• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月30日

VOLVO初心者がエアサスを語るの巻

VOLVO初心者がエアサスを語るの巻 XC60のエアサス関連の情報があまり見当たらなかったので、VOLVO初心者かつエアサス初心者の私がマイカーのエアサス機能を解説させていただきます。
(タイトル画像はOff Roadモードです)


先ずは車高の変化を撮って、低い順に並べてみました。



MY2021のT8の場合、ドライブモードによって4段階の高さにセットできます。


Constant AWD(雪道,牽引):エアサスはHybridと同じ設定だそうです。

Pure(EVモード):車高はHybridより微妙に低くなります。
空気抵抗を下げるためらしいですのですが、高速でPureモードを使うと30kmくらいでバッテリーを使いきってHybridモードに切り替わっちゃいます...

Hybrid(デフォルト):十分なサスペンションストロークによりとても快適な乗り心地です。
舗装が荒れていると凸凹が伝わってくることがありますが、路面が滑らかだと浮遊感を感じさせてくれる世界です。

Power:一番低くなり Hybridより少しだけ動きがクイックになります。
高速になると車高がもっと下がるそうですが、いたってフラットな感じで十分に快適です。空いているワインディングではこれ一択ですね!

Off Road:大幅に車高が上がり相当な地上高が確保できます。乗り降りに苦労するレベルですが、林道を走る時には役立ちそうです。
このモードは空気バネをほぼ伸ばしきった状態なので衝撃吸収がミニマムとなります。
時速40kmを超えると自動的にConstant AWDモードに切り替わり車高が下がります。

Individual:好みのエアサス設定(Pure=中、Hybrid=高、Power=低)を登録することができます。
私は既定モードで十分なので使っていません。



車高が変わるときにはメーターパネルに下記のマークが出ます。



他のエアサスはわかりませんが、XC60の場合は前後で同時に上下することはなく、上がるときはリアが上がってからフロントが上がります。下がるときはフロントが下がってからリアが下がります。
PowerからいきなりOff Roadにするとリア、フロント、リア、フロントと4段階で車高がアップします。
モード=エアサスの変更は走行中でも可能です。


リアラゲッジの床下にエアサスの空気タンクが2つあります。ワイルドスピードでよく見るニトロみたいですね~




「イージーエントリー」機能を設定しておくと、イグニッションオフ後 数秒で車高が一番低い位置に下がります。
下がりきる前にどこかのドアが開くと途中で止まります。ドアが縁石に着地することを防止するためと思いますが、ほとんどの同乗者が下がるのを待ってはくれません。


停車時にハッチゲート内のオートレベライザーを操作することでリアを2cmくらい下げることができます(リアハッチ以外の全ドアが閉まっていることが条件)。
リアハッチを閉めると自動的に元に戻ります。
変化幅は小さいのですが、高齢の親をリアシートに乗せる時にこれを使ったところ簡単に乗れたので良かったです。



型式や年式によってモード選択が異なるので、MY2021のT8の話が参考になるのか不明ですが、「VOLVOのエアサスってどんなもの?」という方の参考になれば嬉しいです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2022/01/30 23:39:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川フルーツライン周辺
けんこまstiさん

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

今日は北海道初のミニカーイベントで ...
もけけxさん

TGRラリーチャレンジで哀川翔さん ...
AOGM(平間)さん

水漏れ修理 田植え ホームセンター ...
urutora368さん

2025年GW (o^^o)
taku321188さん

この記事へのコメント

2022年1月30日 23:50
FOUR-Cから
コンピューター制御に
なってる車種が殆どみたいですね?
コメントへの返答
2022年1月31日 0:36
M876さん
こんばんは!
そうですね~
私は電子制御に任せっぱなしです(^-^;
ただ仕組みを理解して乗りたいです
2022年1月31日 8:19
おはようございます!

僕のもエアサス搭載ですが、快適過ぎて次買うとしても同じエアサス付きが欲しいです(笑)

エアサス無しも試乗しましたが、やはり路面の凹凸などを綺麗に吸収できたりすることで乗り心地アップするのはエアサスの大きなメリットですね(^^)

メカサスと比較するとメンテナンスや故障が心配ではありますが、ボルボは手厚い保証があるので今のところは安心です☆
コメントへの返答
2022年1月31日 9:52
おはようございます
コメントありがとうございます

エアサスは乗るたびに恩恵を感じますね!
長く乗ると維持費がかかるかもしれませんが、メリットの方が勝ると私も思います

プロフィール

カメラとクルマが好きな還暦サラリーマンです カーライフを堪能できる期間(健康寿命)を考える今日この頃 そのせいでクルマの買い替えサイクルが短くなってきていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

平日の箱根はいいですね~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:27:01
コンソールボックス内のUSBポート復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 07:45:23
オートシートヒーター&オートステアリングヒーターCoding 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 23:26:27

愛車一覧

BMWアルピナ XD3 BMWアルピナ XD3
還暦になり若い頃から憧れていたアルピナにやっと乗ることができました アルピナ社としての ...
ボルボ XC60 プラグインハイブリッド ボルボ XC60 プラグインハイブリッド
2021年末にBMW X3(G01)から乗り換えました。 直近はドイツ車が3台続きました ...
BMW X3 BMW X3
2019年12月からBMW X3に乗っています。 今までは2台続いてVW車でした。 グ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2015年9月からパサートヴァリアントに乗っている50代オヤジです 上品な佇まいと、家に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation