• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PCX爺のブログ一覧

2018年10月13日 イイね!

二輪教習やっと終わりました(^▽^)/ 紅葉パトロールに行くかな~

二輪教習やっと終わりました(^▽^)/  紅葉パトロールに行くかな~ブログさぼりのため2日分のまとめです、ご容赦(笑)

9月11日(木)今日は、午前中は実家サポート、午後は二輪教習を予定
二輪教習ですが、前回、問題の1本橋を「ハンドルゆらゆら走法」で何とか10秒を繰り返してましたが、スラロームのパイロン接触とウィンカーの消し忘れが何回かあったらしく・・・もう少しですとのことで、みきわめがもらえず 、結局、補習3時間目突入です・・・( ノД`) 

[補習3時間目] 天候:秋晴れ 路面:完全ドライ
11:30~とお腹が減りそうな時間帯ですが、今日中にみきわめOKを頂かないと、卒検がドンドン後にスライドしていってしまう・・・コレでコースを回っていて下さいと・・・大当たり~のギクシャク君、でも、何度も乗ってるうちに何だかこの子が可愛くなってきたという、あら不思議・・・で・・・前回、ウィンカー消し忘れの指摘が多々あったので、今回はそれに注意して走ります、そして鬼門の1本橋へ・・・ご想像どうり「9秒」を連発、他はそんなに特に悪くないんですがね~、終了後、教官殿は渋い顔で 「卒検やって見ますか?」と・・・このまま運を天に任すのもな~で・・・ 「いや、自分も納得できてないのでもう少しやらせて下さい」と、普通ありえない返事を・・・1時間補習追加で5千円ほど飛んで行くが、二輪教習に通いだしてから、フォルツァ君の扱いがとてもスムース&スマートになったんですよね~ MT教習なのに?ブラシーボ効果? でも、ほんと不思議です、コレ考えると教習料ぜんぜん高くないす。 受付に行き予約を・・・何と、明るい時間帯では1週間先しか空いていない、しかも、その場合、卒検はさらにその10日後で、しかもキャンセルが出た場合のみ受けられるとのこと・・・が~ん、どうしよう・・・そんなんなったら11月になっちゃうじゃん・・・「今日なら14:30から空きありますよ」と・・・うわ、このあと予定があるのに・・・どうしよう、悩む悩む・・・で、あっさり予定を変更 (*_*) 2時間予約して、もし1時間目でみきわめOKなら2時間目は自動キャンセル(無料)らしい・・・そなの? 一旦帰宅し、慌てて昼食をとり、すぐに教習所に舞い戻ります・・・

[補習4時間目] 天候:晴れやや雲 路面:完全ドライ
再びコースへ・・・やはり1本橋は「安定の9秒」 (*'▽') ・・・しかも、得意の波状路は進入速度が早すぎてタイム早すぎ・・・スラロームも接触を避けてトレースしているだけ・・・しかし、安全確認など他の問題はないらしく、「みきわめOK」らしい・・・う~ん、みきわめ不良回数リミットに到達かな? 教官からは「1発不合格事項には気を付けること、1本橋は落ちそうになったらサッと行っちゃって下さい」とのこと・・・受付で卒検の予約を入れ帰宅・・・さあ、どうなることやら・・・卒検はとても緊張するらしいですが、この歳(60)では緊張する機会なんてめったにありませんヨ・・・楽しみですね、「非日常」を味わってきま~す・・・\(^_^)/

9月13日(土) 天候:晴れときどき薄曇り 路面:完全ドライ
今日は卒業検定です、少し早めに教習所に行きます・・・おっ、すでにいらっしゃる方多数、皆さん早いですね~受付して視力検査などの後、バイク部部室でいろいろ事前の説明が・・・ネットで流れている情報とほぼ同じなので省略・・・今日は大型3名、普通5名、小型1名と受検者が多いです(普段を知らないですけどね)・・・検定は大⇒普通⇒小の順番で、自分は3番手・・・歳の順でないことに感謝(*'▽') で、いよいよ自分の順番が・・・前走られた方から「ギアがムチャ固いすよ」と報告あり・・・でも、いつもギクシャク君なので、この子は素直な方かと・・・ですが、検定は無理せずに安全策でいきま~す・・・で、安全確認は完璧(だぶん)、課題はタイムは気にせず安全策で、スムース&スマートを心がけ走行・・・で、あっという間に終了・・・結果発表までは判りませんが・・・今日は調子イイです、丁度、休憩時間に入り、他の車が走っていないというラッキーもあり、降車した段階で合格を確信しました・・・皆さんの待つ観客席(笑)に戻ります・・・順番待ちの女性から「美しい走りですね~」と・・・ギャー、お世辞でもそんなこと言われたの初めて (´∀`*) 一本橋で脱輪されたらしい方はかわいそうでしたが、私を含めて8名が合格 \(^_^)/ 皆さん一様にホッとされていました・・・卒業証明書を頂いて帰宅、昼食後にフォルツァ君で100k程のお祝いプチツーに行ってきました。

二輪教習が終わって・・・
60歳でのストレート卒業は叶いませんでしたし、1か月(計16時間)もかかりましたが、これで大型二輪教習終了です・・・大型バイクに乗る気は今のところありませんが、目のコンディションを整えてから免許追記に行って来ます・・・やれやれ紅葉シーズンに間に合った~、さあ、明日は何処に・・・

Posted at 2018/10/13 19:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習 | 日記
2018年10月07日 イイね!

高齢者講習? ちゃいます、二輪教習です・・・

高齢者講習? ちゃいます、二輪教習です・・・今日は二輪教習の補習へ行って来ました ・・・
補習1回目(13時間目) 天候:秋晴れ 路面:完全ドライ
今日は、先日、一本橋の脱輪?が多く、第2段階のみきわめが頂けなかったための補習です。10日ほど間があいてしまったので、辛いかもと思いつつ教習所へ ・・・ 早く着いてしまったので、ウロウロしていたら高齢者講習?の方々がロビーにゾロゾロと・・・自分、ライダースジャケット着てなかったら、絶対に高齢者講習の受講者と思われてたな~(笑)えない
バイク部部室へ・・・今日は、大学生?とおぼしき5人に高齢オヤジ1人の6人です ・・・ 「じゃあ、コレに乗ってコースを回っていて下さい」とのご指示・・・ありゃ!このミラー部のぐらぐらって見覚えが・・・ガ~ン、ギクシャク君じゃないの~またこの子か ( ノД`) 今日は、一本橋の特訓かなと思っていましたが、コースを回っててとのこと、また放置プレイかいな ・・・ まあ、コースは完璧に覚えたんで、卒研(いつになることやら)のため、各所の安全確認ポイントの癖付けをしながら走ります・・・で、問題の1本橋に・・・最初のうちは電光板が消えてて秒数が判らず、しょうがないので周回を重ねてると、どこからか教官が後ろにピッタリとお憑きになりました・・・そのまま1本橋までエスコート?して、いざ行かん・・・自分的には調子よさげですが、表示は「9秒」、教官がバイクを降り「スラロームと1本橋を繰り返し回って他はいいから」とご指示が・・・今日はスラロームをローギヤで試しに・・・おっ、なんだ、これ早いじゃん(今までセカンドのハンクラでやってました)・・・次、問題の1本橋「9秒」、1本橋付近で見張り?されている教官が「スラロームは7秒出てるけど1本橋がね~」と・・・次も9秒、その次も9秒・・・前回の脱輪がトラウマになりしつこく粘れない・・・そうこうしてる間に時間切れに・・・
「もう1歩、1時間かな~、卒検は週末なので、今日、明日で空いてたら予約するといいよ、受付で聞いてみて」とのこと、つまり、今日はみきわめ落第ということですな・・・( ノД`) 
明日は、紅葉ソロツーリングの予定でしたが、急遽、朝一番の予約を取って帰宅・・・昼食後、気晴らしに矢作ダム方面にプチツーに行ったとさ・・・ 

Posted at 2018/10/07 23:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習 | 日記
2018年09月27日 イイね!

ギクシャク君はどの子?(二輪教習)

ギクシャク君はどの子?(二輪教習)今日は12回目の教習で第2段階のみきわめです(やっと、教習システムがわかってきたよ)・・・前回の11回目で相当手ごたえを感じており、コ-スもほぼほぼ完ぺきに覚えてきたので大丈夫だろうという楽観的な気持ちで教習所へ・・・

7日目(12回目) 17:40~ 天候:晴天 路面:ドライ
先に苦手な方のコースを走っていて下さい、あとで行きますとのことで、一番コースに出やすい方向を向いて停車しているNC君に乗車して発進・・・ありゃりゃ、このバイク、調子が良かった前回に乗ったバイクと感覚が全く違います・・・ギアは入りにくく、なんだかギクシャクするし、なんじゃコリャ・・・50mくらい走っただけで分かります・・・バイクの個体によりこれほどまで違うんだと思ったが、乗ってしまったものはしょうがないですね(自分で選んだんだし)・・・覚えにくい方のコースを2周ほどしたところで教官が追尾開始・・・左への進路変更の終盤で次の右折のため右ウィンカーを出したら「ブブッー」と停止させられました・・・すぐ先が右折でもここはまだ左折中なので左点灯を維持せよとのことらしい・・・そんなんしたら右折と同時にウィンカーになり、進行する方向を事前に他車に示すというウィンカーの役割がないのでは?と思いましたが、ここのルールに従うのが吉・・・わかりましたと・・・あれっ、素直になれる自分が何故か新鮮・・・(笑)
続いてS字やクランクとスラローム(当然、トレースするだけですがね)でも、今日は、何故かギクシャクしちゃいます(う~ン) そして、本日の敗因「一本橋さん」の登場、いつものリアブレーキちょい引きずり+アクセル固定+ハンクラちょいちょいがギクシャクしていて橋半分ほどで落下・・・次も後半で落下・・・5回ほど通って成功は1回?・・・ガーン、どうしても傾いていってしまい、尻バランスでも持ちこたえられず落ちる落ちる、それも左側ばかりに・・・アレが左側にあるから重心が左に??? バイクが傾くほど立派なモノじゃないし(笑)・・・若い方の一本橋を後方で見てましたがカタツムリのように進んでます・・・驚き!・・・そうこうしてる間に時間切れ~
「コースはよく覚えてきましたね、一本橋の落下は検定中止なので落ちるよりは早くても走り切ってしまった方がいいよ、他は特に問題ないが、一本橋の落下が多く、今日はみきわめが出せませんね」とのこと・・・思いっきり納得するしかないです(笑) この歳ではバランス感覚が微妙かも・・・靴下履くときもヨロケルくらいなんで致し方なし・・・歳のせいにしたくはないが、バランスだけはね~補える術がないんじゃないかと・・・ここは理屈ではなく練習あるのみですね・・・補習?を予約に・・・調子悪いのは大概が暗くなってからなので、「明るい時間で」とお願いして予約し、帰宅しました・・・・次は「ギクシャク君」には乗らないようにしたく・・・あっ、何号車だったか見てくるの忘れた・・・

台風の影響で土日は雨の予報なので、気晴らしプチツーもできなさそうです・・・( ノД`)シクシク

Posted at 2018/09/28 20:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習 | 日記
2018年09月23日 イイね!

午前教習・午後プチツー チカレタビ~(古っ)

午前教習・午後プチツー チカレタビ~(古っ)今日は午前中に教習が連続で2コマ、天気は秋晴れ、昨日、「コース〇をさらっと覚えてきてね」と言われていたので、少し、早く教習所に行って休憩場所から特製MAPを見ながらコースを眺めつつ覚えます・・・覚えた筈のコースも、コースを回っている時は他の動作で一杯々なので、必要な場面で記憶を取り出せない・・・つまり、覚えていないのと同じということですな(笑) 因みに、今回のコース〇は教官の方も一番複雑なコースだと言ってました、信号や坂道発進などちょっとした停止時間に次のルートを思い出すしかありません・・・

6日目(10回目)09:30~ 天候:晴天 路面:完全ドライ・・・ 秋晴れ
コース〇を回れとの指示で周回開始、最初の1周は以前のコースと混乱して間違え・・・教官がクラクション・・・なんと、座ったまま地面を蹴ってバックして戻ります・・・コースを間違えて少し行き過ぎたような場合、適当に迂回してやり直すと、その迂回したコースが記憶されるので良くないとのこと。(なるほど・・その通りかも、妙に納得した自分でした)教官の後をトレースしながらコース〇を周回し、走行ラインやラインに寄せるタイミングなどを後方から覚えます、なんか、ツーリング時の癖で追突コースを外してずらして走っていたら同じラインで付いてこないと意味ないじゃないかと・・・そりゃあそうですが、ぶつかっても知りませんよとは言えず・・・沈黙

6日目(11回目)10:30~ 天候:晴天 路面:完全ドライ・・・ 秋晴れ、日差しは暑い
またまたコース〇を周回します、このコース〇と前日覚えた(筈)のコースx-xの両方を覚えないとだめだと言われ・・・汗; 4輪コースの信号待ちが長いのでこの間に次のルートを思い出す・・・いつもは嫌な赤信号ですが、ここでは救世主ですな、赤にな~れ (笑) スラロームは相変わらずトレースするだけで進歩無し、1本橋は8~9秒、BESTでも10秒、でも、いいか、落ちなくなってきたんで・・・昨日の教官の指導で、停止するとき以外はフロントブレーキを使わないよう(必要に応じ、手をかけてストップランプ灯す程度)にしたら、何故か、すべてがスムースに走れるようになり、クランク中にハンクラしながらウィンカー切り替えと左右確認が同時にできる余裕が・・・教官に後方で監視されつつ周回して、急制動まで終わったところで、上手くなったねーと言われ、いと嬉し(今までが酷すぎただけとも言えますが)

お昼に帰宅し、昼食後、恵那方面にプチツーGO. 日差しはまだ暑いですが、日陰はひんやりとします、秋の交通安全週間中で、休日で、晴天で、絶対に何かが待っているはず・・・慎重に走ります・・・
いらっしゃいました・・・白い鉄馬が5台も数珠つなぎで、私が通過するのを待ってらっしゃいます、私はゆっくり安全運転ですよ~ 何かの訓練でしょうかね? このような山間部でご苦労様でございます。

    
Posted at 2018/09/23 19:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習 | 日記
2018年09月22日 イイね!

秋晴れの教習所内ツーリング

秋晴れの教習所内ツーリング二輪教習も後半戦となりました、今日はシュミレーターと1時間空けて教習1本を予定・・・朝、雨が降っていたので、またか?と思いましたが、昼頃には青空が見え始めました・・・ホッ!

5日目(8回目)14:30~ 天気の良い日はシュミレータ(笑) 
普通二輪(当時は中型二輪)の教習を受けた時にはシュミレータなどありませんでした(40年前なのであるわけない)ので、どんなものかと興味深々で案内されるままシュミレータ室へ・・・ゲーセンにあるようなダミーのバイクの前に大きなディスプレイがあり、WindowsXPのロゴが・・・思わず吹き出しそうになるもグッとこらえて・・・まあ、オフラインなのでいいのかな?
ダミーバイクに乗車してスタート・・・巷の噂通り、当たり屋さんの方々が住む仮想空間でありました・・・いつも防衛運転に心がけている私としては何が起こるか何となくわかってしまうんですが、ダミーバイクの操作が恐ろしく難しいうえに、ブレーキパッドにオイルが塗ってあるかと思うくらいブレーキが効きません、で・・・当たり屋さんを避けたら塀にぶつかってしまいました(自爆)・・・シュミレータを降りて、次は、「旧車」が続々と登場する事故予防?ビデオを見て終了となりましたが・・・若い方がみたら「何、あの車?」と大受けすること請け合いです・・・シュミレータの画像処理はPS2レベルかな?シュミレータは非常に高額なのは知ってますが、そろそろリプレースどうでしょうか・・・この時間は、シュミレータやビデオよりも、「事故を起こさないようにするにはどう運転すべきか」の教官のお話が一番ためになりましたです、ハイ。

~オヤジの休憩タイムの実態~ 教習の間に1時間休憩入れると楽ッス・・・タバコ吸えるし、コーヒー飲めるし、若い女の子も何気に眺められるし(笑)いいことずくめですね。

5日目(9回目)16:30~ 天候:晴天 路面:完全ドライ・・・ 爽やかな秋晴れ
またまたウォームアップ走行はなし、コースxxを回ってなさいとの指示で周回します、天気がいいと気分も全然違いますね~、しばらく周回していると教官の方が後ろにスッとお付きに・・・フロントブレーキをパカパカと使い過ぎる、それだと不安定ではないか?指摘されました・・・その後、急制動時や停止時以外はフロントブレーキを意識して使用しないようにしたら、何故だかクランクもスムースに走れるようになりました。(この指摘は非常に助かりました)

【1本橋がダメダメ】 ・・・ 今日は2輪生徒は5名位だったと思いますが、何故か同じエリアに固まってしまうことがよくありました・・・一本橋で渡り待ちの渋滞が発生します、今日は8~9秒が多く、まったくダメです・・・う~ん、一本橋って「教習」じゃなく「競技」じゃないの?
【スラロームがダメダメ】 ・・・ 路面が完全ドライで、苦手意識を払拭するチャンスでしたが、やっぱりトレースしているだけですね・・・音だけでも雰囲気を味わいたくパイロン横にくるたびに「ブォン」と「ハンクラ」で吹かし音を立て、実際はハンドルで無理くり曲がっていました・・・

終わりごろに教官より、60歳にしてはまあまあです、同じ位の年齢の方よりクラッチの使い方がうまいと言われました・・・う~ん微妙な・・・
で、「次はコース〇をサラッと覚えてきてね」と言われ、「ハイッ」と返事をしたものの・・・これがキツイんですよね~覚えるということが・・・あんな複雑なコースをサラッと覚えられるんなら仕事や日常生活でも苦労しないです、ハイ・・・次は、えーと、明日じゃん、キャ~ ムリポ ( ノД`)…
Posted at 2018/09/22 21:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教習 | 日記

プロフィール

車はシャトル、バイクはNC750Xとセロー250、どちらもツーリング専用です。 季節のいい時期はバイクが気持ちいいですね。 よろしくお願いしま~す。 バイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NC750X エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 10:27:30

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
高速主体の長距離ツーリングも楽しみたくて、お値打ちな新古車があったので購入してしまいまし ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
納車待ちが長く、パーツの適合等であれこれと検索していたところ、皆さんがUPされたパーツレ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
秘境?探検用に1年4か月(走行距離15,500km)愛用したフォルツァSIと入れ替えまし ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
新型フォルツァの登場も近く、色々と情報を漁りましたが、自分の好みは生産中止となったこのM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation