• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるごんのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

本日の作業(S/Cオイル交換)

本日の作業(S/Cオイル交換)俗称、ポンプ・・・
メーカはテルモ・・・







通常は量の管理だけしていて、減ったら足せば良いとのことだが、20年もたっているので、交換してみました。

ずいぶん前にオイル(注射器同梱)は手に入れていたのですが、問題はなかったので放置していました。
で、そろそろやってみようと思い立ち、本日作業してみました。



まずは、見えはするけど手は入らないので、邪魔者たちの撤去です。



<クーラントのリザーバタンクの撤去>
これは、キャップと横のホースを外して、タンクを上に引っ張り上げれば外せます。
これだけでも手が細い人は大丈夫なのかもしれませんが、ワタクシには無理なので・・・

VSVの撤去
これも取りはずしは簡単で、ボルト1本外せばOKです。
ABVも外すとすごくやりやすいようですが、外す手間の方が面倒だったので、撤去作業はここまで。



黄色いヤツ(通称、ミッキー?)に手が届くようになったので外してみると、量は問題ないようです。(LとFの中間)
でもせっかく準備したので、抜いてみると・・・
黒い上に水が混ざってるような感じでした。
新品との差は歴然です。
(@_@;)



ズズズッと音がするまで抜くと、だいたい50ccでした。
こういうのは抜いた量を入れるのが王道でしょうが、ワタクシはチョい多め70cc入れてみました。
修理書によると、130cc入るようですので、あと半分も中に残っているはずです。
ゲージで見るとLとFの間の、少しF寄りでしたので、まぁOKでしょう。



VSVとリザーバを戻して、エンジンかけましたが、特に変化無し・・・
エンジン停止時の猫の鳴き声「みゃぁ~」も相変わらず・・・
(ーー;)



雨なので、走ってのためしもせず、自己満足な整備に終わりました。
(^_^;)



しかし、購入したオイルは500ccも入ってます。
今日は70ccしか使ってません。
本日のペースだと、140年後に新しいのを買うような感じです。
(;一_一)




Posted at 2009/05/31 18:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2009年05月24日 イイね!

2009栃木ジムカーナシリーズ第二戦

2009栃木ジムカーナシリーズ第二戦ついにデビュー戦・・・








何とか暫定セッティングで挑むはずが・・・雨・・・

とりあえず昨日の約束の品を、Oさんに渡して、2種類持ってきて好きな方を選択していただくことにしましたが、2本とも引き取っていただきました。
ありがとうございます。
かわいがってください。



そして、隣には見慣れた車両の180SXが停まり、普段オフィシャルばかりしてるTさんがエントラントとして登場・・・(すごく久しぶりとの事で)
昔話の時間が楽しかったです。



1本目
なんともスッキリハッキリしない走りで、暫定では「取ってはいけない11位」
外周の速度の乗りもイマイチで、まだまだステアが切り足せるくらいの余裕が残ってしまう
サイドもイマイチだし、その後のターンもイマイチ・・・

2本目
ずいぶんと乾いてきたが、ドライとは言えない状態
それでも明らかに1本目よりも状態が良いので、1本目の不甲斐無いツッコミとあわせて、攻撃モードで走り、3角のターンでドリフト状態になってしまったが、まぁまぁ納得のできる走りができた



それでも結果は、下から数えたほうが早いポジションです。
クルマのせいにしてはいけないのですが、縦に使うことが多くなったため、このコースではパワー不足を感じてしまいます

自分のターゲットタイムから3~4秒遅いので、このタイムを切り詰めるのは、至難の業かなぁ・・・



そして今回のイベントは、昼食がセットだったので、どんなのがでるのか楽しみでしたが、カレー・・・
でも、ジムカーナしてカレー食べるなんて、日光スピードパークを走っていたころを思い出して、なんか良い感じでした。



あと、昼食時間中に、モビリティランドの怪獣(?)2体(コチラとバット)がやってました。
そのうち「コチラ」がワタクシの車の前にやってきて、ライト付近をツンツンしていたので、リトラをあげたりして遊びました。



そして表彰式・・・
式事態はワタクシは無縁でしたが、相変わらず表彰式の時間帯に訪れる987さんに遭遇しました。
気長にお待ちしておりますので、また一緒に走りましょう。



いろいろ疲れましたが、なんだか久しぶりに人間とクルマが一緒になってがんばってるって感じがして、心地よい疲れを楽しんでいます。


Posted at 2009/05/24 18:06:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2009年05月23日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウンついに、初ジムカーナ・・・







今までやってきた事は事実として受け止め、とりあえず走り出しました。
いろいろセッティングも変えてみたいですが、たいして変えられる場所がないので、空気圧程度の様子見です。



ま、途中は略しますが、まわりでいろいろ言われているほど、悪くないRE-11・・・



自分の乗り方と自分の車両に限ったことかもしれませんが、傾向として・・・

1.エアは高めが良い
 F:2.4/R:2.6がBESTでした。

2.やわらかめの足で対応可能
 純正形状のショック+純正スプリングで十分対応可能でした。

3.向きを変えるときに、タイヤをつぶすような姿勢変化をさせない
 コーナ進入で、少しだけ頭が入ったら、ブレーキをリリースして走ると、するする向きが変わります。(修正舵も効く)

という感じでした。



んで、ボ~っとふらついていたら、86のOさんから「あるごんさん」と声かけしていただきました。
っていうか、なぜその名前をっ!
(ーー;)



話を聞いてみると、ブログを見ていただいた事があるようで・・・
いやぁ、ヘタなことは書けませんね。
んで、ここで紹介した事があるシートベルトがほしいとの事だったので、明日持参する事を約束しました。



あとは、クラス変えの影響もあり、昔懐かしいかたとかとお話をさせていただきました。



走行13本&40歳にはキツいノンパワステで、ヘトヘトになって帰りました。
帰宅後、SWやAWでメタルパッド使用車両にありがちな、サイド効かない症状が出てたので、ローターとパッドをサンドペーパーでスリスリしました。



そして、直射日光をたっぷり浴びて、腕が真っ赤になり、寝るまでホテってて、ツラかったです。



Posted at 2009/05/24 17:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2009年05月19日 イイね!

ボッシュのメンテナンスフリー、長期保証バッテリーで夏を乗り切れ!

a.応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
 車名( トヨタ MR-2 )
 年式( H1 )
 型式( E-AW11 )

b.応募される所有車両に適合するハイテックシルバーの適合品番号を教えてください
 ※ハイテックシルバーの適合表がございませんのでメガパワーシルバーの適合表をご確認ください。
 ※適合表に記載のない場合、「不明」と書いてください。
 適合品番号( MPSN-46B19R )

c.バッテリーは主にどこで購入されますか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.カー用品店
 2.ディーラー
 3.整備工場
 4.ガソリンスタンド
 5.通販(インターネット含む)
 6.その他
 回答( 1 )

d.今現在、使用しているバッテリーの銘柄は?
 (解答欄に数字をご入力ください)
 1.ボッシュ
 2.パナソニック
 3.ジーエス・ユアサ
 4.ACデルコ
 5.古川電池工業
 6.オプティマ
 7.オデッセイ
 8.その他
 回答( 4 )

e.バッテリーに求める性能は何ですか?
 (解答欄に数字をご入力ください)
 1.容量・パワー
 2.安定性
 3.長寿命
 4.メンテナンスフリー
 5.価格
 6.その他
 回答( 5 )

f.ボッシュシルバーバッテリーシリーズを知っていましたか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.はい
 2.いいえ
 回答( 2 )

g.ボッシュのイメージを教えてください。(フリーアンサー)
 少々高価なきがするが、性能は良いとの周りの評判を聞く。
 電気製品については、安心感が感じられる。

※この記事はボッシュのメンテナンスフリー、長期保証バッテリーで夏を乗り切れ!について書いています。
Posted at 2009/05/19 13:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年05月17日 イイね!

本日の作業(シェイクダウン準備)

本日の作業(シェイクダウン準備)本日は、ICCにて茨城戦が行われているようですが、雨ですね。
主催のクラブ-アイのイベントは、これで何年連続雨になってしまったのでしょうか・・・
強烈な雨男でもいるのかな?
(ーー;)




そんな事はよそに、ワタクシは自分の作業に勤しむのであります。



まずは、ヨレヨレだったプラグコードの交換
特に違いは感じられませんが、イメチェン目的で赤(純正)から青(NGK)に変更しました。



そして、ブローバイがどのくらい出てるのかわからないので、キャッチタンクと透明ホースの設置
もともとのパイピングにもあまりオイルが付いているような感じはありませんでしたが、今後ハードな走行でどのくらい変わるか・・・
アイドリングをしばらくしたら、ホース内が白く曇りました。
排気漏れでも起こしているのか?
あ、もちろん、大気開放せずにインテークに戻してますよ。



あとは、小荷物の整理です。



そして肝心なシェイクダウン準備!
・・・といっても、申込書を書いて、現金書留を送るだけです。
いまは、土日でも郵便局で現金書留が送れるので、民営化して多少の恩恵を受けている事を実感しています。



ちなみに、初走行として練習会に参加して、そのまま翌日の本戦突入です。
練習会で問題が出たら・・・まぁ、その時はその時で。
考えすぎると走れなくなっちゃいますから、あまり深く考えないことにします。
(ーー;)

Posted at 2009/05/17 10:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ

プロフィール

「白蛇辨財天 http://cvw.jp/b/284485/48200753/
何シテル?   01/12 11:05
勤務地がつくば市になり、当初エアコンなしAWで通ってたが、命の危険を感じ、40キロ超を毎日エッセで通勤中~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
345 678 9
10111213141516
1718 19202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エアコンなしで40キロ超え通勤がキツくなってきたので、走るエアコンを購入
トヨタ MR2 マリヤスポーツ MR2 (トヨタ MR2)
仕様:  もともと羽なし仕様(トランクに穴無し)  手回しウインドウ  平成元年車(30 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
前の車両の故障による、消極的な乗り換えをした車両 20万キロ超え、ガタピシ音、各スイッ ...
ホンダ NS400R ホンダ NS400R
バイク歴としては、 ヤマハ YSR80 ホンダ DJ-1L ヤマハ RZ-125 ホンダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation