• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月22日

雨のリアハッチ☔ (BMWあるある)

雨のリアハッチ☔ (BMWあるある) XD3=X3(G01)の数少ない欠点の話です

リアハッチゲートですが雨どいが非常に細いので、大雨の日にリアハッチを開けるとラゲッジがびしょびしょになることがあります

BMWでは雨が降ることを想定していないのかと諦めているのですが、ディーラーに寄ったときに他の車種を見てみました

↓新型X3(G45)はG01から何も変わっていませんね~


↓X2(U10)もX3と同じ感じです


↓X1(U11)はガスダンパーのスペースとして幅広の雨どいがついています!


↓1シリーズ(F70)も幅広タイプです これなら雨の日も安心でしょうね


ということでX3、X2などの「リアハッチにガスダンパーの付いていない車種」のオーナーさんは雨の日のリアアッチオープンには気を付けましょう😊


ディーラーではイベント期間だったようで、バリスタさんが丁寧に淹れてくれたカフェラテが美味しかったです

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/03/23 22:00:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

リアカメラ閉じない_20241123
元ビート乗りさん

リアカメラ交換必要となりました😢
元ビート乗りさん

哀れな姿に…
aegunさん

この記事へのコメント

2025年3月23日 23:02
こんばんわ。
セダンタイプのG82でもF90でも同じでしたね〜
ちょっと多めに降ると、トランクを空けるだけでビジャビシャとトランクに水流が流れ込みます。
BMWあるあるだったんですね…
コメントへの返答
2025年3月23日 23:34
こんばんは〜
セダンも同じようですね

BMWも少しは雨の多い国への配慮をして欲しいと思います
BMWの社員も絶対雨の日にやらかしているはず😫☔
2025年3月24日 14:13
物欲大王さん こんにちは♪

X4もガスダンパーが付かないX3と同じタイプなので雨の日に開けると水が垂れてきますね💦

洗車した後はいつもトランクを開けてから、垂れた水を含めて乾拭きします😅
コメントへの返答
2025年3月24日 21:47
POCKEYさん
こんばんは!

X4も同じ構造なのですね~

洗車後にルーフの水滴がザザーっと流れてきて大変だったことがあります😅

お互い気を付けましょう☔
2025年4月6日 13:04
物欲大王さん こんにちは😊

なるほど…ダンパーステーの有無がポイントだとは気が付きませんでした。

わたしも納車直後に雨でラゲッジがびしょ濡れになったことに驚愕しX3乗りの諸先輩方に尋ねまくりその後も構造や他車比較などをしていたのですがBMWではステーの有無により溝幅が異なるという事に気が付きませんでした。

スタイリング優先のスポーツカーならいざ知れずBMWで最も売れているファミリーカーのX3。しかも4世代目でも改善されていないことに驚きです。

私も水の垂れ方をよく観察しました。

ひとつ目はリアハッチを開くとルーフ後方から直接ラゲッジ内になだれ込んでくる雨水。ルーフ後端の溝幅が狭すぎるのでルーフからしたたる雨水が溝を飛び越えて入ってくるのでラゲッジ全体がびしょ濡れ。
走行後はルーフの雨水も吹き飛んでいるので良いのですが、駐車中に降ってルーフに溜まった雨水がハッチを開けると滝の様になだれ込んできます。

ふたつ目は両端の溝はそれなりに太めなのでハッチを閉じている状態ではその範囲内でなんとか左右にながれているのですがハッチを開くとリアコンビライトの点検用のカバーが溝部から盛り上がっているため溝を伝わってきた雨水がそのカバーの部分で跳ね上がりラゲッジ左右に入ってびしょ濡れ。

みっつ目はリアハッチの構造(水仕舞い)が悪く雨が降ると左右の溝に流れ込んだ雨水がハッチ側の袋状になった隙間に流れて込んで水が溜まってしまうこと。この水は雨が止んでも自然蒸発するまで溜まったままなので雨が止んだ翌日でもハッチを開けるとハッチ側から水が逆流し上から垂れてきてそれが左右の溝におちリアコンビのカバーで跳ね上げられラゲッジ左右に入ってびしょ濡れ。

と、日本車ではあり得ない水仕舞いだったので当時の展示車両を見て回ったら、新しいX1は溝が広くなっていたのでやっと改善されたんだ…と思いながらX Mを見てみると溝は細いまま。
そして最新のX3も溝は細いままとは…。
改善ではなく単に左右のダンパーステイや上部のヒンジが剥き出しの車種はそれらを取り付ける為に溝幅を広くしているだけで改善されているという訳では無いのですね…。

ディーラーのメカニックさんに聞いたらルーフから垂れる水も左右の溝から跳ね上がる水もX3は酷くてX4はなだらかなので跳ね上がりにくいそうです。
また以前は左右溝のカバーが出っ張ていなかったので跳ね上がらなかったとのことでした。

ベンツ/VWなどの実用性高いメーカーだとクレームがあがり改善されるけどBMWの場合はBMW自体を愛してしまっているオーナーが多いので『まったくしょうがないな〜』と思いながらも濡れたラゲッジを拭くことに楽しみを感じてしまうのでクレームとして上がらないんですかね?

テスラは溝が細くてセダンでもリアウィンドウから流れてきた雨水がそのままトランクになだれこみびしょ濡れになることは有名ですがクルマ作りに慣れていないのでまだ納得はできます。でもBMWの様に100年間もクルマを作っているメーカーのしかも一番売れ筋のファミリーカーでも水が垂れるって…不思議過ぎです。
コメントへの返答
2025年4月6日 21:40
minami jpnさん
こんばんは🤗

細かな観察をされており感服いたします。

minami jpnのお考えの通り、BMWオーナーはその走りに惚れている方が多いので、欠点も愛してしまう性癖があるのかもしれません

そうはいっても簡単に解決できる欠点なわけで それをしないというのは、BMWの設計者は「ダンパーステーが無いほうがカッコイイ」という価値観があるのかもしれませんね

そうであっても、重量バランスにこだわるBMWがある程度の重さがある電動ヒンジをルーフ後端に使う合理的な理由が分かりません

プロフィール

カメラとクルマが好きな還暦サラリーマンです カーライフを堪能できる期間(健康寿命)を考える今日この頃 そのせいでクルマの買い替えサイクルが短くなってきていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆の小休み企画【オートシートヒーター&ステアリングヒーター不具合解消?!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 22:34:27
ちょっと日和ったつもりが…やっぱり良いです、ミシュランPS4S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 19:45:07
平日の箱根はいいですね~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:27:01

愛車一覧

BMWアルピナ XD3 BMWアルピナ XD3
還暦になり若い頃から憧れていたアルピナにやっと乗ることができました アルピナ社としての ...
ボルボ XC60 プラグインハイブリッド ボルボ XC60 プラグインハイブリッド
2021年末にBMW X3(G01)から乗り換えました。 直近はドイツ車が3台続きました ...
BMW X3 BMW X3
2019年12月からBMW X3に乗っています。 今までは2台続いてVW車でした。 グ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2015年9月からパサートヴァリアントに乗っている50代オヤジです 上品な佇まいと、家に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation