• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4483のブログ一覧

2022年03月19日 イイね!

ラジコン BODY製作 S15 雷神

ラジコン BODY製作 S15 雷神地獄のチューナー448です。

久々にボディを作ります。
昨年ラジコンマガジン誌に投稿した際にもらったパンドラのS-15シルビアです。

パンドラは初めて製作します。
WRX-STiは持ってますが、塗装済の物を新古で買ったため、製作するのは初めてです。
ビニールを開けました。内容物を見てみると、一枚のポリカ板から成形されているものの、前後バンパーは別体成形、ライトパーツも別体で用意されてます。リヤのコンビランプは2種類、ヘッドライトは通常の物とインテーク風の物があります。
(写真はバンパーを切り離した状態)

まず、ボディをカット、洗浄しました。
マスキングシートが付いてたので窓をマスキングしようとしたら・・・
カットされてない単なるシートでした・・・
窓やライト、インテーク等はテープを使ってマスキングしました。
窓枠等のシールも付属していないので、先に窓枠を塗りました。

パンドラは内容の割に安価だと思ってましたが、金型(樹脂型?)を1つで済ませて、付属物を省略してこの価格を実現してることが分かりました。
説明書も無い!ので、見ればわかる人じゃないと製作できません。
完全に上級者向けです。

今回、ボンネット等はカーボン調に塗装します。
私はカーボン調塗装はスモークを吹いてからマスキングします。
塗料費節約のために2回目以降はラッカー塗料を使用するので、最初にポリカ用塗料を吹きます。
ヤフオクで買ったマスキングシートを使用します。


マスキングはボンネットだけで3時間以上かかりました。
このテープ?はプラスチック製で、かなり剥がれやすいです。
角の部分をカットしながら貼り付けました。
そして、濃い茶色を吹きました。真っ黒より柔らかい色合いになります。
完全に乾く前にテープを剥がすと、このようになります。

そして、色が付いていない部分(厳密にはスモークだが)にダイソースプレーの金色を吹き、裏打ちはポリカ用のガンメタにしました。

今回のカラーリングはウクライナ空軍のSU-27「フランカー」風のデジタル迷彩にしようと思ったので、黄色がかったカーボン調の塗装としました。

この後、ボディのマスキングに入りました。

デジタル迷彩用のマスキングテープを買ったので、これを使います。


サイドステップ部に差し掛かった時、塗装してあった部分を貼り直すと・・・

ガンメタが剥がれた!!!

・・・

マスキングテープの粘着力で簡単にガンメタが剥がれてしまいます。
ガンメタを全部剥がして裏打ちのやり直しになりましたが、いい勉強になりました。

○ ポリカ用塗料(スモーク)⇒ラッカー塗料(茶、金)の重ね塗り
× ラッカー塗料(金)⇒ポリカ用塗料(ガンメタ)の重ね塗り

この段階で気付いてなかったら、完成してから悲劇になってました。
なお、金色のラッカー塗料は剥がれません。
全部ポリカ用塗料を使う人は全く参考になりませんが、私のようにスプレーの種類を使い分ける人は参考にしてください。
Posted at 2022/03/21 20:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

ラジコンの改造マニアです。 地獄のチューナー(湾岸ミッドナイト風)を目指してます。 愛車はTA03のフルチューンです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TA03 歴代ボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/06 18:51:37
究極仕様?TA03 2WD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/25 20:36:55

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。
その他 タミヤ その他 タミヤ
4WDと2WDです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation