• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Supersonicのブログ一覧

2023年11月23日 イイね!

週刊 Honda NSX リコール編

週刊 Honda NSX リコール編今日は区切りの100号をやる予定でしたが開封してみるとデアゴさんからのお知らせと共に再提供パーツなるものが入っていました。

alt

alt

alt

実は同じNSXを製作しているみん友さんのブログやデアゴのホームページでこの情報は知っていましたが何号だったかはすっかり忘れていたのでした。


かなり前の45号で取り付けたラゲッジボックスに誤った形状のパーツの混入があったとかなんとか…。

現車を確認してみると、

alt

はい、誤った形状のものがしっかりと取り付いていました。ていうか全てが誤った形状のものだったんじゃないかと疑いたくもなります。

alt

alt

1枚の紙の両面に再取り付けの手順がびっしりと。

本来ならデアゴの責任者さんを家に呼び出して作業してもらいたいところですがそこは心の広いワタクシ、大目に見てあげることにします。

工賃等の請求もしませんので安心してくださいね、デアゴさん。

というわけで、

alt

alt

alt

alt

順調にバラしていきます。

alt

そして写真左の新ラゲッジボックスに逆の手順で外したばかりのパーツを、また組み付けていきます。

alt
手順書には外したビスは再利用とありましたが何となく使いまわすのは嫌だったので予備の新ビスを使いました。このビスBは売るほど沢山のストックがあります。

alt

alt
ラゲッジボックスを取り付ける前にミッションやアクスルモーターユニットなどをじっくりと拝んでおきます。もう2度と見ることはない図なので。


alt

alt

alt
見えなくなりました…。

alt
最後にトリムパネルやフィニッシャーをつけて交換完了となりました。


alt

リコール部品は躊躇なくゴミに出したいと思います(笑)。

次回、気を取り直して100号に挑みます!



Posted at 2023/11/23 15:06:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | デアゴスティーニ | 日記
2023年11月22日 イイね!

デアゴさんからのラブレター

デアゴさんからのラブレター今日会社から家に帰ると届いていました。




今月末に創刊されるのは知ってましたがこういうのを見ると購買意欲が刺激されます。








先行予約や定期購読で様々な特典が付くようです。デアゴさんもあの手この手で必死なのが分かります。



ホンダのタイプR伝説の始まりがこのNA1。30年経過しても色褪せないデザイン、素晴らしいです。

欲しいのは山々ですがとりあえずNC1の完成が先ですね。

Posted at 2023/11/22 21:27:51 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年11月18日 イイね!

週刊 Honda NSX 96〜99号

週刊 Honda NSX 96〜99号今日は先週に引き続きデアゴスティーニ、NSXを作る土曜日となりました。
96号から99号まで製作しました。

ヘッドライトやフェンダーなどのフロントセクションがカタチになっていきます。


alt
96号は左のヘッドライト組み立て、フードヒンジ取り付けなど。

alt
テールランプと同じように光源のLEDを両面テープで貼り付けたりしてヘッドライトを組み上げていきます。

alt

alt

alt

alt
テープの貼り付けはなかなか緊張しますが割とスムーズにことが進みレンズを取り付けて出来上がりました。


alt
次にフードヒンジを取り付けるのでボディに登場願いました。


alt
ひっくり返しての作業となります。こういう作業は今後増えていきそうな感じです。これもなかなか緊張しますね。


alt
ヒンジをプレートで押さえてビスで固定します。

alt
左右とも付きました。

alt

alt
ボディ同色のグリルプレートも付きました。これを付けるにあたってバンパー裏側に取り付け済みのパーツを取り外さないといけなかったのですが片方のビスが緩まずに取り外し出来ないというトラブルが発生。

ただ片側を外した状態でもどうにか取り付けることができて事なきを得ました。かなり焦りましたけど。 

この1度付けたパーツを後の号で外すというのは勘弁して下さい、デアゴさん。

続いて97号はパーツの名称はフロントボディパネル左となっていますが所謂フェンダーですね。
alt
パーツ点数的には寂しい号となっています。

alt
先の号で完成したヘッドライト左を取り付けてからの、

alt
フェンダー左を取り付けました。
ヘッドライトをビス2本、フェンダーをビス2本で固定するだけなんで簡単でした。


alt
続いて98号は右のヘッドライトの組み立てなど。


alt
左と同じ要領であっという間に完成。

あとは小さなパーツ、Aピラーの下の方にガーニッシュを付けます。
alt

alt
左右分、付きました。

alt
98号、完了。

続いて99号は、

alt
右のフェンダーとなります。

alt
左と同じようにヘッドライトをビス2本で取り付けてから、

alt
フェンダーもビス2本で固定しました。

alt
99号も完了です。バンパーに左右のフェンダー、ヘッドライトも付いてフロントセクションが一気に進みました。


alt
ヘッドライトが点灯するのを早く見てみたくなりますね。

今日はここまで。

次回は100号からの製作となります。

alt

alt
アクセルペダルやブレーキペダルなどが登場します!



Posted at 2023/11/18 15:18:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | デアゴスティーニ | 日記
2023年11月13日 イイね!

#、ラインオフから丸3年

#、ラインオフから丸3年本日11月13日は愛車のWRX S4の#の3回目の誕生日でした。

ただ厳密に言うなればSTI Sport #としてはまだ完成していませんが車としては車台番号が付き無事にラインオフした日ということになります。

あれから早3年…。首を長くして待ち焦がれた日々が懐かしく思い起こされます。


alt

alt
現時点でのODO。車検までのリミット距離、残り108.9kmとなってます。











Posted at 2023/11/13 22:41:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月11日 イイね!

週刊 Honda NSX 93〜95号

週刊 Honda NSX 93〜95号今日は午後から随分とご無沙汰していたデアゴスティーニの週刊Honda NSXの製作をしました。

今回からタイトルを通し番号から◯◯号というふうに変更です。110号の最終回に向けてこの方が分かりやすいかなということで。

それでは93号から。

alt
左側のテールランプです。苦労して取り付けたリヤバンパーを外しての作業となります。
確かにリヤバンパーの号には後で外すと書いてありましたがどうも納得いかないです。

絶対に順番がおかしいって。


alt
でもまあビス4本で留まってるだけなんでちゃっちゃと外します。

alt

alt
ターンランプを光らせるLEDを両面テープで貼り付けます。


alt
続いてスモールランプ、ブレーキランプのLEDをランプケースに取り付けます。

alt
それにターンレンズを組み合わせてからリヤバンパーに取り付けました。テールレンズは左右まとめて次号での装着。
93号はここまでとなります。




alt
94号は右側のテールランプ。全く同じ作業となります。

alt
左右ある作業は2回目の方が当然スムーズに出来ますね。

alt
リヤバンパーを再びボディに取り付けます。ハーネスがぐちゃぐちゃなのはご容赦下さい。


alt

alt
レンズが付くと雰囲気出ますね。


alt
94号はこれにて終了。


続いて95号はセンターのレンズやエンブレム、さらにはミドルボディとリヤフレームの接続など。

alt

alt
またしても両面テープを貼り付けてからの、

alt
LEDの取り付け。


alt

alt
レンズを嵌めます。


alt
ライセンスランプレンズの取り付け。


alt
ライセンスランプは点灯しません。しても良さそうですけど。


alt

alt
Hなエンブレムをサクッと装着。


alt
またまた両面テープを使ってリヤバンパー左右のリフレクターを取り付けます。

alt


そして本日の作業のメインイベントの時間です。

ミドルボディとリヤフレームのドッキング。

alt

この作業は予想はしていましたがなかなか噛み合わせがうまくいかずにかなり苦労しました。ネジ穴の位置を合わせるのが特に。

alt
しかもビスがなかなか入っていかないなーと思ったらビスAとビスCを間違えて使ったりしてました。やはり4ヶ月半のブランクが…。


alt
でもなんとかドッキング成功。
繋がるとやっぱりデカいなと。


alt
今日は区切りのよいここで終わりにします。次回96号はヘッドライトが登場します!

alt
パーツ点数が多い…。


alt
これまでに製作したパーツ達。やっぱり大きな作業デスクが欲しいなって思います。


Posted at 2023/11/11 19:54:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | デアゴスティーニ | 日記

プロフィール

Supersonicです。よろしくお願いします。 歴代愛車年表 ・EG3 シビック EL-X (1995-1999) ・BB6 プレリュード SiR ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    12 34
56789 10 11
12 1314151617 18
192021 22 232425
2627282930  

リンク・クリップ

Projectμ ハイパーナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 15:42:32
PC版のページトップに画像を追加してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 13:47:11
RAYS DURA-NUTS RACING QUALITY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 21:03:12

愛車一覧

スバル WRX S4 # (スバル WRX S4)
アプライドは最終のG型 。 私的に3台連続VAGのトリを飾る1台となります。 カタロ ...
スバル XVハイブリッド XV (スバル XVハイブリッド)
初2ndカー、初HV、初SUV。 SUBARU中古車ディーラーにて認定中古車購入。 ...
スバル WRX S4 D (スバル WRX S4)
アプライドD型 GT-S 2017年7月15日契約 9月30日納車 2020年9月1 ...
スバル WRX S4 A (スバル WRX S4)
アプライドA型 GT-S 2015年1月4日、契約。 2月14日、納車。 所有7台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation