• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PCX爺のブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

気温2桁でチョビツーに・・・平成こぶし街道 (´・_・`)

気温2桁でチョビツーに・・・平成こぶし街道 (´・_・`)今日は寒気が緩んで暖かくなるという予報を聞いて、チャンスとばかりにお山方面へチョビツーに出かけました。
動き出しが11時と遅かったので、特に行き先を決めずにフラリと周回してくるパターンです・・・美濃加茂あたりから木曽川沿いに犬山方面を走っていて、紅葉パトロールの際に初めて通った平成こぶし街道を思い出し、坂祝町あたりから北上して r346~r97~r58で「道の駅 平成」で小休止し、r63(平成こぶし街道)を快走?して、下呂市金山あたりからR41で帰路へ・・・尾張パークウェイからチラリと見えた「入鹿池」にチラ寄りして16時に帰宅しました。
 
本日の走行距離:168Km (NC750X)  燃費:32.8km/L (ハイオク)
 
[本日のルート] この時期の暖かい日は貴重なので、行き先の予定がなくてもまず出発!
alt 
[R41] スピードかな? アパッチには気を付けないと・・・ここは皆さん速いからな~ 
alt 
[道の駅 平成」 ここ始めて寄ってみた・・・平成の年号になった時ニュースで見た記憶が
alt 
う~ん (´・_・`) 何も申しません
alt 
塩カルを避けて登坂車線を低速走行 (笑) 濡れてないだけマシ、錆びちゃうですからね
alt 
[岐阜県加茂郡七宗町神淵] 気温表示は13℃ (゚Д゚;) 暖かいです
alt 
[道の駅 美濃白川] 下呂金山あたりでR41にポロリと出てタバコ休憩
alt 
[入鹿池] パークウェイからチラりと見えたので道草・・・小さい頃に来たことあるような?
alt 
alt 
alt 
もし、ココ(この足元)が決壊したら大変なことになるんでしょうね。 

Posted at 2022/01/10 21:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョビツー | 日記
2022年01月09日 イイね!

お山ルートで氷を見に・・・凍結路面で撤退 (;'∀')

お山ルートで氷を見に・・・凍結路面で撤退 (;'∀')
今日は少し暖かいとの予報だったので、お山ルートで豊田市稲武方面へ向かいました。
氷瀑公園の氷が見たいのですが、ひょっとしたら、道の駅どんぐりの里の水車も凍ってるかもと期待して・・・R19で多治見~r13~r486~r11~r33と経由し、r357(平沢御蔵線)でR153へ出る直前で・・・凍結路面が~ あと300mくらいでR153へ出れる筈なんですが無理ゲーでUターン、r19も分岐からもう凍結しててチーン! ここらでMPが限界になり撤退~ でも、ひさびさに腰痛体操ができて良かった~、やっぱりお山ルートはいいですね。
 
走行距離:118km (NC750X)  燃費:30.8Km/L (ハイオク) 
  
[本日のルート] お山ルートは凍結がなければ最高なんですがね~
alt
  
「お山ルートは凍結してた」 42秒 (動画を1本作るほどではないので#Shortsにしてみた)

 
 [r13 豊田多治見線] 多治見から木瀬まで、この道大好きなんです。 
alt 
r33ヘ・・・
alt 
r357へ・・・
alt 
ぬわっ!
alt 
難所を越えたと思ったら・・・
alt 
カーブミラーがあって良かった~ 融けてる路面の所でUターンできました、あぶな~
alt 
r19(土岐足助線) さらにヤバそうで・・・
alt 
こんなことにならないようにしないと。 (;'∀')
alt
  
先日、動画保存用のHDD容量が心もとなくなってきたので、古い動画データを外付けHDDに移動しようと久しぶりに接続したら・・・何故かネトゲ廃人時代のゲームプレイ動画が保存されていました。
懐かしくなってプレイ動画を見ていたら、寒いのも手伝って誘惑に負けそうですが、ちょっとだけが永遠になる危険は自分が一番知ってるので。 (;´・ω・) 

★★★ 以下の動画には、戦闘シーンがありますのでお気を付け下さい。
本アカは内緒なので、サブアカでプレイしたものだけです。

  
・・・ブログが上がらなくなったら、廃人に戻ったんだと思って下さい (笑)
Posted at 2022/01/09 22:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョビツー | 日記
2021年12月30日 イイね!

セローの走り納め・・・思いつきで行くとこうなる (;'∀')

セローの走り納め・・・思いつきで行くとこうなる (;'∀')今日は、セローの走り納めに恵那市のお山へ向かいましたが、高蔵寺あたりでお山方面に雪雲がモクモク・・・ヤバイですね。 (;'∀')
何を思ったのか、一度も行ったことが無くてナビに登録していた瀬戸蔵ミュージアムがここから近いので目的地変更~ この時点で年末であることを完全に忘れていました。
ゴミ街道を通って瀬戸市へ・・・瀬戸蔵の駐輪場は12台置けると以前調べていたので捜しますがどこにも見つからずで、案内で聞こうと・・・12月28日から変末年始の休館に入っていました。 ┐(´д`)┌
ですよね~ やってるわけないし・・・思いつきで行くとこうなるという見本のようなもので、仕方なく帰路に着きましたが氷雨が~
 
[r15 名古屋多治見線] 多治見方面に暗雲がモクモクと・・・北上をあきらめて
alt 
[R155 愛知県瀬戸市鹿乗町付近] ゴミ街道 ここは通るたびに嫌な気分になります。 
alt
道路の両脇はゴミだらけ、中身の入ったペットボトルが路上に転がってることもあるし、側溝もゴミで埋まっててため息が出てしまう。
よく不法投棄抑止で見る「監視カメラ設置中」の看板だけでも効果あるんじゃないでしょうか? 
 
[R155 瀬戸橋付近] 86-86  ハチロクでハロハロ なるほど! alt 
[瀬戸市蔵所町 瀬戸蔵前] 駐輪場を捜す 
alt 
立駐は「二輪進入禁止」 駐車場トラップはコリゴリ・・・学びの森で学んだ www 
ゲートまで行かなくても見える大きな表示は好印象です。
 
駐輪場を案内で聞こうと入口へ・・・チ~ン 年末にやってるわけないことにここで気付く
alt
 
で、また来ればいいやと帰路に着いたら氷がパラパラと ┐(´д`)┌
alt 
セローの走り納めでお山を少しと思いましたが、この天候では無理でしたね。 (笑)
 
「思いつきで行くとこうなる」 3分19秒 限定公開のみ  
 
その場の思いつきでルート変更すると、「素晴らしい時」と「残念な時」の2極で、ちょっと考えれば判りそうなんですが・・・
瀬戸蔵ミュージアムは、一度も入ったことがないので、いつか、また行って来ます。 (´・_・`)
 
Posted at 2021/12/30 21:54:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | チョビツー | 日記
2021年12月29日 イイね!

近場へチョビツー・・・寒くはないが風が冷たい (◞‸◟)

近場へチョビツー・・・寒くはないが風が冷たい (◞‸◟)寒波でお山ルートはあちこちで凍結しててクネクネ体操ができないので、体を動かすためにパトロール? ふらり街乗りかな?・・・昼食済ませてお出かけ~
犬山城周辺をうろついたあと、r207坂祝の廃墟?~新しく出来たっぽい川辺のリバーポートパーク(昔のライン下り発着場)の川べりを散歩していい運動になりました、走行は3時間ほどのチョビツーでした。
電熱ベストやグリップヒーターで寒くはないのですが、風が冷たい・・・ヘルメットの隙間からヒューーーと冷気が侵入してきます。
暖冬祈願も虚しく、年末寒波が来るらしい、今冬は寒い冬なんですね~ 🥶
 
{R41 小牧市外堀] 寒くてもバイクをチラホラ散見・・・そうか、もう連休なんですね。
alt

 
[r27 犬山橋(ツインブリッジ)] 尾張パークウェイをと思いましたが積雪通行止の電光が
alt
  
[r207沿いの廃墟?] 面白そうなでチラ寄り
alt 
この道路沿いはこんなのがチラホラ、パジェロ工場は看板が外してありました。
alt 
alt
 
[リバーポートパーク美濃加茂] 初めて来た・・・昔はライン下りの発着場があった筈
alt 
[太田橋] 太田橋と言えば・・・○〇○太田橋がすぐ浮かぶのは何故? (;'∀') 
alt 
運動不足解消にと川べりを散歩(歩き過ぎたかも) なにやら制服の方々がウロウロ 
alt 
ここ通路なんですが風体が怪しいからか警戒されて・・・ 軍関係の正装かな? 
alt
すごく礼儀正しい方々で日本語もペラペラ (日本語ペラペラって言うのは変かな)
 
あっ、そういうことでしたか・・・   お幸せに~
alt 
リバーポートパークなのに、川辺町なのでリバーボートパークと読んでた。 
alt 
営業してるのかどうかわかりにくいカフェ・・・
alt 
バーベキューサイトもあるみたい、親子連れが知らずに入って警報鳴りまくり (;'∀') 
alt
  
帰ったら、先日ポチってたブーツが届いてた。
このお気に入りのブーツのシワシワ部分が破れてきていて (PUレザーで6000円くらいのもの)
alt 
バレットジャムの本革ロングブーツにしました、レースアップは(ポイのも)嫌いなんです。
alt
安い! 1万円なので到着するまでは本革か疑心暗鬼でしたが、バングラ製の本革でした。
歩きまわって消耗が激しいので、ん万円のなんかとても買えません。
ヒールが5cmもあるので足付き性が向上して、両足踵ベタ着きで安心!嬉しい誤算

年末年始は、また寒波が来るみたいですね、元旦ツーはチョイ無理かな?

Posted at 2021/12/29 20:45:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョビツー | 日記
2021年12月03日 イイね!

たまにはお勉強?・・・Mazak工作機械博物館へ (*‘∀‘)

たまにはお勉強?・・・Mazak工作機械博物館へ (*‘∀‘)お勉強の日・・・今日は岐阜県美濃加茂市にある「ヤマザキマザック工作機械博物館」へお勉強に行って来ました。(と言っても見学が主体なんですがね)
1時間ほどで博物館の駐車場に到着~ それらしき建物は見当たりません・・・それもそのはず、この博物館は広大な駐車場の地下にあるんです。
精密な工作機械の工場として温度変化が少ない地下に作られ、創業100周年の記念事業として、そのスペースの半分を博物館にしちゃったという訳です、で、秘密の地下基地探訪に・・・
なんと、解説員の方が工作機械の構造や歴史をマンツーマンで・・・大変勉強になりました、大感謝!
 
ここ、まじめに勉強するつもりですと、2時間では全然足りません。 (;'∀')
 
[ヤマザキマザック工作機械博物館] 広大な駐車場には三角錐の入口だけがぽつんと
alt 
入館料は500円、JAF会員証を提示して450円に・・・ 入館券はPinPです。
alt
こんな料金で維持できるはずがありませんね。
会社を大きくしてくれた社会に還元したいという創業者の意思が今も・・・素晴らしい。
 
エレベーターで地下の秘密基地、いや、博物館内へ
alt  
いきなり、D51(実物)が ・・・工作機械がなければ作れなかった? 保存状態スバラシス
alt 
運転台に座ったり、汽笛を鳴らしたりでニッコリ (*'▽') 子供かいwww
alt 
子供たちに金属加工を体験してもらうエリア  
alt 
航空機産業も支えてきた工作機械
alt 
空冷星形エンジンのスケルトンモデル
alt 
alt 
創業時は山崎鉄工所・・・めっけ! さりげなく目立たない場所にありました。
alt 
<工作機械のお勉強> 木製~人力~水車や風車~電動まで
alt 
大量生産時代へ
alt 
alt 
NC旋盤から・・・ 
alt 
alt 
最新のレーザー加工機まで 
alt
レーザーは凄い! あっと言う間に金属を加工していまいます。 (゚Д゚;) ビックリ!
   
工場側も見学させて頂きましたが、「撮影禁止」エリアなので写真はありません。
工作機械って一般の方にはなじみが薄いですよね、でも、これが無ければ自動車もバイクも作れません、工作機械は「機械を作る機械」「母なる機械(マザーマシン)」とも言われているそうです。
 
Posted at 2021/12/03 21:14:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | チョビツー | 日記

プロフィール

車はシャトル、バイクはNC750Xとセロー250、どちらもツーリング専用です。 季節のいい時期はバイクが気持ちいいですね。 よろしくお願いしま~す。 バイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NC750X エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 10:27:30

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
高速主体の長距離ツーリングも楽しみたくて、お値打ちな新古車があったので購入してしまいまし ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
納車待ちが長く、パーツの適合等であれこれと検索していたところ、皆さんがUPされたパーツレ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
秘境?探検用に1年4か月(走行距離15,500km)愛用したフォルツァSIと入れ替えまし ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
新型フォルツァの登場も近く、色々と情報を漁りましたが、自分の好みは生産中止となったこのM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation