• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎ@神奈川のブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

レカロ装着、その顛末

レカロ装着、その顛末何故か3週間待ちのシートレールが3日で納品されたので、早速装着しました。

いや、ホントに疲れた。何が疲れたかって、純正シートレールのボルトが一本何をやっても外れない。完全に固着していたようで、30分粘って駄目だったので、ディーラーに持ち込んで対応してもらいました。(ついでにナビのアップデートの予約入れました)



このボルトが外れませんでした。とにかく狭いのと、持っているラチェットのエクステンションが20センチくらいしかないので、なかなか力をかけられるポジション作れないし、相当苦労しました。なおこれの反対側は瞬殺だったので、ヲイヲイ、締め付けトルク無視してるだろ生産工さんよ、と言いたい。😛

そして、シート裏のコネクタ外すのもちょっと苦労しました。シートベルトコネクタとエアバックのコネクタは諸先輩方の情報で外し方が載っていたのですが、ヒートシーターのコネクタが難物。みんカラでもそうですが、シート交換の情報を上げてる方は前期型の方々が大半なので、画像でもシートヒーターの白+緑のコネクタについて触れている方は皆無でアレコレ試してみて外しました・・


緑のコネクタがシートヒーター、本当は右上にシートベルトのコネクタが固定されています。

そして、その次のシートベルトバックル周りもあまり情報が出ていないので、ちょっと苦労しました。この辺はいくつか画像を撮影したので、工程は別途あげようと思います。



4箇所シートに固定されているので、それを剥がすのが面倒です。ラジペンと内装剥がしツールがあると楽です。

シートのセンターはカワイのシートレールでは一番コンソール側に寄せて、そこから個人の好みで微調整すればよいかと。
カワイはシートとレールの固定、レールと車の固定どちらも穴に余裕があるので調整しやすいと思います。

ちなみに私のシート装着位置だと、ドアは締め方によっては、ちゃんと閉まりません・・(これまでと同じ感じで閉めると半ドアに。)

乗車してドア閉めると結構シートに振動来ますので、もう少しコンソール側に寄せたほうが良いのかもしれません。ただ、今の時点でも結構コンソールに当たってるので、これ以上寄せるのは難しい予感も。まぁ、そのうち再調整します。



この通り、ガッツリ、ドアと干渉してます。この状態でシートスライドは危険なので、やはりドア開けて調整でしょうか。まぁ、私しか乗らないので、シートポジションを決めてしまえば、その後はスライドしないで気になりません。

なお、シートベルトガイドは装着するの忘れたので、次乗る時ですかね。

そして、試乗しましたが、最初に感じたのは、「あぁ、自分痩せたんだなぁ」という事。🤭
このコロナ下の3年で5キロ痩せたので、最後に乗ったときよりも各部に余裕を感じます。実はSR7ってちょい太っている方がフィットするんじゃないか説が。🤣

あと、心配していたんですが、自分のシートポジションだと、前を少し上げたほうが良い気がします。多分5ミリ〜7ミリ程度前を上げると太もも下側のサポートが良い感じになりそう。実はS3の時も気になって5ミリ前を上げたんですよね。

視点はSR7の場合、どれくらい下がるか不明(SR6は15ミリ)なんですが、結構下がっている印象ですね。視界が広くなってこれは良いです。😀

そして、サイドサポートですが、かなり乗降時に当たるので、これは確実にヘタって行きますね。まぁ、この辺は想像通りですが、そもそも年30回程度しか乗らないとすると、それなりに持つかも?と思ってます。🤭

ということで、当面はこれでいこうと思います。
Posted at 2023/06/10 18:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月05日 イイね!

SR-7を装着することに

SR-7を装着することに色々悩んだ挙げ句、自宅で保管していたSR-7 ASM limited RubyをS660に装着することにしました。

サイドサポート高いので、乗降性は今より悪くなるし、右ショルダーもドアに干渉するので、色々面倒だなと思ったんですが、シビックは妻用なので使わないし、このまま置いておくのもな、ということで装着することに。(^_^;)

あと、やっぱり包み込まれるようなレカロに慣れていると背筋だけシートに接しているように感じる純正シートは・・

ひとまず、S3(8V)用のシートレールと20mm運転席側にシートを寄せるアダプターをシートから外して、素の状態にしておきました。

シートレールはお約束のカワイ製にしてます。受注生産なので、4週間くらい待ちくらいでしょうか。

シート自体は、まだまだ程度良いのですが、流石に右サイドサポートに若干凹みが出てます。シートレール納品に時間あるので、リフレッシュするか迷いましたが、直しても多分すぐまた凹みそうなので、そのまま使用します。


ASM limited Rubyはアルカンターラ+EDELレザー(パンチングレザー)+グラスメッシュという構成にASMロゴ入り。

このSR7のRubyは、かなり前に販売終了しており、二脚揃えるのは難しいので、当面は運転席だけレカロにしておく予定。

作業は梅雨明けると暑いので、梅雨の合間の曇りの日にやりたいですね・・
Posted at 2023/06/05 00:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月04日 イイね!

二台まとめて洗車

二台まとめて洗車梅雨入りしてしまいましたが、晴れたので、2台まとめて洗車とメンテ。



S660はやはりカバーの細かな擦り傷が前後フェンダー周りにできてますが、塗装と内装保護を優先しているので、見ないふり。普通に見ている分には綺麗ですしね。😁

シビックは諸々の染み祭りだったのでひとまずrebootでサクッと対応。施工後、まだまだボディは水を弾いているので、keeperの効果は残っている模様。(keeperの一年メンテは実施せず、効果なくなったタイミングで違うコーティングに変更予定)

S660は暫く乗る機会減るので、当面は洗車しないですが、シビックは雨ざらしなので、隙を見ては洗車ですかね。
Posted at 2023/06/04 14:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月12日 イイね!

ボディカバー交換

ボディカバー交換一つ前のblogで書いた通り、今使っているボディカバーが全く防水、防砂の役目を果たしていないことが判明したので、急遽、別の製品を購入してみました。

もはや一年だけでも持てば良いという判断でamazonで売っていた1万円以下の安めのカバーを購入。

レビューでS660専用じゃないと書かれていた通りかなり大きいですね。多分コンパクトカー用な気がします。



これまで使っていたベルトで止めましたが、下回りは普通に地面についちゃいます。雨降った直後は外す際には要注意かと。




あと、素材が普通の自転車やバイクの安い防水カバーっぽいですね。まぁ、この辺は値段相応ということで。ただ、これなら直接表皮から砂は混入しないと思います。ただ使ってるうちに水分は染み込んでくると思うので撥水スプレーの施工はやっておこうかなと。



裏面の不織布もあまり程度が良くないものでした。さぁ、これが一年持ってくれるかなぁ、といった次第。最低でも秋くらいまでは持ってほしい。

ちなみに有名な某社のカバーも検討したのですが、普通に2〜3年で劣化して破れるというレビューが散見されるので今回の購入は見送りです。(^_^;)

最後に余談ですが、先日の洗車後に一旦これまでのカバーかけましたが、昨日雨降ったせいで、ボディはドロドロになってます。やはりカバーの意味ないっすね。一度こうなると何をやっても無駄なんだと思います。同じ製品使ってる方はご注意を。


Posted at 2023/05/12 12:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月10日 イイね!

ボディカバーの意味がない事案発生中

ボディカバーの意味がない事案発生中購入一年経過したボディカバーですが、車両がなかなかエグい状態になっています。



画像ではわかりにくいと思いますが、無茶苦茶砂が乗ってます。
ボンネットも泥水で一度汚れてから乾いたような見た目になってます。

そして、カバー内側はかなり砂で汚れてました。
下側の綺麗な部分は幌に当たっているのでそちらに砂が移ったということですかね。(^_^;)



おそらくカバー自体が劣化して、外から水分と細かい砂を通してるような状況だと思われます。実際この一年でカバー自体が一回り大きくなっているので、その分水分と砂を通しやすくなったのではないかと。

なお、カバーが巻き上がって(はためいて)、そこから砂や雨が侵入という推測もあると思いますが、カバーは3点(ボディ真ん中の下も止めてます)固定してるので、これでボンネットに砂が大量に乗るというのは考えにくいと考えてます。



何より去年の購入直後の梅雨時期はこういう状態にならなかったので、やはり劣化かなぁという結論です。

まぁ、購入金額1.2万円のカバー(今だと1.7万円前後)だとこんなもんなんでしょうね。

ということで、カバーは一年の使い捨てとして最低限度の品質で安いものに変えてみようかと思っています。

正直、カバー内部は多少蒸れても良いので、完全に外部からの水と砂を入らない仕様のほうがありがたいですね。
Posted at 2023/05/10 19:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「グランツーリスモのscapes感アリアリの画像ですが実車です。友人がNSX増車したので、旅行先の宿泊場所で撮影会。🤭」
何シテル?   12/01 18:32
ずっとホンダ車(TypeRは3車種)に乗り続けてきましたが、一度AudiS3に浮気。その後、S660 modulo X Version Zでホンダに復帰。シビッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ S660] スピーカー交換④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 23:43:57
運転席周りの内装の取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 22:30:00
内装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 23:00:49
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2021/11/20に納車されました。本格的に検討しようか、というタイミングで販売終了に ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
9台目はシビックハッチバックとなりました。S3からの乗り換えで、基本は嫁さんのバイト通勤 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1台目の車。親戚からタダで譲ってもらい、1年半ほど乗りました。軽なんですが、550㏄仕様 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2台目の車。この車が初のVTEC車。学生時代後半に購入。鈴鹿の南コースを午前中に走ってか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation