• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UUのブログ一覧

2011年08月21日 イイね!

味付けサガリ美味!

味付けサガリ美味!原田肉店の味付け美味!
Posted at 2011/08/21 17:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年08月21日 イイね!

イイ感じ♪

イイ感じ♪焼きオニギリイイ感じ♪
Posted at 2011/08/21 16:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年08月21日 イイね!

懇親会なう♪

懇親会なう♪焼き係♪
Posted at 2011/08/21 16:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年08月18日 イイね!

純正エアインテークガイドの知られざる能力。

純正エアインテークガイドの知られざる能力。昨日のブログの補足になります。

純正のバンパーの裏に付いている「インテークエアガイト」
その名の通り導風板そのものなのですが、エアの通り道に当たる部分に「シールプレート」なるものが付いています。

この「シールプレート」なるもの、バンパーの外から覗き込むと外気導風板にも見えるのですが、実際にバラしてみるとゴムっぽいヒダのようなもので完全に仕切られていて、何処にも風の通り道がありません。
その名の通り、「シールプレート」そのものです。

テッキリこの位置から導風されていると思っていたものですから、一人導風板を作りながら「コレじゃインテークエアガイドの意味無いじゃん!」なんてツッコミを入れていました。

しかし、いざ「シールプレート」を取っ払い導風板を装着してみると、確かに効果は感じられますが燃費が安定せず、燃費が極端に悪化しました。
結局、平均燃費12.4から一気に12.0まで落ちました。
エアの流入速度が早くなりすぎて燃噴が濃くなっているのでしょうか??

導風板は確実にパワーは出るのでスポーツ走行オンリーの場合にはかなりオススメだけど、一般道で普通の車に混じって走るにはエアの流量が上手くコントロールしにくいという結論に達しました。
ちょっと自分の求めていたものとは違いますね。

そこで2つ有る外気導風口を塞いでみると、なんとか燃費は安定傾向になりました。
しかし、何故か以前ほど燃費が伸びません。
パワーも導風板装着前より落ちているようにも感じます。
帰りの道のりで12.1に戻すのがやっとでした。

気温も考えました。
この日は夜10時過ぎていても、窓を開けて走ると熱気しか入ってこないような日でした。
しかし以前にも暑い日はあったし、余りにも変化が極端です。

ぶっちゃけ、MPISがぶっ壊れたのかと焦りました。

色々悩みながら、家に着く直前にふと思いだしたのが「シールプレートってゴムっぽい柔らか素材だったなぁ」って事です。

「ひょっとして、純正でも走行風である程度は外気が通るようになっているかも?」
「つまり、完全に塞いでは駄目??」

そこで、2つ有る導風口の内、経路が一番遠い運転席側の詰め物だけ外して走行。
すると、パワー感が以前の状態に近づいてきました。
瞬間燃費も以前に近い感じで推移。

もしかすると「シールプレート」は「インテークエアガイト」の調整弁的な役割をしていたのでは!!

いわば、走行風の導風とその量のコントロールを両立させた、「フレッシュエア導風板」!!

自分好みの導風板は既に装着されていたと言う訳です。

走行風を取り入れることに囚われすぎて大事なモノを見落とした自分の盲目っぷりを反省すると同時に、メーカーと純正エアインテークガイドの凄さを垣間見た瞬間でした。

もっとも、導風板を作ったことは全く後悔してません。
やらなきゃ気付けなかったのですからね!

やらなかったら、きっといつまでも悶々としてたでしょうね。^^;

色々試せて有意義な夏休みでした。



















PS;大したものじゃありませんが海外物第2弾到着しました。本当はコッチが第一弾だったんですけどね。^^;
Posted at 2011/08/18 00:13:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2011年08月17日 イイね!

夏休みの出来事♪

夏休みの出来事♪今回は夏休みらしく連休です。^^

夏休み一日目は、当日到着したばかりの海外物の2点の装着です。^^
SURE MOTERSPORT SHORTCUT(ショートシフター)
SURE MOTERSPORT COUNTERSHIFT(カウンターウエイト)

整備手帳はコチラ
【DIY】SURE SHORTCUT & SURE COUNTR SHIFT【取付手順】
【DIY】SURE SHORTCUT & SURE COUNTR SHIFT Part2【取付手順】

ショートシフトレバーユニットを出しているTWMにも追加オプションとして同じものがありますが、見た目はSUREの方がカッコいいですね。
レッド、ブルー、ブラックとカラーバリエーションが有るのもポイント高いです。

操作側のショートシフトレバーはTWM、ギアボックス側のショートカットやカウンターウエイトはSUREなんてのも面白いかも?

因みにUU印ショートシフターはシフトパネルの内側にモロ干渉するのでお勧めしません!(爆)

夏休み二日目は、前日の飲み会が祟って午前中は完全死亡、、、
午後からようやく活動開始、、、
先ずカウンターウェイトを純正に戻したりして、フィーリングの違いを確認。
ショートシフター+純正カウンターウェイトだと、最初はかなり重いですが、動いた瞬間急に軽くなってガコンって勢い良く入ります。ただ、勢いが良すぎるのか入った時のショックが強く感じます。
ショートシフター+軽量カウンターウエイトだと、最初はそこそこ重くそのままゴリって押し込む感じです。
操作に極端な変化や余計な反動がなく、手応えが一定なので非常にダイレクト感があります。
シフトの入りが若干固く感じますが、許容範囲だし、何よりダイレクトな感触が個人的には凄く気持ちがいいです。^^

さっそく整備手帳やパーツレビューをアップしようと思いましたが、生憎メンテナンス中。
メンテナンスが終わって一つはアップできたものの、二つ目がエラーで消滅。
ふてくされて映画を見に行きましたが、中途半端な時間で断念。

さらに移動中、突然ゲリラ豪雨にあい、強制的に導風板の豪雨テスト状態に。
暫く走って目についたホームセンターの駐車場に止めて確認した所、余り雨の侵入は殆ど無く、先ず気にしなくていいみたいです。
折角なのでそのホームセンターでエアクリ絡みのある物を購入。

帰って残りの整備手帳とパーツレビューをアップしてその日は寝ました。

夏休み三日目、この日は午前中からエアクリのテスト。
昨日ホームセンターでかったある物を加工してエアクリまで直接導風しましたが、あまり変化なし。
むしろ塞いだほうがコントロールしやすいです。

導風板は確実にパワーは出るのでスポーツ走行オンリーの場合にはかなりオススメですが、一般道ではアクセル開度と導風板によりエアの流量が上手くコントロールしにくいという結論に達しました。

テスト走行から戻って、シフトレバーの改善に着手。
干渉して割れたシフトパネルを補修し、ついでに余りのUU印ショートシフターも装着。
縦の動きだけでなく、横の動きも改善しました。^^

その後、福岡市街地までテスト走行してきましたが、純正シフトレバーの構造上、若干の遊びがありましたが、概ね満足出来る結果です。

ただ、導風板の効果は微妙でした。
導風するとパワーは出ますがコントロールしにくいし、完全に塞いでみるとコントロールしやすいがそれでも以前より燃費は悪いです。
一時平均燃費が12.0まで落ち込みましたが、なんとか12.1まで盛り返しました。
恐らく、導風板装着時に取り外したゴム製パネルが導風量を調整する役割を持っていたのでしょうね。
今度調整弁として加工して再度装着してみます。

そういう訳で楽しい3日間が終わりました。
眠気が増してきたのでブログはコレにて中断、、、
おやすみなさい、、、ZZZ

Posted at 2011/08/17 01:05:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1234 56
7891011 1213
14 15 16 17 181920
2122 23 24 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation