• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garagewindのブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

生存報告

 今年に入ってから仕事量が増え業務のフロー管理…じゃないな、ボリューム管理がなってないのが露呈して無駄に忙しくなっていました。フローは本来管理する部署が使い物にならなくてそれ以外の人員(実際に手を動かす現場)の努力によりそうでもない状況を作れてるわ。

息抜きに妄想です。

いま、自分が車両の設計に携わっていたら…。
水平対向エンジンのインマニを衝撃吸収素材と構造で作る研究をして、昔のクルマみたいにボンネットとエンジンをぎりぎりまで近づけられるデザインを実現しようとするでしょう。で、ボンネットが低い車両を「視界こそが真の安全装備」とCMするでしょう。あとは「ベコンベコン」するフロントガラス(有機)の実用化とか…。
まぁ今どきのブ□イラーな〇民はどちらかというと良好な視界により自分で作る安全より人任せの「スマホ見てても事故らない」のをお望みなんですけどね~。

 という夢を今朝見たんじゃよ。

最新の新幹線の動画を見て、イマドキのくるまのフロントフードの真ん中が盛り上がっているデザインは歩行者衝突安全のためだけではないのではないかと思い至ったり。

あ、ヤリスは車検取りました。手放すかどうか最後まで悩んだのですがまだいいかな、と。
なんか推敲する気力もなくて支離滅裂だな、つかれてんのかな…。
Posted at 2024/06/01 12:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2024年03月19日 イイね!

スーパーカー世代にとってのカリスマ、世を去る

 先の3月13日に、デザイナーのマルチェロ・ガンディーニ氏が御年85歳で逝去されたそうです。知ったのは昨日の話だったんですが。
沢山の作を遺されていますが、やはり「カウンタック(敢えてこう書く)のデザイナー」というのが最もわかりやすいかなと思います(異論はもちろん認めます)。カウンタック(プロト)のデザインの発表は1971年。今から…53年前、なんと同い年。量産(と言っていいのかわからん量ですが)モデルの発売が1974年で50年前。まだ、床が木でできた電車が現役で残っていたた時代にあのデザインのインパクトは…今の時代で言うと…うん。比べるものが見つからない。
最終的に自分の人生はスーパーカーオーナーとはちょっと違う道を辿りましたが、自分の人生に物や人を運ぶだけではない「クルマ」を強烈に植え付けられたんじゃないかなーと思っています。

ご冥福をお祈りいたします。チビッ子に夢をありがとう。
Posted at 2024/03/19 23:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2024年03月04日 イイね!

先日のガレージ

 弟から連絡がありアルトワークスのオイル交換を依頼されたのですが休みが当面合わないのでこちらの休みに作業できるよう休前日に引き取ってきました。

オイルとフィルターを交換し、ホイールローテーションとタイヤ空気圧の調整を実施。このクルマは購入時から社外のエアクリーナーがついているのですが、どうも集塵性能が低いようであんまり汚れてないです。純正戻しかフィルター部のみK&Nなどのそれなりにバランスされたものと入れ替えるようアドバイスをして返しました。
ついでにノートも納車から3000㎞を走行したのでオイル交換を実施。
注入時にやらかして掃除にえらい時間がかかりましたが、このクルマはジョッキを使ってオイルを注入するならエアクリボックスを取っ払ってしまった方が安全確実であることを発見しました。

通常の内燃機関車と違いエンジン内の温度が低めに推移すると予想されるこのクルマでは、コレが心配だったんですがやはり蓋裏に乳化した怪しいブツがたまっていました。外付けのトラップなんかがあればいいのかもしれませんがとりあえずオイル交換サイクルを短めにとって蓋裏は開けたときに綺麗にすることとします。
Posted at 2024/03/04 23:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノートeーPOWER | クルマ
2024年03月04日 イイね!

営業さんから電話きた。

営業さんから電話きた。 一昨日トヨタの営業さんから電話が入りました。登録5月なので車検の連絡かなーと思ってたら話違ったw「次のGRヤリス注文受付られますけど」…とw。ショーなどで実車が展示されてはいるものの価格その他は判明していないのでお話を聞きに行きました。
 うん、やっぱり値上がりはしていました。想定の範囲内位ではあったけど。で、RCは変わらず予防安全パッケージなしが標準でした。アレ?もうついてないとダメなんじゃ…と思いつつこれはうれしい誤算。ヤバイ財布の紐がドバっと緩む要素が(笑)。そして査定をさせて下さいという事なのでまぁお願いしたらちょっとびっくりのお値段が。ディーラーでコレなん?買い取り業者に持ってったら今のマイカーの乗り出し≒査定額+5月に来る車検代+@なんじゃね?とまた財布の紐が緩みそうな事態が(笑)
 新型の方と言えば、RC購入時には念書を書かされるようになってました。値段につられてあとから文句を言うオカシナ客が多かったのかな…アレですよ、競技ベース車で遮音材省いてるからうるさいよとかオーディオないよとか自動ブレーキないよとかそういうどうでもいいことを説明うけて納得しましたのサインを入れるヤツです。ほんとにカタログちゃんと読まない人の話をちゃんと聞かない、で文句だけは100人前の人間が増えてるんだなぁと実感させられます。こういうのを見るたびにあぁ未来の(ヤリスにあの金額出せる人間がそんなザマだという事は今もだけど)日本は真っ暗だと痛感です。
 で、RCは選べる色が1色になってました。うん、これはアレだ自分がRA-Stiを買った時とおなじだ(笑)そして買い替えると周りにばれるヤツだ(笑)。まぁそこはいいんですが。

 まぁそんなこんなで手のひらクルーリの要素がだいぶありはしたんですが…サインが出来ない悲しい出来事がありまして今回は予定通り見送りになりました。なんと…





縦引きサイドブレーキは受注解禁24時間でお世話になっている販社の割り当て分は完売していました…。
いやさ、RCは全部これでもいいんじゃね?くらい売れると思わなかったのかな…というのが正直なところ。トヨタに限らず最近の車会社のこういう商売はよくないよね…。特に今回は見栄というよりは実用の部分なんだし、念書まで書かせるようなグレードの話でしょ?受注受けた分位は作ろうよ…。
Posted at 2024/03/04 08:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2024年02月19日 イイね!

一応動作試験

一応動作試験 今回購入の中古シート、ぱっと見の状態は良いし、動作OKとの事でしたが、2週間の保証期間が有効なうちに電源つないで作動チェックを行います。あり合わせの道具で適当につないだら接続部の電圧降下が大きかったのかアレ?って何回かなりましたがとりあえず最終的には問題なく動きました。右と左のシートで電源の接続カプラーの形状が違うのは何なんだろう…?
Posted at 2024/02/19 22:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノートeーPOWER | クルマ

プロフィール

「鰻は関東風、すき焼きは関西風。」
何シテル?   10/03 23:10
 自分の為にしつらえられた、世界で1台きりのスーパーカーを、自分の手で(←ココ重要)。 そんなプロジェクトをメインに記していきたいなぁと思っています。どうなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] ヘリカルLSD取り付け 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 20:49:38
【維持り】カプチーノに大容量燃料ポンプは本当に必要なのだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:17:45
K6Aピストン、コンロッド比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 12:05:08

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2022年9月、車検切れから復帰も10月8日未明新東名にてクラッシュ。再起の予定が立って ...
日産 ノート e-POWER 通勤快速 (日産 ノート e-POWER)
オイル漏れが酷くなった両親の車を最後の買い替えで新世代の車を体験してもらおうとe-pow ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
まさかコンパクト4WDターボのカテゴリーでトヨタのクルマを買うことになるなんて20年前は ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許とって2台目に購入した車。故あって従兄妹の処へお嫁(?)に出ていたのですがまた故あっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation