
iX3を購入するにあたり、同クラスのEVは結構詳しく調べてみました。
EV関連のYoutubeなども結構見たりして、車が来ていないのにそれなりにノウハウ積んだ感じですw
そこで簡単にですがiX3と同等クラスのSUV型BEVで比較してみました。
異論はあると思いますが下記をピックアップ。
・iX1 xDrive30 M Sports 698万円
・iX3 M Sports 862万円(現在は922万円)
・EQA 250 782万円
・EQB 250 822万円
・EQC 400 4Matic 991万円
・Q4 40 e-tron S-line 728万円
・アリア B6 e-Force Limited 720万600円
・RZ 450e version L 880万円
ベース価格だけ見た場合、iX1の安さが際立ちますね・・・。
アリアのほうが装備はいいとはいえ、バッテリー容量もツインモーターなのも同じでサイズ感も近い。これとほぼ同じです。
対してメルセデスが高い!250グレードはFFのシングルモーターでパワーもそこそこ。
バッテリー容量もiX1相当。
これらは標準装備が異なるので一概に言えず、iX3と合わせるためにフル装備で比較すると・・・
※スポーツライン、メタリックカラー、レザーシート、サンルーフ相当を加算)
・iX1 xDrive30 M Sports 739.3万円
・iX3 M Sports 862万円
・EQA 250 883.3万円
・EQB 250 927.1万円
・EQC 400 4Matic 1127.1万円
・Q4 40 e-tron S-line 789万円
・アリア B6 e-Force Limited 720万600円
・RZ 450e version L 899万4200円
メルセデスが異常に高いことがわかります・・・。
AMGラインがオプションなのとオプション価格自体が高額であることが理由ですね。
この時点で実はiX3はEQAよりも安価となっています。なのでメルセデスは微妙。
Q4 e-tronはiX3と同じRWDですが、モーター出力は204PS/310Nmとかなり劣ります。
内装などの質感もiX3だとQ5クラスですから、どうしても見劣りするんですよね。というわけでアウディも除外。
アリアは注文できないですし、RZは・・・というかトヨタはbZ4Xがひどいと見ているのでちょっと・・・なのと、やはり最近のトヨタ、レクサスは内装の質感が安っぽい。
こうしてみるとBMWのEVってやたらとコスパいいんです。
SUVに限らずi4もかなりコスパはいいです。標準装備がいいんですよね。
まあテスラを入れると実はテスラのコスパがすごいんですが、モデルYはちょっと横幅が大きすぎてNG・・・。
実は渋滞時ハンズオフなど、先進機能ではBMWのほうが上の部分も多く、テスラを選択する理由が弱いんですよね・・・。でも有力候補ではありました。
モデルYはスタンダードモデルなら現在587万1600円。やはりコスパはすごいです。
スペックだけならiX3とガチンコの性能ですが、大きさ感と営業の付き合い等々でBMWになった感じです。
しかしiX1はiD8がもうちょっと問題なければこちらにしていたかもしれません。
私は性に合ったのがiX3だったというだけで、iX1はいい車です。
iD8が嫌なのとちょっと小さいということ、iX3は値引きがあったことで価格差が大きくなかったこと、iX3が値上げしちゃって猶予がなくなり、iD7が買えなくなるのを嫌って即決しただけなので・・・。
BMW Tokyo Bayで試乗もしましたが、このあたりはまたまとめておきます。
ブログ一覧 |
iX3 | クルマ
Posted at
2023/06/11 14:20:59