• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎ@神奈川のブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

2022箱根、伊豆高原旅行 その2

二日目は箱根から伊豆高原に伊豆スカイラインで移動。ここで免許取り立て公道走行10回未満の上の子に運転をさせましたが・・まぁ、車校って本当に運転の最低限のことしか教えないんですね。いわゆるサンデードライバー以下なので、まずそこまで到達するのに、どれくらいかかるんだろうと思いました・・(まぁ、慣れるしかないですかね。)


伊豆スカイラインでちょっとだけ富士山は見えましたが、下の子には不評。😁




夫婦はサボテンに大興奮。子供達は動物に大興奮。(^_^;)






飛べないようにされてますが、通路に設置された宿り木に立っているフクロウ。触ろうと思えば触れますが、流石に突かれそうです。








大室山は風は涼しかったですが、快晴でかなり陽射しか暑かったです。GOT(ゴーストオブツシマ)にハマった身としてはやはり馬で駆け下りたい。(^_^;)






宿泊は水盤テラスで人気らしい伊豆高原のホテル。






夜もいい感じなんですが、夏場の外なのでアイツらが大量に・・(^_^;)

翌日は吊り橋、テディベア、ステンドグラスを回りました。まぁ、この辺は伊豆高原観光では
お約束なので画像だけ。























帰りも上の子に伊豆スカイラインを運転させて箱根新道経由で帰宅。今回は3日で走行距離390キロ程度なので、だいぶ楽でした。

あと、今年は3回旅行に行ったので、当面遠出はしないはず。(^_^;)
Posted at 2022/09/10 13:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月10日 イイね!

2022 箱根、伊豆高原旅行 その1





箱根、伊豆高原の二泊三日の家族旅行に行ってきました。コテコテなコースですが、実は神奈川に来て17年、どちらも初めての宿泊です。😁

子供も20歳、18歳で二人共大学生ということもあり、そろそろ家族旅行は最後かなという話をしていて、最初は沖縄方面を考えていたのですが、コロナ酷いし、飛行機はキャンセル料が早期に発生するので、ちょっと難しいかなということで断念。

じゃあ全く行ったことのない北陸の金沢方面でも・・と考えていたら、上の子がサークルのオーケストラの学生指揮者のため、旅行初日は練習を抜けられないという事態になり(実は8月にコロナ発症したときに他の学生指揮者の子たちに迷惑かけた状況もあり)そうなると初日は近場にして、夜合流しかないなということで、初日は箱根に決定。(^_^;)

ということで、初日は箱根付近をウロウロする羽目に。なお、下の子は芸術学部の写真学科でして、夏休みの課題をこなしたいということでひたすらエモい?場所を捜索して、撮影しまくる事に。


本当なら目の前に富士山。全く見えず。(^_^;)


お昼は有名なハンバーグの家。箱根だから蕎麦という発想は微塵もありません。



箱根神社、この日は湿度が物凄く高かったのでちょっと動いたら汗だくに。


某芦ノ湖スカイラインのパーキングから。やっぱり富士山見えない。(^_^;)


ても芦ノ湖側は快晴。下の子の日頃の行いが悪かったようです。

そういえば、芦ノ湖スカイラインの南下ルートのメロディラインって「残酷な天使のテーゼ」だったんですね。初めて知りました。(いつも北上ルートのなので)


宿泊は箱根湯本駅がよく見えるその筋の人たちが大好きなホテル。


湯本駅そばのえゔぁ屋にある実際の地図にアニメ中の施設等をマッピングした地図。ちなみに中央の5番がミサトの住んでいたマンションだそうです。

そして、夜に上の子が合流したのですのが、乗っていたロマンスカーを下の子がホテルの部屋から撮影するという変な状況に。(^_^;)
Posted at 2022/09/10 12:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月06日 イイね!

同じソニックグレーパールでも

うーん、21年モデルと22年モデルでは色合いが少し違いますね。まぁ、塗料成分は毎年少しづつ変えてるのは知ってましたが、結構分かりやすい差かと。



並べると22年モデルのシビックの方が水色っぽく見えますね。
Posted at 2022/08/06 14:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月10日 イイね!

(注意事項あり)新型シビックタイプRの「抽選販売」予約開始

追記:以下の内容は東京中央のディーラーでの話のため、ご注意ください。コメントいただきましたが、三重ではまだ予約受付をしてないそうなので、情報のタイムラグがあるのか販社毎で対応が違うのか不明、という状況です。例えば東京中央は抽選だけど、違う販社は受付の早い者順で納車とか。あと、すでに予約した、7日から受付開始、予約数が多ければ抽選といった情報もSNSで出ていますので、この辺は続報待ちたいと思います。気になる方はディーラーに直接お問い合わせください。(私は抽選販売と聞きましたので、一次情報として残しておきます。混乱を招きそうなら修正しますが、まぁ、あまり読まれないと思いますので。😁)

先程ディーラーに行ってきましたが、数日前から日本国内でも新型シビックタイプRの予約開始しているそうですが、「抽選販売の予約」とのこと。

そして締切が7/22らしく、USからの情報見ているとおそらく国内発表が7/19,20付近なので、その発表を見てから、のんびり週末に行けばいいや、で対応すると、受付に間に合わないんですよね。またホンダがそんな対応していると、NSX、S660、前モデルのシビックRの後期型みたく、また揉めそうですねぇ。

あと気になるお値段は「未定」で、1グレードのみでボディカラーだけ決められるそうで(やはり5色)、当選後の色の変更はなしとの事。

まぁ、大体550万コースで、ハッチバックのMTモデルと同じ位の運転支援システムはつくでしょうから、全く情報ないわけではないですが、もうちょっと情報出してから受付すれば良いのにとか思いますね。

それはそれで倍率が50倍とかになってやっぱり揉めそうか。(^_^;)

ただ、おそらく今年分の販売分に対する抽選で、来年以降まだまだ販売されると思われますので、少し待てる方は待つのもありかなと思います。

ということで、現場からは以上です。
Posted at 2022/07/10 16:03:47 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年07月09日 イイね!

「サス交換から」ですか

以下シビック(FL1)のCVT車でのインプレッションのため、MT車のオーナー方は話半分でお読みください(笑

前回のブログで書きましたが、旅行二日目のホテル移動の際、米沢からの移動で30キロほど山坂道を自由に走れる機会があり(前走車、後続車がいない状況)、その際にFL1シビックの特性を理解する機会がありました。

自分はEG4、EK9、FD2R、FL1とシビック4台乗り継いできたのですが、今回のFL1も歴代シビックの最大の特性である、「リア回りが安定志向でセッティングされている」が踏襲されていることを理解しました。

ここは、インテグラがあった時代は分かりやすかったのですが、両車でセッティングを変えていて、歴代のインテグラはコーナリングはテールスライドさせて乗る(ドリフトではない)というセッティングがされていて、ある程度姿勢を作ればテールスライドしてくれるのですが、シビックは同じように乗ってもリアが安定してスライドしないセッティングになっています。
(分かりやすくサーキットでの話で書いてます。公道でテールスライドは危険です)

98DC2がFRみたいな車の挙動してケツ出まくって事故多発したというのは、その車種間のセッティングの違いの影響ですね。😁

シビックは大衆車で、あまり過激なセッティングができないので、それはインテに任せたという事で、それがちょうどキャラクターわけにもなっていたわけですが、インテがない今でもシビックは大衆車としてのセッティングのままにしているんでしょうね。(このセッティングはシビックとしての一つのアイコンかも)

そして、この足回りが難物で、今回、車全体のパフォーマンスに比べて、あえて足回りの減衰力設定をより弱くセッティングしていますね。(そこで、車のパフォーマンスを押さえた)コーナー旋回時のロールの出かたが早く大きいので、それでドライバーにそれ以上は危険と感じさせて、車の限界を引き出しにくく、させていますね。

なお、この車の動きってFD2Rでモデューロのダンパー入れていた時の減衰力1(最弱)の挙動に似ています。これを3,4と固めに上げていくと車がコーナーで踏ん張るようになって、コーナリングスピードや姿勢が作りやすくなっていったので、そういうことなんだろうな、と思いました。ですので、車高調入れて減衰力を高めるとコーナリング性能がかなり上がりそうに感じています。

ということで、これ、HONDATAを先に入れても逆に山坂道ではストレスになるだけなので、「つまり、HONDATAよりも先に足回りなんですかぁ?」という気分。まぁ、定石といえばそうなんですけど。😅

今回、純正のサスのデキをけなしているように思われるかもしれませんが、これはこれでちゃんとメーカーでセッティング出しているので、普通に乗っている分には町中も高速も安定しており、問題ないと思います。純正は純正で相当煮詰めたセッティングになっているので、サス交換する際には何を重視するかで考えないと後悔する羽目になると思います。

なお、最初にCVT車なので、と書いているのは、MTはCVTよりも30キロ軽くてその重量差が主にフロント部分なので、もっと軽く鼻先が入りやすく、その分コーナリング性能は高くなると思うので、今回私が感じたほどには足回りの限界については感じにくいかも、と考えているためです。(MT車オーナーの方が多いと思いますし)
Posted at 2022/07/09 11:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グランツーリスモのscapes感アリアリの画像ですが実車です。友人がNSX増車したので、旅行先の宿泊場所で撮影会。🤭」
何シテル?   12/01 18:32
ずっとホンダ車(TypeRは3車種)に乗り続けてきましたが、一度AudiS3に浮気。その後、S660 modulo X Version Zでホンダに復帰。シビッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ S660] スピーカー交換④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 23:43:57
運転席周りの内装の取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 22:30:00
内装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 23:00:49
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2021/11/20に納車されました。本格的に検討しようか、というタイミングで販売終了に ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
9台目はシビックハッチバックとなりました。S3からの乗り換えで、基本は嫁さんのバイト通勤 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1台目の車。親戚からタダで譲ってもらい、1年半ほど乗りました。軽なんですが、550㏄仕様 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2台目の車。この車が初のVTEC車。学生時代後半に購入。鈴鹿の南コースを午前中に走ってか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation