むべき時は踏んでこの数値は立派だと思います。
Posted at 2025/06/13 00:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノートeーPOWER | クルマ
2025年06月10日 イイね!

工具を買って…

工具を買って… みんカラですが、割と腕時計のお話なんかも見られます。
自分はお金がないとかいうのも多分にあるとは思うんですが正直機械式には興味が無くてソーラー電波クォーツ最強でしょ派です。最後に買ったのプロトレックですしね。肌が弱いのもあるし、仕事柄勤務中は腕時計は出来ない業種なんでますます腕時計からは離れています。
 が、メイン使いの腕時計は中学生の時から変更なしでかれこれ40年超というのがプチ自慢だったりもします。

コレ。まぁ今にしてみれば中学生には過ぎた持ち物だったですね。小学生途中からスイミングクラブの選手コースで月月火水木金金練習な生活を送ってて、夕方遊びから帰る時間の把握が必要だったので小5くらいから腕時計持ってました(塾?美味しいのそれ?)。で、その初代がバンドを固定するピンの受け部から破損(樹脂ボディだったので)してしまい代替したのがコレなんです。入手した当初は手首のほうが細くてテニスプレイヤーが良くしていたリストバンドの上からはめてましたね。
で、コレもご多分に漏れずクォーツなんですが、前々回の電池交換の際にどうやら電池からの液漏れが発生していたようで時計屋さんに作業を渋られるようになりました。OHとなるとムーブメント総とっかえだけどもう部品はない…と。まぁモンクレ蔓延るご時世ですし、お金払って1週間で止まったりしたらとお店側が思うのもわからなくもない…ていうか前回はそれで電池タダで交換されて戻ってきました。しかしまだ現実としてちゃんと動くし言うたら時刻のずれも年10秒とかそのあたりと絶好調(公称スペックは月±10秒だったから15秒だったか)。出番は少ないけど維持しない手もないです。というわけでタイトル通り、

裏蓋開ける工具を買って

開けると切れる裏蓋のパッキン買って自分で電池交換しました。流石にもう水にドボンとかはしないのでボタンとリューズのパッキンはそのままです。

こういう道具を簡単に探して買えるのはネット社会になって良かったなぁと思う点ですね。ていうかまぁデメリットなしで受ける恩恵てこれくらいのような(笑)。
Posted at 2025/06/10 23:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | その他
2025年01月25日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。タイトル詐欺ですね…もう1月の給料日すら突破してしまっていて、今年の誕生日も通過済みです(笑)。この年になっても誕プレくれる弟に感謝。

なんてツボを押さえたセレクト(笑)。
去年年末から今年年始にかけては、インフルエンザ?でぶっ倒れていた前年と違い平穏に迎えることが出来ました。やっぱり健康一番(笑)。

正直言うと、AZ-1をクラッシュさせてからこっち、コロナやらSDGsやらDEIやらの嘘っぱちその他いろいろで政府や大企業、ひいては人間のありようにうんざりし、心持はここ2年ほどはだいぶ「生活は破綻させないニート」のような状態になっていたんですな、いやニートになったことも家族に居たこともないので本物がどのようなものなのかは知りませんが。

ですがまぁ去年の年末から徐々に持ち直して来ていまして、さらに例年の吹奏楽部同期会の主催で大片付けをしたりしていたら今年はエンジンがかかりそうな気配を感じています。でそうすると物欲とかも動くわけで…運動不足の解消(オーダーしたウェットが着られなくなるという切実な事情もw)のために自転車歴ウン10年にして初めてこんなものを買ってみたり

(事故ったときに挫いた足首が長時間負荷をかけ続けると痛むことがあるので帰れなくならないトレーニングがしたかった)
うちのロマン枠の自転車のホイールをアリエクデビューで発注したり…6月下旬の恒例旅行の予約をしたりちょっとプチ散財をしてたんです。そんなタイミングで年明け仕事始めの朝会社に着くなり早々GRヤリスの担当営業さんから携帯にメッセージが。「今縦引きパーキング買えたらうれしいですか?」何のことかな、奇跡的に下取りでも入ったのかなと折り返し電話をしてみると…。
「今年(今回?)の枠が出ました。うちの会社では3台(!神奈川県はDが複数グループあるので神奈川県で3台という事ではない)です。抽選無しの早い者勝ちなんですが…」との事。いやちょっと財布的にタイミング悪いなと思ったんですが、こんな金にならない客(整備は自分でやるわOPはほとんどつけないわローンは組まないわ…)のために朝いちばんに電話をくれた営業さん。こんなのほっといてもすぐ売れるだろうに…。とりあえず話を聞くから商談予約のトライだけやってみてとお願いして電話を終えました。2時間ほどたってまたメッセージ「枠取れました!」O本さんやるなぁ…とりあえずお話をしに行くお約束をして仕事を終え、ノートで出社していたんで車を乗り換えお店に行きます。
営業時間を終了しているので工場は稼働してましたが客は自分だけ。プレッシャー(笑)。「えーと、ぶっちゃけ優先権は今日の19時まで(現在時刻は19時50分だが?)なんですが…」まぁ買うためには今決めろって事ね…。「ちょっと査定してきますね」…「〇〇〇万円です。外に流せばもっといけるんじゃないですかね。上司もうちでももっとつくだろ意外だなと言ってました(いやそうだろうけどいいんかそっちはそれで…)」私が業界関係者だからかいつもほぼほぼ駆け引き無しの本音トークです。チマチマと面倒な駆け引きないし無茶な要求もしないし小細工はばれるにきまってるという思いであっちも気楽なんでしょうかね…。そしてちょっとここで書けない内緒話(いい話と悪い話両方)を聞かせてもらい、買うことは心の中でまず確定しました。
次はアレです。ペダル数。ちなみにヤリスは今年の初夏でうちに来て4年になるんですが、未だに回転落ち(←いわゆる多くの人が言うスロットルレスポンスとは違うと思う。コレGRの書き換えで治るんだろうか?)の遅さに慣れません。正直もうこれ2ペダルのほうがいいんじゃない?という気持ちがありました。で、一応見積もり見てみたんですが…35万差…時間がない中悩みまくります。遊星歯車式のATじゃなくてDCTだったら迷わなかったと思います。ちょっと知識がある方ならわかると思いますが、遊星歯車式だとどうしてもシフトチェンジのたびにミッション内部で相応の重量物の回転数が急速に変わるのは避けられません。入力軸のシンクロは取れてもこれは構造上の問題なので不可避で、結果高速シフトではシフトショックは出るのが当たり前(のはず)。
回転落ちの悪さが気にならなくなるのは大きなメリットですが、天秤にかかるデメリットもだいぶ大きいです。特に財布のダメージが(笑)そして悩んでいる時間も自分の貯蓄の正確な値を確認しに行く時間もありません(笑)
…結果、今回もMTで行く事にしました。いや今でも自問自答はあるんですよ。でもまぁ、昭和生まれの自分はスポーツカー(≠レースカー、競技用車)はMT、これでいいかなと。もっともGRヤリス(スポーツハッチ)が純然たるスポーツカーかと訊かれるとそれはそれで自分の中では「うーん」があるんですが(我ながら面倒くさい)。
さて今のヤツをノーマルに戻して売りに出さないと…おもらし対策のフルードリザーバーキャップ、最初の捨てずに取っとけばよかった。

ちなみに、優先商談のタイムリミットを2時間ほど過ぎていたので万一通らなかったらごめんなさいと脅されていたんですが、無事注文は通ったと2日後(翌日は定休日だったため)に連絡が来ました。うん。お金の準備だ。
Posted at 2025/01/25 14:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2024年12月06日 イイね!

ミッションコンプリート

ミッションコンプリート秋の1000㎞チャレンジ、成功。

ガソリンスタンド到着時はこの数字でした。多分あと50㎞弱くらい行けると思うんだけど…。写真忘れましたが11月の時点で24.5km/Lだった平均燃費は現在25.3km/Lになっています。自分の使い方とE-powerは相性がいいという事ですね。
この先は燃費は厳しい季節になります。夏はエアコン使わなければ(←今の日本じゃ不可能な仮定ですが)然程低下もないと想像できますが、冬は着込んで暖房使わなくても悪化していきますので。

年々春秋が短くなっている感じがします。1000㎞チャレンジは年2回、多くても3回出来るかな?という感じですね。
Posted at 2024/12/06 22:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノートeーPOWER | クルマ

プロフィール

「鰻は関東風、すき焼きは関西風。」
何シテル?   10/03 23:10
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] ヘリカルLSD取り付け 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:49:38
【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation