• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月13日

集合管

集合管 バイクの話です・・・

ワタクシの若い頃、集合管が流行りました。
そらもう、誰もかしこもアフターパーツの集合管だらけ。
短いのやら長いのやら色々。


今はメーカーから出てくる時から集合なのが多いし、逆に1本ごとのヤツも多いですよね。



ワタクシは2スト派だったので、集合とは無縁だったのですが、世の中には2スト用の集合管作っちゃう人がいるんですねぇ・・・
2ストは、チャンバーもエンジンの部品の一つとして機能しているので、集合にすると、非常に構造をつくり上げるのが難しくて、決して効率が良くなる事は無いハズなのだが・・・



カワサキのマッハとかスズキのGTサンパチとかで集合管つけてる人も見かけました。



そんな時代から20年以上たち、現代では途中太くて、先がほっそいのがあたり前になっています。



しかし・・・
見つけてしまいました!
RZに集合つけてる人(上の画像)が!!
しかもこのケツの跳ね上げ!!!

懐かしいぃ~
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2007/10/13 10:26:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2007年10月13日 11:07
2ストの集合見たときはビックリしました。
ワタシはNSRとかのレーサーレプリカ世代なんで集合チャンバーはありえないと思ってましたから(^^;)
セッティング難しそう・・・・
コメントへの返答
2007年10月13日 18:05
セッティングはおそらく出ないでしょう。
(^_^;)
ま、外見だけのモノでしょうね。

NSRだとJhaあたりのチャンバーがパワー出てましたね。
ワタクシ、YSR80にメーカ不明のチャンバーをつけて、エンジン回しすぎて焼きつきました。
w(:_;)w
2007年10月13日 22:16
うわー、たまに集合チャンバーを解体から探し出して、
RZ250改350仕様に着けてた同級生がいたな~。
独特ですよね、コレ。他の2ストと明らかに違うサウンドが良かったです。

そういえば、Jhaは倒産したらしいッスね。。
高校時代に愛用してただけに残念です。。
コメントへの返答
2007年10月14日 9:29
確かに排気音は独特でしたね。
ガンマのボロンボロンでもなく、KRのケロケロでもなく、ベベベって感じでした。

Jha倒産!?
残念です。
当時のワタクシには高価で買えない憧れの品でした。
2007年10月16日 9:57
秋田でも「手曲げ風集合管」を装着している、○走風の若者居ますね。
XJとか、GTとか、あとCBXとかね。

自分もどちらかというと規制前4スト世代でした。
コブラ管、コワース管とか懐かしいなぁ~
コメントへの返答
2007年10月16日 10:59
最近は旧車会とかいって、高齢組も暴走してますね。

コブラのあのエグイ曲がりや、コワースの甲高い音が懐かしぃ~

プロフィール

「白蛇辨財天 http://cvw.jp/b/284485/48200753/
何シテル?   01/12 11:05
勤務地がつくば市になり、当初エアコンなしAWで通ってたが、命の危険を感じ、40キロ超を毎日エッセで通勤中~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エアコンなしで40キロ超え通勤がキツくなってきたので、走るエアコンを購入
トヨタ MR2 マリヤスポーツ MR2 (トヨタ MR2)
仕様:  もともと羽なし仕様(トランクに穴無し)  手回しウインドウ  平成元年車(30 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
前の車両の故障による、消極的な乗り換えをした車両 20万キロ超え、ガタピシ音、各スイッ ...
ホンダ NS400R ホンダ NS400R
バイク歴としては、 ヤマハ YSR80 ホンダ DJ-1L ヤマハ RZ-125 ホンダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation