2023年11月03日
昨日納車だった通勤快速のノートeパワー、さっそく本日通勤に使用しました。私の使い方(片道20㎞約1時間、一般道のみ)だとおそらく得意分野だからそこそこ良い燃費の数値を出してくれると期待はしていました。そして…
往路であっさり30㎞/L越えを記録。エアコン動かしてないからまぁ良い条件での数値ではありますが、モードはECOではなくSに入れっぱなしです。ツーリングパッケージ仕様なのでちょっとスロットル早開きすぎだろのアレです。正直セッティングは普通のeパワーのSモードのほうが使いやすいです。ワンペダルフル活用ですが別に我慢のエゴドライブ(←間違えたわけではない)をしたわけでもありません。信号が微妙なタイミングならフットブレーキもアクセル加速も使ってのこの数字。GRヤリスの3倍走った(笑)帰りは寄り道しながらだったので(道中3か所立ち寄り)そもそもどのくらい走ったのかがわかりませんでしたが、思わずにやけてしまいました。自分の車歴代最良のAZ-1の平均15㎞の倍。うーん凄いね…。あ、なんで寄り道がダメかって言うと、システムオフにした時にその走行サイクルでの平均燃費が表示されるんですよ、このクルマ。んでその数値でこのお話をしてるもんで。
ただ、ちょっと気になる点もありました。なんか両親のメダリストに比べて止まらない(回生制動が弱い)気がします。なんだろう?噂じゃスーパーヘビー級といわれている16インチ専用アルミが悪さをしてるんでしょうか。最初からオールウェザー付いてたんでこのままでいいかなとか思ってたんですが軽めのホイール選んで15インチにダウンするのもありなんだろうかといつもの悪い癖が(笑)車重的には16インチはアリだと思うんですが(GCと同じくらいだしね)ハイテンポ走行でもなるべくワンペダル縛りで行こうとするなら持っていける領域的には15インチでも十分な気もします。ただ、195/60辺りになると思うんですが(ノートの15インチは185/65が標準なので)スポーツ系タイヤの選択肢がないに等しい(ディレッツァ102位しかないし。71RSあるけどサーキット遊び用という認識)のがなぁ。今後の供給にも不安が。サイズラインナップ的に救いになるところのシバタイヤでも該当サイズないしなぁ(笑)
まぁ、GRヤリスと燃費を比べるのがそもそも間違いではあるんですがね。市街地+αを気持ちよく走るのであれば十分でも、GRヤリスはその先が広く深いですしね。ただ今のメインの使用目的であれば選択肢はノートがモアベターの感がある、というだけで。
とりあえず気に入りました。こうして読み返すとツーリングパッケージじゃない方が良かったんじゃね?と思わなくもないんですが、実勢価格が変わらないのと補強材付のボディが欲しかったっていうのがありまして。とにかくこれとは長い付き合いになりそうな予感です。てか、長持ちするといいなぁ(笑)。
Posted at 2023/11/03 23:20:52 | |
トラックバック(0) |
ノートeーPOWER | クルマ
2023年10月31日
次期通勤快速の納車まであと3日となりました。で、任意保険の移し替えの手続きをしたんですが、E12ノートeパワーの料率が酷い(笑)まさかスポーツカーからの異動で保険料が上がるとは思いもしなかったっていうか、歴代乗ってきたどの車より「危険分子」扱いになってたよ…。所謂一般ドライバーという人種が近年どれほど運転を舐めているのかがよくわかります。
ずいぶん長いことドライバーをやり、車業界に身を置いてきましたが、ドライバーの運転「スキル」が大幅に下がったと感じる時期が2回ありました。1度目はAT限定免許が普及しだしたころ、2度目は車が「エコ・安全」にシフトしだしたころ。で、ドライバーの「モラル」が極端に低下した時期も2回。1度目がナビ(テレビ)が普及しだしたころ。2度目はスマホが普及し当たり前になって来たころ。
なんかあったときにふざけんな許せるか!となる確率は、間違いなく昭和の時代よりも今のほうが高いと思います。昭和の時代にニュースになったようなダンプの運転手がマンガ読んでて前の車に突っ込んだ、のと同じ行為が(マンガじゃなくてスマホだし、ほんとに突っ込んでるわけじゃないけど根っこは同じ)見ない日がない、そんな路上ですからね、今。
Posted at 2023/10/31 00:29:25 | |
トラックバック(0) |
ノートeーPOWER | クルマ
2023年10月26日
次期通勤快速をお迎えするにあたり、お役目ご苦労の車が決まりました。今回は本当に悩んだ…。職場の後輩君のお友達が欲しいという希望が来たのが決め手となり、サンバーがもらわれていくこととなりそうです(まだ決定ではないがほぼ本決まり)。今回は本当に悩みました(大事なことなので2回言った)。理性でいけば、ア〇ブ系とかの輸出商人にGCを売るかヤリスを手放すのが順当だとは理解しているのですが…。
高速長距離以外はどこへでも気楽に移動できなおかつ見た目からは想像もできない積載性をもった車で、自分兄弟知人の3回の引っ越しをこなし車輪を外さずに自転車も運べる…さらに意外や運転が楽しいという…。あれ、なんかもったいなくなってきた(笑)
とはいえちょっとした手違い(ソニー損保のテレホンカウンターの嘘吐き…)で1年間ナンバーなしで保管する羽目になり、それでも生活は成り立つことが証明されてしまいました。いざというときにはレンタカーで軽トラなりハイエースなりを借りればいいか…と(幸い徒歩圏にレンタカー屋が)。2ペダルの下駄、或いは両親の車をメンテする際の代車としての役割は次来るクルマでできるし(5ナンバーですしね)、自転車は後席倒して前輪取れば積めるだろうと。ついでに運よく?次来るクルマはオールシーズンタイヤを履いていたので通勤時の急な雪程度ならスタッドレスの準備も要らないと。
DIY用の板もの長物を運ぶ時用にインスタントキャリアを購入し、後部をフルフラットにするために中古のラゲッジボードを物色中。新品は意外と高いのですねこれ…。まぁ最悪木工自作の手もアリかも?
昨日車庫証明をDに郵送手配したので月末登録に突っ込んでくるかなぁ…w。
で、当面このメンバーで行く事になりそうですが、2~3年以内にはヤリスかGC、或いは両方ともお別れの時が来るような気がします。残すのは気持ちはGCだけど現実はヤリスなんだよなぁ。この手の車は特に現役(パーツ供給的に)であることの価値が高いからなぁ。
AZ-1とロードスターはおそらく目の黒いうちは家に居続けます。
中古車情報誌に塗装ハゲを画像ソフトで修正した写真を載せ、内見の時ついてたケンウッドの懐かしき2重ディスプレイのオーディオを売るときに純正AMラジオに替えてくるような悪徳業者から買った車でしたが、長いこと活躍してくれました。まぁ、買った金額以上をメンテ(部品代)に突っ込みましたが。
Posted at 2023/10/26 12:31:17 | |
トラックバック(0) |
ノートeーPOWER | クルマ
2023年10月23日
次期車両にシートを移設しようとベースフレームを検索したところ…
HE12の取り付け可能シートの中にSP-GNがないorz。シート一覧の中にRS-GやTS-Gは載ってるので物理的にはつくと思うんだけど書類が出ない可能性が…GRヤリス(載ってた)より古い車なのになんでやねーん。ちょっと問い合わせしてみるかなぁ…
Posted at 2023/10/23 08:03:48 | |
トラックバック(0) |
ノートeーPOWER | クルマ
2023年10月15日
新しいメンバーがくることになりました。ちょっと先になりますが。
車種は、まぁ何となくご想像がつくかと思います。次世代車っていうか過渡期車っていうかなこのクルマはむしろ90年代の紐引きスロットル&MTのスポーツカーが愛車だった人に刺さると思います。2速とか3速に入れっぱなしで走ってるのとよく似たフィール。足の動き(上げ下げ両方、これ重要)にトルクを伴ったレスポンスが間髪入れずに来るという点においてはPの電気自動車のTすら上回る気持ち良さです。あ、ちなみに現行のはダメです。電スロ車に近い方向にセッティング変更されてました。そしておそらくこの先のモデルチェンジでフィールが元に戻る可能性は低いと思います。ですのでまだディーラーで中古車に3年保証が付けられる今のうちに手に入れようと決断しました。やっぱその辺はコンベンショナルなガソリン車とは違って気になるところですよね~<保証期間。
そしてそれは我が家の土地面積的にメンバーの整理をしなければならなくなったという事なのですが…。どうすんべぇ。
Posted at 2023/10/15 16:53:42 | |
トラックバック(0) |
ノートeーPOWER | クルマ